|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成12年10月13日 電気事業連合会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.組織 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
NSネット(ニュークリアセイフティーネットワーク)(理事長:牧野昇 三菱総研相談役)は、東海村のウラン加工施設における臨界事故を教訓として、原子力の安全文化の共有化・向上を図り、原子力に対する信頼を回復するため、原子力産業に携わる35の企業及び研究機関が参加して、昨年12月9日に設立された組織。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(1) 会員 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(2) 評議員(敬称略) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(3) 事務局 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.主要な業務 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(1) 原子力安全文化の普及 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
「原子力安全をテーマとしたセミナー」の開催や会員事業所を巡回して安全推進活動に関する意見交換や安全講演を実施する「安全キャラバン」を実施し、安全意識の徹底、会員間の安全文化の共有化・向上を図る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(2) 会員間の相互評価(ピアレビュー) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
会員の専門家により構成されたチームにより、会員の事業所を相互に訪問し、原子力安全に関する共通課題について相互評価を実施し、課題の摘出や良好事例の水平展開を実施する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(3) 原子力安全に係わる情報交換・発信 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
(財)電力中央研究所の既存のシステム等を参考に、各事業所で生じた(原子力安全に関する)トラブル情報やヒューマンファクターに関する知見等を会員間で交換・共有する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.主な活動実績及び今後の予定 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(1) 原子力安全文化の普及 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(2) 相互評価(ピアレビュー) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
※「相互評価報告書」は、NSネットホームページで公表。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(3) 原子力安全に係る情報交換・発信 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(4) 第1回評議員会(本年6月20日開催) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
NSネット第1回評議員会 座長による意見の取りまとめ結果は以下のとおり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|