地震後も安全上重要な設備は機能を保持
2011年3月11日午後2時46分三陸沖の海底を震源とするマグニチュード9.0の地震が発生しました。福島第一原子力発電所も大きな揺れに襲われましたが、運転中だった1〜3号機は全て緊急停止するとともに、非常用ディーゼル発電機が起動し、炉心の冷却が始まりました。
地震により、 送受電設備等、一部の常用設備への被害は生じましたが、非常用ディーゼル発電機や注水、除熱のための設備といった安全上重要な設備への損傷は確認されていません。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
津波による冷却機能の喪失
地震発生から約50分後に大きな津波の直撃を受けました。原子炉の熱を海に逃がすためのポンプなどの屋外設備が破損するとともに、原子炉が設置されている敷地のほぼ全域が津波によって水浸しになりました。また、タービン建屋などの内部に浸水し、電源設備が使えなくなったため、原子炉への注水や状態監視などの安全上重要な機能を喪失しました。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
1〜3号機の事故の経過
運転中であった1〜3号機は停止後の炉心の冷却に失敗し、炉心を損傷する事故(過酷事故)になりました。
各号機とも原子炉停止後に圧力容器への注水ができなくなり、圧力容器内の水が枯渇、燃料の温度が上昇して、水素が大量に発生、燃料の溶融、圧力容器の損傷、格納容器の損傷、原子炉建屋への水素や放射性物質の放出に至るという経過をたどりました。冷却できなかった大きな要因は、電源の喪失により「冷やす」系統を運転·制御できなくなったことでした。電源や「冷やす」機能を失ったタイミングは各号機で異なりこりますが、事故の経過の概要は1〜3号機とも同じものでした。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
4号機の事故の経過
地震発生時、4号機は定期検査中で運転を停止しており、原子炉の燃料は全て使用済燃料プールに取り出されていましたが、3月15日早朝に原子炉建屋で水素爆発が発生しました。原因は、3号機で発生した水素が排気管を通じて4号機に流れ込んだためと推定しています。