[中国] SINAP、ゴビ砂漠でトリウム溶融塩実証炉の建設を開始する予定
2025年1月23日
2024年12月30日付の米国の報道によると、中国科学院上海応用物理研究所(SINAP)は同国ゴビ砂漠において、トリウムを燃料とする溶融塩実証炉の建設を2025年に開始する予定である。
中国国家核安全局が同年11月に受理した同炉の環境影響報告書によると、炉心グラファイト部は高さ3m、直径2.8m、炉心出口温度700℃で稼働し、熱出力は6万kW、電気出力は1万kWで、2030年に稼働を開始する予定だという。
本実証炉プロジェクトは、同じサイトで2021年に完成し、それ以来稼働している2,000kWの実験炉に続くもの。
同報道では、中国は同取り組みにより、トリウム燃料増殖と溶融塩炉の両方において、世界の最先端に躍り出るとしている。
トリウム232は、ウラン235よりも地球上に豊富に存在するが、核分裂性ウラン233への変換が必要とされる。
新華社通信によると、甘粛省ではこの未来のエネルギー供給を海洋や航空宇宙分野での利用を視野に入れているという。
【情報提供:一般社団法人海外電力調査会】
以上