海外電力関連 トピックス情報
-
2023年度
- 2023年12月6日 新たに原子力発電を導入する国々の動向とその背景
- 2023年12月6日 [フィリピン・米国] 二国間原子力協定締結、米国のSMR輸出が法的に可能へ
- 2023年12月6日 [スウェーデン] スウェーデン 原子力の大幅拡大でロードマップ策定
- 2023年12月6日 [フランス] ASN、EDFの90万kW級原子炉の安全対策期限の延長要請に同意
- 2023年12月6日 [フランス] Arenh制度の後継制度に関して政府とEDFが合意
- 2023年12月6日 [米国] イリノイ州、2026年からのSMR建設を可能とする新法案成立へ
- 2023年12月6日 [米国] NRC、ザイオン原子力発電所跡地を制限を設けない一般利用に開放
- 2023年11月24日 [韓国] 政府、福島第一原子力処理水の三回目放出に安全性問題ないと発表
- 2023年11月24日 [ポーランド] 8割の家庭がエネルギー料金値上げで影響、7割が原子力新設を支持
- 2023年11月24日 [オランダ] オランダでのSMR建設計画 3社が合意
- 2023年11月24日 [EU] EC欧州のSMR産業アライアンス設置へ
- 2023年11月24日 [米国] セントラス社、HALEU20kg超をDOEに初納入、生産の実証に成功
- 2023年11月24日 [米国] PG&E社、ディアブロキャニオンの運転ライセンスの延長をNRCに申請
- 2023年11月24日 [アフリカ・米国] DOE、ガーナで初の米国アフリカ原子力サミットを開催
- 2023年11月16日 [ノルウェー] ノルウェーのエネルギー企業 SMR建設に向けた手続きを開始
- 2023年11月16日 [ベラルーシ・ロシア] ベラルシアン2号機、営業運転を開始
- 2023年11月16日 [チェコ] チェコ政府、同国のSMR開発ロードマップを承認
- 2023年11月16日 [チェコ] チェコのドコバニ増設計画で3社が入札の最終文書提出
- 2023年11月16日 [ブルガリア・米国] ブルガリア政府、コズロドイで2基のAP1000の新設を決定
- 2023年11月8日 [ポーランド] ポメラニア県当局、同国初の大型原子力発電所の立地範囲を決定
- 2023年11月8日 [インドネシア] 米国NuScaleとThorCon Power、原子力建設の検討を進める
- 2023年11月8日 [米国] バイデン政権、長期的な米国内濃縮能力向上に22億ドルを議会へ要請
- 2023年11月8日 [米国] 米エネ省 3つのマイクロ原子炉で基本設計契約を締結
- 2023年11月8日 [カナダ] 加ブルース・パワー社 増設計画の影響評価開始へ
- 2023年11月6日 【EU】各国のエネルギー事情を踏まえた再エネと原子力を含むその他の低炭素エネルギー源の共存
- 2023年10月25日 [米国] 米セントラス社 HALEU燃料の実証製造を開始
- 2023年10月25日 [ベルギー・IAEA] 史上初の原子力サミット、2024年3月にベルギーで開催へ
- 2023年10月25日 [スイス] 世論調査、68%が電力供給に既設炉は必須、42%が新設の検討に前向き
- 2023年10月25日 [フィンランド] 既存炉の運転期間を70年に延長へ
- 2023年10月25日 [米国] ノースカロライナ州議会、原子力をクリーンエネルギーとする法案を可決
- 2023年10月25日 [世界] IAEA、2050年までの原子力発電容量の増加予測を3年連続で上方修正
- 2023年10月19日 [米国] 閉鎖したパリセード発電所の再稼働を申請
- 2023年10月19日 [バングラデシュ] 初の商業炉用に初装荷燃料が到着
- 2023年10月19日 [イタリア] 伊エジソン社 仏製SMRの建設に意欲
- 2023年10月19日 [フィンランド] フィンランドの2社 SMRを活用した地域熱供給で合意
- 2023年10月19日 [EU] EU加盟国中16カ国がヒートポンプ設置時の付加価値税を軽減
- 2023年10月19日 [米国] 米規制委 濃縮度6%の試験用燃料集合体の装荷を承認
- 2023年10月19日 [スウェーデン] 政府、原子力関連改正法案を議会に提出
- 2023年10月4日 [英国] 家庭用ヒートポンプへの補助金を7,500ポンドに増額
- 2023年10月4日 [米国] DOE、開発中のSF輸送用新型鉄道車両の最終試験を完了
- 2023年10月4日 [ポーランド] ポーランドのAP1000建設計画 環境面で一歩前進
- 2023年10月4日 [カナダ] 加アルバータ州 オイルサンド回収へのSMR活用調査に助成金
- 2023年10月4日 [米国] ケリー特使、ネットゼロ達成のために原子力活用が不可欠と発言
