1998年10月16日
電気事業連合会



コンピュータ西暦2000年問題への対応状況について




1.各社の対応状況

(1)体制整備
  2年程前より各社部門毎に体制を整備し本問題に取り組んでいる。本年9月に、政府により示された「行動計画」を背景に、改めて組織全体としての総点検を実施するために、各社とも全体的な委員会を設置または準備中。

(2)進捗状況各社とも、事務処理システムならびに制御系システムについて、プログラムまたはシステムの総点検を実施し、改修個所の把握を終了。進捗状況は以下のとおり。              

                                           (数字は電力10社合計)

        事務処理システム               制御系システム      
全システムのプログラム数     443,000 全システム数        約 4,600システム
重要システムのプログラム数      約 93,200 重要システム数         約 1,500システム
重要システムの完了プログラム数   約 78,400 重要システムの完了数     800システム
重要システムのプログラム完了率    80 重要システムの完了率          約 53
完了目途            996月末頃 完了目途             99年中



2.電気事業連合会の対応状況

 本年9月1日、「コンピュータ西暦2000年問題対応委員会」(委員長:荒木会長)を設置。

< 委員会の主な役割 >
 ○国との調整、対応窓口
 ○他業界の動向把握、対応窓口
 ○業界ガイドラインの策定
 ○各部の対応事項の調整、確認
 ○各社業務主管部門との対応窓口
 ○各社の対応・進捗状況の確認、調整
 ○その他コンピュータ2000年問題に関する各部間調整、確認

【参 考】国の取組み経緯

1997(H9)年12月
  内閣に「コンピュータ西暦2000年問題関係省庁連絡会議」(課長レベル)を設置。
  関連業界に通産大臣名で注意喚起するとともに、各業界にアンケート調査を実施。 

1998(H10)年8月21日
  首相が閣僚懇談会で2000年問題について発言し、各大臣に対応を指示。
  特に金融、エネルギー、情報通信等、社会経済活動上重要な分野については、徹底した対応を促す。
  また、推進本部の下に顧問会議を設置。(荒木電事連会長が顧問就任)  

同年9月 8日
  第1回顧問会議開催。国の行動計画案について了承。  

同年9月11日
  高度情報通信社会推進本部会議(閣僚レベル)が開催され、国の行動計画を決定。 

同年9月17日
  「行動計画」を受けて通産省の実施計画を策定。

以 上




戻 る