働く人の健康を守る

働く人が受ける放射線の量

原子力発電所で働く人は「放射線業務従事者」に指定され、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に基づいて定められた国の法令による上限である「5年間で100ミリシーベルト、ただしいかなる1年間も50ミリシーベルトを超えない」を超えないよう厳重に管理されています。

実際には厳重な放射線管理の結果、線量限度の値をはるかに下回る平均1ミリシーベルト程度となっています。

働く人の放射線管理

放射線管理区域に入るときは、防護服を着て、被ばく線量を測定する測定器を胸に着け、必要に応じて防護マスクも着けます。放射線管理区域から出るときは、防護服を脱ぎ、身体の表面に放射性物質が着いていないかどうか検査し、付着していた場合には入念な手洗いをしたり、シャワーを浴びるなどして、放射性物質を洗い流します。

日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集

また、一人ひとり被ばく線量を測定します。測定値は個人に通知されるとともに、(財)放射線影響協会の放射線従業者中央登録センターに登録され、どこの原子力発電所で働いても、その人が過去に受けた放射線量がすべて分かるようになっています。

原子力発電所には放射線管理の専門家がいて、働く人たちの放射線管理にも携わっています。一方、働く人たちは必要な教育を受け、健康診断を行うことが法律で定められています。

日本原子力文化財団/原子力総合パンフレットWeb版

環境省/放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和2年度版)

国際放射線防護委員会

関連リンク

  • 会長会見
  • 未来をちょっと考えてみた。
  • エネルギーから、明日をおもう。
  • エネログ
  • ふつうの日々
  • 放射線とは
  • エネルギーをもっと身近に
  • 特設コンテンツ一覧
  • 【おすすめ】電事連会長会見
  • 【おすすめ】広報誌・パンフレット
  • 【おすすめ】電事連チャンネル
  • 【おすすめ】海外電力関連情報
  • 【おすすめ】原子力の安全性向上に向けた取り組みについて
  • 【おすすめ】国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況
  • 【おすすめ】魚食振興について
  • 【おすすめ】twitter 電気事業に関する情報を発信

ページトップへ