COVER
PHOTO
2022.09
安全、理解 一歩一歩丁寧に
~中国電力 島根原子力発電所~

新設された緊急時対策所の概要を見学者に説明する河野さん
2021年9月に審査合格(原子炉設置変更許可)を得た島根原子力発電所2号機(松江市)。今夏までに島根県、松江市など全ての関係自治体から2号機の安全対策について了解する旨の回答を受領しました。現在は詳細設計(工認)の審査や安全対策工事などが行われており、構内の活気を見ると着実に再稼働に向けた準備が進んでいることを感じます。
安全対策は防波壁の強化から緊急時対策所の設置、送水車など緊急車両の配備まで多岐にわたります。島根原子力本部渉外運営部の河野芙雅さんは、巨大な防波壁を見上げつつ「海側では、船などの津波漂流物から防波壁を守るため、さらなる対策工事の準備中です」と教えてくれました。
河野さんのお仕事は、見学者の対応をはじめとする地元理解活動や展示館である島根原子力館の運営など。さまざまな機会を通じ、丁寧にわかりやすく発電所の状況などを伝えるよう心掛けています。小中学生と触れ合うことも多く、「『排気筒はゴジラと同じくらいの高さ』など、例え話も交えて説明を工夫しています」とのことです。
最近は「いつ再稼働するの?」などと地元の方に聞かれることも増えているといいます。こうした期待の声や地元了解は、長い時間をかけ築いてきた関係性があってこそ。同社では引き続き、安全性の向上に加え、「安全を安心につなげるための仕事」(河野さん)の双方に注力していきます。

島根原子力館の安全対策コーナー

構内に多数配備されている送水車

再稼働を目指す2号機(中央)。右は1号機
女優の今田美桜さんご出演による新CMと連動Webコンテンツをご紹介
-
9月に放映を開始した電気事業連合会の新テレビCM「環境編」「安定確保編」では、女優の今田美桜さんに出演いただき、脱炭素化や安定供給確保などエネルギーに関する課題を分かりやすくお伝えしています。
また、電事連サイト内に連動コンテンツを開設。CMのメイキング映像やミニコラム、今田さんによる「節電講座」、さらにCMの内容をテーマにしたWeb限定スペシャルムービーを配信しています。ぜひご覧ください。
CM連動ページはこちら
https://www.fepc.or.jp/sp/energymix/Web限定スペシャルムービー連動ページはこちら
https://www.fepc.or.jp/sp/daijinahanashi/節電情報ポータルサイトはこちら
https://www.fepc.or.jp/sp/setuden/ -
CM「環境編」
Web限定スペシャルムービー
特設サイト「魚食振興について」のご紹介
-
減少傾向にある魚食量の回復や、風評の懸念払拭のため、電気事業連合会および電力各社ではさまざまな魚食振興に取り組んでいます。
サイトでは社員食堂でのメニュー提供の様子や名古屋の鮮魚卸二代目「魚屋の森さん」による旅&魚料理動画「魚屋の出張旅」などを公開しています。ぜひお楽しみください。
-