- 2023年10月4日 [ガーナ] ガーナの原子力プログラム 米国が追加支援
- 2023年9月28日 [米国] ターキーポイント、80年運転の新たな環境影響評価書のパブコメ開始
- 2023年9月28日 [米国] 閉鎖済み原子炉を再稼働方針
- 2023年9月28日 [米国] NY市建設局、既存建物からのGHG削減に向けインセンティブ提案
- 2023年9月28日 [ウクライナ] WH社製SMRの導入に向け覚書
- 2023年9月28日 [ウクライナ] VVER-440にWH社製燃料を初装荷
- 2023年9月28日 [ポーランド] ベクテル社、原子力新設支援のためワルシャワに事務所開設
- 2023年9月20日 [英国] オックスフォード大、ヒートポンプが寒冷地でも化石燃料に勝ることを証明
- 2023年9月20日 [日米] 中部電力 SMR開発で米ニュースケール社に出資へ
- 2023年9月20日 [米国] DOE、先進型原子炉がDACのコスト削減に寄与する可能性を報告
- 2023年9月20日 [イタリア] 運輸大臣兼副首相、今後10年以内の原子力復活に自信を示す
- 2023年9月20日 [日英] JAEA・英NNL 高温ガス炉実証炉で覚書締結
- 2023年9月20日 [米国] セントラス・エナジー社、2023年10月に最初のHALEU生産を開始へ
- 2023年9月14日 [チェコ] 首相、原子炉4基の新設が必要と発言
- 2023年9月14日 [英国] 英国政府、新たなヒートポンプの補助金施策を発表
- 2023年9月14日 [エジプト] エジプト 規制当局がエルダバ4号機の建設を認可
- 2023年9月14日 [フィリピン] エネルギー省、一部の石炭火力発電所を廃止し原子力発電を検討
- 2023年9月14日 [英国] 英政府 SZC計画の準備加速に3.41億ポンドを追加
- 2023年9月14日 [マレーシア] 政府、将来的な原子力利用の可能性を否定せず
- 2023年9月6日 [スウェーデン] スウェーデン SMRの建設可能性を模索
- 2023年9月6日 [スウェーデン] 家庭用ヒートポンプ事業拡大に向けスタートアップが200万ユーロを調達
- 2023年9月6日 [英国] 産業用ヒートポンプの開発・展開にスタートアップが約70万ポンドを獲得
- 2023年9月6日 [カザフスタン] 政府、初の大型炉建設予定地の公開討論で地元住民が支持と発表
- 2023年9月6日 [ポーランド] ポーランド AP1000建設に向け「立地決定」申請
- 2023年9月6日 [カナダ] カナダ政府、サスカチュワン州のSMR導入計画に資金提供
- 2023年9月4日 [カザフスタン] カザフスタン 原子力再導入に向け公開ヒア開催へ
- 2023年9月4日 [米国] デューク社、ノースカロライナ州の石炭発電所跡地でSMRの導入を提案
- 2023年9月4日 [米国] ジョージア・パワー社のボーグル4号機、燃料装荷開始
- 2023年9月4日 [カナダ] ケベック州政府、2012年に閉鎖した原子炉の再稼働の検討に前向き
- 2023年9月4日 [スウェーデン] 規制当局、原子力発電の拡大に向けた規制の枠組みを提案
- 2023年8月21日 [スウェーデン] スウェーデン規制当局 原子力拡大に向け法改正等を提案
- 2023年8月21日 [フィリピン] マニラ電力、米国の原子力発電事業者と提携に向けて協議
- 2023年8月21日 [中国] 国務院常務会議、2023年になって最初の6基の原子炉建設計画を承認
- 2023年8月21日 [英国] 下院の委員会、具体的かつ包括的な原子力戦略計画の策定を政府に勧告
- 2023年8月21日 [英国] EDF Energyがヒートポンプに係るアンケートを実施、約半数が導入を検討
- 2023年8月9日 [米国] ボーグル3号機が営業運転開始 米国初のAP1000
- 2023年8月9日 [米国] NRC、SNO社にボーグル4号機の燃料装荷と運転開始を承認
- 2023年8月9日 [フランス・米国] 100%ATF燃料を装荷した商業炉、世界初の1サイクル運転
- 2023年8月9日 [イギリス] 英政府 SZC計画の加速で1.7億ポンドを投資
- 2023年8月9日 [ブルガリア・米国] 当局、コズロドイ5号機のWH社燃料使用許可申請を受理
- 2023年8月9日 [米国] NRC、フッ化物塩冷却高温炉実証炉「Hermes 2」の建設許可申請を受理
- 2023年8月2日 [米国] DOE、住宅用給湯器のエネルギー効率の新基準を提案
- 2023年8月2日 [米国] 米ワシントン州で最大12基のSMR建設へ
- 2023年8月2日 [フィリピン:原子力] エネルギー省、2035年までに240万kWの原子力発電を検討
- 2023年8月2日 [フランス] 大統領主催の原子力政策会議が原子力推進強化方策を確認
