資料2 

1999年9月10日

電気事業連合会

 

1999年 WANO ヴィクトリア隔年総会

 
 

1.場所   

カナダ、ヴィクトリア・コンファレンスセンター

 

2.開催日

1999年9月20日(月)、21日(火)

 

3.出席メンバー 35か国・地域、約350名

  

<日本からの主な出席者>

    

南山北海道電力副社長、岡田東北電力副社長、
山本東京電力副社長、太田中部電力社長、
青木中部電力副社長(WANO東京センター議長)、新木北陸電力社長、
石川関西電力社長、高須中国電力社長、太田四国電力常務、
肥前九州電力副社長、藤江日本原子力発電常務、
佐藤電中研理事長、外門電事連副会長

 

4.会議内容(案)

9月20日(月)

WANOの現状と展望(各地域センター活動の報告)

ヨーロッパ(特にドイツ)が直面している問題の報告

中東欧における原子力計画に係るパネル・セッション

9月21日(火)

原子力事業者が直面している課題(競争原理導入、民営化、規制緩和、環境問題)に係るパネル・セッション

将来に向けたWANO活動について(ザック・ペイト議長)

アラン・カプシス総裁退任の挨拶

新総裁(韓国電力公社チョエ社長)の選出、挨拶

 

<参考>

1.正式名称

   

世界原子力発電事業者協会(World Association of Nuclear Operators)

 

2.設立の経緯

 チェルノブイリ事故後、英国の当時中央電力庁(CEGB)総裁だった故マーシャル卿の提案で、世界の原子力発電事業者が原子力発電の安全性向上を目指して、お互いに運転実績などの情報交換をしようと、1989年5月に設立。今年で設立10周年を迎えた。

 

3.主な活動

運転実績やトラブル事象に関する情報の相互交換

ピアレビューの実施

ワークショップ・セミナー等の開催

事業者相互の交換訪問による直接的情報・技術交換

良好事例、運転指標の相互交換

総会は2年に1回、各センター持回りで開催
(総裁は次回開催予定センターの関係者)

なお、次回は2001年秋に韓国ソウルで開催予定(今総会で決定される)

 

4.組織の概要(1999年8月現在)

 


戻る