島根原子力発電所2号機の再稼働について【会長コメント】
2024年12月23日
電気事業連合会
会長 林 欣吾
本日、中国電力島根原子力発電所2号機が再稼働した。
これまで中国電力ならびに協力会社等の皆さまが安全を最優先に各種取り組みを進めたことはもとより、その取り組みを地域の皆さまに丁寧に説明された結果と受け止めている。中国電力、立地自治体をはじめ、関係する皆さまのご尽力に感謝と敬意を表したい。
このたびの再稼働は、エネルギー自給率の向上、電力の安定供給確保、カーボンニュートラルの実現といった観点に加え、加圧水型軽水炉(PWR)と比べ再稼働が進んでいなかった沸騰水型軽水炉(BWR)として、先般再稼働を果たした東北電力女川原子力発電所2号機に続いての再稼働となるという点でも大変意義深いものと考えている。中国電力においては、引き続き更なる安全性の向上に向けた取り組みを進めていただきつつ、発電所の安定稼働をお願いしたい。
現在、第7次エネルギー基本計画に係る議論が進められているが、私どもとしては、GXの実現と安定供給の確保を同時実現する観点から、エネルギー安全保障にも寄与し、脱炭素にもつながる原子力発電の最大限の活用が必要と考えている。
引き続き、原子力発電を最大限活用していくために、新規制基準への的確な対応はもとより、業界・産業界が一体となって、より高い次元の安全性確保に向け、取り組みを進めてまいりたい。
また、今後、再稼働を目指すプラントについても、再稼働加速タスクフォースの活動も通じて、電力業界として早期の再稼働につなげてまいりたい。
以上