FOCUS2

2022.07

クリーンエネルギー戦略で中間整理
大規模な予算措置も

温室効果ガスの排出量削減目標として掲げられた「2050年カーボンニュートラル(排出量実質ゼロ)」、「2030年度46%減」の実現に向けて、脱炭素に向けた成長戦略「グリーントランスフォーメーション」(GX)を推進する機運が高まっています。経済産業省は5月13日、GXを加速するための方向性を示した「クリーンエネルギー戦略」の中間整理を取りまとめました。戦略のポイントを紹介します。

脱炭素戦略を補完

クリーンエネルギー戦略は、カーボンニュートラルの目標達成に向け、温暖化対策を成長につなげるためのものです。需要側のエネルギー転換を重視し、エネルギー基本計画などの各種エネルギー・脱炭素戦略を補完する形になっています。

今回の中間整理で目を引くのは、GXを実現するための政策として整理された5本の柱です。その内容は「予算措置」、「規制・制度的措置」、「金融パッケージ」、「GXリーグの段階的発展」、「グローバル戦略」で、特に予算措置に関しては「前例のない規模・期間で政府としての支援措置を示す」とされました。経産省は2050年カーボンニュートラルに必要となる官民合計の投資額を「今後10年で約150兆円」と試算していますが、このうち政府支援は20兆円程度になると見込まれます。

図:クリーンエネルギー戦略の位置づけ

5月13日 中間整理の資料をもとに作成

民間投資呼び込む

岸田文雄首相は5月19日、クリーンエネルギー戦略に関する有識者懇談会で、「必要な政府資金をGX経済移行債(仮称)で調達することを検討する」と宣言しました。調達の具体的な枠組みは、官邸に新たに設ける「GX実行会議」で経産相など関係閣僚が連携して検討することとしています。民間部門や市場に向けて政府としての関与を明確に示すことで、民間の長期巨額投資の呼び水とする狙いがあります。

日本における2030年の脱炭素関連投資の見込み

5月13日 中間整理の資料をもとに作成

GXの方向性も

前述の通り、GXを実現するための政策では、「GXリーグの段階的発展」も柱の一つと位置付けられました。GXリーグは、440社の賛同企業が排出量削減に向けた投資を行いつつ、目標の達成に向けた排出量取引を行う自主的枠組みです。

中間整理では、排出量取引の実践や知見・ノウハウの蓄積を図りながらGXリーグを拡大・発展させ、温室効果ガス排出量の削減と投資の促進をより強力に促していくことが重要としています。GXに取り組む各産業の課題と対応の方向性も提示しました。水素やアンモニアなど成長が期待される分野については、投資の予見性を確保して大規模な投資を引き出すことが必要としています。

脱炭素に向けたエネルギー転換については、需要家ごとに異なる環境を踏まえて適切な道筋を描く必要性が強調されました。二酸化炭素(CO2)排出量の削減に成功した取り組みとして、ボイラー設備の燃料を石炭からごみ由来の廃棄物燃料に変更した事例、温水供給設備の熱源を隣接施設の蒸気からヒートポンプ設備に変更した事例も紹介されています。

「大前提」も確認

脱炭素やGXの大前提として、ロシアによるウクライナ侵攻や最近の電力需給ひっ迫を踏まえたエネルギー安全保障の確保策もまとめられました。化石燃料のロシア依存度低減を図りつつ脱炭素を進めるためにも、再エネや原子力などエネルギー安全保障と脱炭素に寄与する電源は「最大限に活用」するとしています。

原子力については、安全性の確保を大前提とした再稼働・長期運転を進めること、運転サイクルの長期化による設備利用率向上の取り組みを推進することも明記されました。革新炉技術の官民連携による研究開発の加速、革新炉に関する国際プロジェクトへのサプライヤー参入支援、技術・サービス継承などを通じた原子力産業基盤・研究機関などの維持・強化といった方策も盛り込まれました。

特設サイト「災害にそなえて」のご紹介

  • サイトでは、地震や台風などの災害への備えや、発生時の注意点をご紹介するとともに、各エリアの停電情報ページ(各送配電事業者サイト)へのリンクも掲載しています。ぜひご活用ください。

    サイトはこちら
    https://www.fepc.or.jp/sp/bousai/

  • 災害にそなえて

Instagramフォトコンテスト開催中!

  • SNS“Instagram(インスタグラム)”を使ったフォトコンテスト「日常の風景にある電力」が今年も開催中です。

    身の回りの鉄塔や電柱、電線を含む風景を撮影し、「#日常の風景にある電力」と「#鉄塔」or「#電柱電線」を付けて投稿するだけ。皆さまの投稿をお待ちしています。

    サイトはこちら
    https://nichijodenryoku.com/

  • 日常の風景にある電力