重要なお知らせ
n
e
w
s
ニュース

g
r
e
e
t
i
n
g
ご挨拶
「電力館 可能性のタマゴたち」では、2050年カーボンニュートラルのさらにその先を見据え、電力業界ならではの視点で、未来における様々なエネルギーの可能性をご紹介します。
未来のために大切なのは、エネルギーの可能性を探し、集め、育てていくこと。タマゴ型デバイスと一緒に、未来のエネルギーとの出会いをお楽しみいただきます。エネルギーの特徴にフォーカスしたゲームを全身で体験し、楽しい!と思ってもらえること、そして、実は身近なところにも私たちの生活を支えるエネルギーの可能性があるという学びを持ち帰っていただくことにこだわりました。
次世代を担う子どもたちをはじめ多くの皆さまに、エネルギーの可能性が切りひらく未来を感じていただきたいと思います。電力館での体験が、皆さまの素晴らしい思い出となることを願っております。
- 電力館 可能性のタマゴたち
- 館長岡田 康伸
電力館
可能性のタマゴたち
Electric Power Pavilion –
Eggs of Possibilities
エネルギーの可能性で
未来を切りひらき、
いのち輝く社会の実現へ。
地球上のさまざまないのちと共存しながら持続可能な社会を実現するためには、エネルギーの安定供給とカーボンニュートラルの実現が大切です。
カギを握るのは、エネルギーの可能性。
「電力館 可能性のタマゴたち」では、自然の力を利用したエネルギーや身近に潜むエネルギー、実用化の途中にあるエネルギー技術、世界を変えるかもしれない革新的なエネルギー技術など、未来を切りひらく可能性をもつ約30のエネルギーについて楽しく学ぶことができます。
V
R
P
a
v
i
l
l
i
o
n
バーチャル電力館
「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に「バーチャル電力館」を出展。リアルパビリオンのコンセプトはそのままに、バーチャル空間ならではのゲーム体験を提供。ゲームを通じて未来のエネルギーにふれることができます。

a
r
c
h
i
t
e
c
t
u
r
a
l
c
o
n
c
e
p
t
建築コンセプト
タマゴ型が特徴的な外観
パビリオンのコンセプトである
「可能性のタマゴ」を建築で表現。
内部に大空間を確保するため主軸を15度傾斜させ、2,100本を超える鉄骨でボロノイ構造を構築しました。その上に不燃膜材を張り合わせ、60種・352枚のボロノイを浮かび上がらせています。
シルバーの膜は未来に向けた可能性を実現するとともに、様々な角度から光を取り込み、天候や時間帯によって多様に見え方が変化します。
- 基本設計|(株)電通、(株)電通ライブ、(株)日建設計
- 実施設計・施工|大和ハウス工業(株)

