最終処分の取り組み

高レベル放射性廃棄物の最終処分は、原子力および原子燃料サイクルを進めていくうえで残された最重要課題の一つであり、その早期の取り組みが求められています。2000年6月に「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」が施行され、最終処分の実現に向けて大きな一歩を踏み出しました。

この法律に基づき、2000(平成12)年10月に高レベル放射性廃棄物の処分事業をになう組織として、原子力発電環境整備機構(NUMO)が設立されました。NUMOは、処分場の選定、処分施設の建設・管理、最終処分、処分施設の閉鎖および閉鎖後の管理と、処分事業全般に取り組んでいます。

日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集

内閣府原子力委員会

高レベル放射性廃棄物の処分費用

処分にかかる費用については、次世代に「負の遺産」を残さないため、原子力発電を利用した私たちの世代がきちんと負担することが法律で定められています。費用は、電気料金の一部として、発電実績に応じた金額を電力会社などがまとめ、毎年、原子力発電環境整備機構(NUMO)に拠出金として支払うことになっています。

世界の高レベル放射性廃棄物の処分

高レベル放射性廃棄物の処分は、多くの国において貯蔵後、地層処分する方法を採用しています。深い地層中の地下水の動きや岩石についての研究など、世界でもさまざまな取り組みが行われています。

日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集

原子力環境整備促進・資金管理センター

フィンランドとスウェーデンが世界に先駆けて、最終処分建設の実現へと踏み出しています。以下に両国の事例を紹介します。

フィンランド

フィンランドは、高レベル放射性廃棄物の地層処分場のサイト選定が世界で初めて最終決定された国です。

地元自治体の承認を経て、2000年末には政府により地層処分場をオルキルオトにおいて建設する原則方針が決定。2001年5月には議会による承認も行われています。

2004年からオルキルオトにおいて詳細な調査を行うための地下特性調査施設(ONKALO)の建設が開始されています。2012年に処分場の建設許可申請が行われ、2022年頃に処分場の操業が開始される予定です。

スウェーデン

スウェーデンの使用済燃料処分の実施主体であるスウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB社)は、2009年6月3日付で使用済燃料の最終処分地として、エストハンマル自治体のフォルスマルクを選定したことを公表しました。SKB社は、処分地選定のため、2002年よりエストハンマル自治体及びオスカーシャム自治体においてサイト調査を実施していました。その後SKB社は、2011年3月16日付で、使用済燃料の処分場の立地・建設許可申請書を放射線安全機関(SSM)及び環境裁判所に提出したことを公表しています。 SKB社は、2029年頃から操業を開始できるとの見通しを示しています。

日本原子力文化財団/原子力総合パンフレットWeb版

資源エネルギー庁

原子力環境整備促進・資金管理センター

原子力発電環境整備機構(NUMO)

関連リンク

  • 会長会見
  • 未来をちょっと考えてみた。
  • エネログ
  • チャンネルThink
  • エネルギーから、明日をおもう。
  • 放射線とは
  • エネルギーをもっと身近に
  • 特設コンテンツ一覧
  • 【おすすめ】電事連会長会見
  • 【おすすめ】広報誌・パンフレット
  • 【おすすめ】電事連チャンネル
  • 【おすすめ】海外電力関連情報
  • 【おすすめ】原子力の安全性向上に向けた取り組みについて
  • 【おすすめ】国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況
  • 【おすすめ】魚食振興について
  • 【おすすめ】twitter 電気事業に関する情報を発信

ページトップへ