-
- 1
- 多様性や近未来を感じさせる、
表面のボロノイ模様。
-
- 2
- タマゴ型は2,100本を超える鉄骨で構成。地上2階建で、
建屋内部に大空間を確保するため主軸は15度傾斜。
-
- 3
- 様々なイベントが開催できる
屋外ステージを併設。
-
- 4
- シルバーの膜構造によって、季節や時間帯に
よって色々な表情に変化。
-
- 5
- 舗装コンクリートブロックの骨材として、
太陽光パネルの廃ガラスを再利用。
つるっとした表面ではなく、外殻のボロノイ模様の稜線をいかに際立たせるか、何度もモックアップで検証。
60パターン、352枚のボロノイ膜を貼り合わせてロール状にし、下地鉄骨に被せて、一つひとつ職人が紐で結びつけることで実現しました。
大きなタマゴを形づくるのは、大小合わせて2,100本超の鉄骨。
タマゴの割れ目の部分から、組み方の複雑さを確認できます。
外殻は主体鉄骨と膜下地鉄骨、膜材の三重構造です。
約100席の屋外ステージでは、エネルギーやカーボンニュートラルをテーマとしたパネルディスカッション、科学館や大学、企業とのコラボレーションイベントを開催します。
5月10日には「パビリオンデー」を開催予定。エネルギーに関するトークイベントや科学実験ショー、影絵ショーなどを行います。
360°が表のデザイン。様々な角度から光を取り込みます。
青空の日は白っぽく、夕方はオレンジ色に、また隣接する大屋根リングの格子模様が映り込んだり、暗闇にぽわっと大きなタマゴが浮かんで見えたり…
天候や時間帯、見る場所によって、色々な表情をお楽しみください。
構内舗装(約1,000㎡)には、太陽光パネルの廃棄ガラスを骨材として活用した北陸電力株式会社開発のインターロッキングブロックを採用。
北陸電力産フライアッシュ(石炭火力発電所で石炭を燃焼した後に残る微粉末の灰)を混合することで、一般的にガラスを混合した際に起こるコンクリートの劣化現象を抑制。
ブロックの一部には、能登半島地震等の災害で発生した能登瓦をリサイクルしたものを含みます。
プレスリリース(北陸電力株式会社)
https://www.rikuden.co.jp/press/attach/23120403.pdf?1701648056
E
c
o
-
f
r
i
e
n
d
l
i
n
e
s
s
環境への取り組み
本パビリオンは環境保全のため以下の取り組みをおこなっています。
-
- 太陽光パネル廃ガラスを再利用したインターロッキングブロック(北陸電力株式会社)
- 大量廃棄が社会問題となっている太陽光パネルの廃棄ガラスを混合したインターロッキングブロックを構内舗装(約1,000㎡)に採用。
一部に能登半島地震等で破損した能登瓦をリサイクルしたものを含みます。
-
- AIを活用したエネルギー・マネジメント・システム(株式会社きんでん)
- 設備のモニタリングデータをクラウド上で蓄積・連携し、AIを活用して空調設備の運転を最適化。ビルマルチエアコンによる空調に対し約20%の省エネを目指します。
-
- 植物系絶縁油を採用したスマートキュービクル
(株式会社かんでんエンジニアリング) - 遠隔で受電設備の保安を担うシステム。変圧器に菜種油を原料とした環境にやさしい植物系絶縁油(サンオームECO)を採用しています。
- 植物系絶縁油を採用したスマートキュービクル
-
- 廃材混合プラスチックを使用したデバイス外殻材(株式会社第一精工舎)
- 廃材の利活用およびプラスチック削減のためオリジナル素材を開発。上部パーツには卵の殻を5%、下部パーツにはホタテの貝殻を15%それぞれ配合しました。
-
- ユニフォームリサイクル
- 再生ポリエステル素材を採用し、使用後はユニフォームリサイクルシステム
「ECOLICE(エコリス)」を通じ、高品位の固形燃料に加工して製紙会社等に提供します。
キャラクター









-
名前は
「可能性のタマゴ」! -
パビリオンと
おんなじ、シルバーに
ボロノイ模様だよ -
タマゴはいろんな形、
個性豊か! -
どんなタマゴかな?
想像してみてね!

さまざまな「可能性」
を表現した
多様なタマゴたち

u
n
i
f
o
r
m
ユニフォーム


-
- harmony 外観との親和性
-
- パビリオンの外観と調和する、グレーをメインとしたモノトーンカラーで統一
- 様々な形の平面を組み合わせた「ボロノイ」パターンをデザインに採用 ※
- キリンの模様やトンボの羽など、ボロノイ図に似た幾何学模様は自然界にも存在
-
- diversity 様々な「可能性」の表現
-
- オーバーシャツは、生地の裁断位置によって一枚ずつ模様が異なる
- 様々な年代、性別、体形のスタッフそれぞれが異なる表情のユニフォームを着用し、パビリオンのテーマである様々な「可能性」を表現
-
- environment 環境への配慮
-
- 軽量、速乾性に優れ、手入れの容易な再生ポリエステル素材を採用
- 使用後はユニフォームのリサイクルシステム「ECOLICE」を通じ、高品位の固形燃料に加工して製紙会社等に提供









e
v
e
n
t
c
a
l
e
n
d
a
r
イベントカレンダー
会期中、電力館屋外ステージでは、トークイベントやショーなどさまざまなイベントを実施します。
電力館主催イベントの他、大学・企業・団体等との各種コラボイベントも予定しています。
※各イベントの詳細は、主催団体へ直接お問い合わせください。
※天候等の事情により、中止または内容を変更して実施する場合がございます。あらかじめご了承ください。
a
c
c
e
s
s
アクセス
電力館 可能性のタマゴたち
提供:2025年日本国際博覧会協会

提供:2025年日本国際博覧会協会
画像はイメージです。実際の会場とは配置・建物形状が一部異なる
場合がございます。本画像の無断転載・複製は一切お断りします。
F
A
Q
よくあるご質問
■電力館の予約・ご来館について
-
- Q.電力館の体験時間は何分ですか。
- A.
体験所要時間は約45分です。
-
- Q.予約が無いと体験できないのでしょうか。
- A.
電力館の体験には予約が必要です。
-
- Q.予約時間の何分前に受付が必要ですか。
- A.
予約開始時間10分前にご来館ください。
-
- Q.予約時間に間に合わない場合、体験できませんか。
- A.
予約開始時間に間に合わない場合、体験いただけない可能性があります。
予約開始時間10分前にご来館ください。
-
- Q.予約時間が13:30〜14:15となっています。予約時間内に来館すれば、体験できますか。
- A.
電力館の予約時間は、体験時間です。予約開始時間10分前(この場合は13:20)にご来館ください。
-
- Q.チケット2枚の内1枚しか予約申込できていませんでした。2名体験できませんか。
- A.
入館される全ての方の予約が必要となります。
-
- Q.3歳以下の子どもは、無料券申し込み・予約が必要ですか。
- A.
電力館では、3歳以下のお子さまは同伴入場可能で、ご予約は不要です。ただし、他のパビリオンでは3歳以下のお子さまでも予約が必要となる場合がございますので、各パビリオンへご確認ください。
-
- Q.車いすを利用しないが、車いす枠で入館できますか。
- A.
車いすの利用がない方の車いす枠での予約は無効となり、入館できません。一般枠での予約をお願いいたします。
-
- Q.車いす枠の予約時の申込条件に「車いす利用者と同行者1名まで」と記載がありますが、同行者は予約なしで一緒に入館できますか。
- A.
同行者1名までは、車いす枠の予約のみで介助者として一緒に入館できます。
同行者が2名以上の場合は、介助者以外の分は一般枠での予約が必要です。車いす枠、一般枠を同じ時間でご予約ください。
-
- Q.間違えて車いす枠で予約したが、入館できますか。
- A.
車いすの利用がない方の車いす枠での予約は無効となり、入館できません。一般枠での予約をお願いいたします。
-
- Q.車いすを置いておく場所はありますか。
- A.
電力館敷地内に車いす用のスペースがございます。
-
- Q.ベビーカーの持ち込みは可能ですか。
- A.
館内へのベビーカーの持ち込みはできませんので、電力館敷地内にあるベビーカー置き場をご利用ください。
view more
■屋外ステージのイベントについて
-
- Q.イベントの観覧に予約は必要ですか。
- A.
イベントごとに観覧の予約要否は異なりますので、各イベントの主催者へお問い合わせください。なお、万博会場への入場には予約が必要になります。
-
- Q.イベントの観覧にお金はかかりますか。
- A.
電力館の屋外ステージで開催するイベントは無料でご観覧いただけます。
なお、万博会場への入場チケットの購入は必要になります。
-
- Q.イベントの開催予定を教えてください。
- A.
電力館特設Webサイトに掲載中のイベントカレンダーをご覧ください。