- 2023年8月2日 [英国] 政府、総額1億5,700万ポンド(約285億円)の原子力助成金を発表
- 2023年8月2日 [英国] 政府、GBNを正式に発足させ、SMRの選考プロセスを開始
- 2023年8月2日 [米国] エナジーハーバー社、オハイオ州ペリー発電所の60年運転をNRCへ申請
- 2023年7月26日 [フランス・インド] 仏印首脳 両国間の原子力協力をSMR/AMRに拡大
- 2023年7月26日 [ポーランド・米国] ポーランド政府、KGHM社のVOYGR-6建設計画を承認
- 2023年7月26日 [米国] 米オクロ社 SPACとの合併で上場へ
- 2023年7月26日 [ポーランド・米国] ポーランド政府、初のAP1000建設計画に原則決定を発給
- 2023年7月26日 [トルコ] エネルギー大臣、2050年代までに2,000万kWの原子炉新設を目指す
- 2023年7月21日 [欧州・米国] EU、WH社主導のVVER燃料供給プログラムに助成金
- 2023年7月21日 [米国] ウレンコ社、米国にあるウラン濃縮施設の生産能力の15%拡張を発表
- 2023年7月21日 [カナダ・米国] WH社、マイクロ炉設計審査への最初の書類を提出
- 2023年7月21日 [カナダ] 加オンタリオ州 大型炉を建設へ SMRも3基追加
- 2023年7月21日 [カナダ] NBパワー社、SMR「ARC-100」の建設に向けサイト準備許可を申請
- 2023年7月13日 【カナダ】 カナダにおける原子力発電の状況~温室効果ガス排出ネットゼロ実現に向けSMR実用化競争で世界のトップ集団に~
- 2023年7月12日 [韓国] 韓国 官民合同の「SMRアライアンス」発足
- 2023年7月12日 [インド] カクラパー原子力発電所3号機が運開
- 2023年7月12日 [フランス] 仏パンリー原子力発電所 2基増設を申請
- 2023年7月12日 [オランダ] エネルギー大臣、大型原子炉新設に向けて候補の3メーカを示す
- 2023年7月12日 [中国] CNNC関連会社、三門発電所から工場団地への蒸気供給覚書を締結
- 2023年7月10日 【フランス】原子力発電拡大に向けた電力建て直しの取り組み
- 2023年7月5日 [フィンランド] スタートアップ企業がSMRで熱供給目指す フィンランド
- 2023年7月5日 [アメリカ・インド] 米印首脳 インド・コバダにおけるAP1000建設計画を確認
- 2023年7月5日 [パキスタン・中国] 中国、パキスタンで3基目の華龍1号型原子炉の建設へ
- 2023年7月5日 [スウェーデン] 議会、新エネルギー目標「100%化石フリー電力」を可決
- 2023年7月5日 [フランス・ベルギー] NUWARDとTractebel、フランスSMR開発協力を強化
- 2023年6月28日 [スロベニア] クルスコ原子力発電所の増設計画が前進 スロベニア
- 2023年6月28日 [米国] NRC、フッ化物塩冷却高温炉実証炉Hermesの安全性の審査完了を公表
- 2023年6月28日 [ポーランド] 原子力庁長官、AP1000安全評価範囲は正しいとの包括的見解発表
- 2023年6月28日 [中国] 国家核安全局、トリウム溶融塩実験炉に運転許可証を発行
- 2023年6月28日 [ポーランド] 国家エネルギー戦略更新案を発表、SMR目標追加へ
- 2023年6月21日 [スロバキア] SMR導入に向け協力覚書 スロバキア政府ら
- 2023年6月21日 [フランス] 政府、原子力の人材育成と技術革新に10年間で1億ユーロを提供へ
- 2023年6月21日 [フランス] 経済大臣がフランスは原子力に関して譲ることはないと強調
- 2023年6月21日 [欧州] ヒートポンプ戦略「ヒートポンプ加速計画」を発表
- 2023年6月14日 [カナダ] 加OPG社 同型SMRを建設予定のポーランド企業を支援
- 2023年6月14日 [米国] 米意識調査:原子力への支持率が3年連続で過去最高レベルに
- 2023年6月14日 [欧州] フラマトム、SEなど欧州電力と協力して独自のVVER用燃料の開発へ
- 2023年6月14日 [ポーランド] 同国初の原子炉新設のための資金確保に関する決議案を閣議決定
- 2023年6月7日 [世界] 9カ国の規制当局、SMR技術審査と許認可に関する国際協力を確認
- 2023年6月7日 [ベルギー] デ・クロー首相、「原子力は信頼性が高くカムバックすべき」と発言
- 2023年6月7日 [世界] 先進炉等に支持広がる――NGOの多国間世論調査
- 2023年5月30日 [ルーマニア] G7でルーマニアのSMR計画に合計2.75億ドルの支援を決定
- 2023年5月30日 [インドネシア] 国家開発企画庁、国家長期開発計画に原子力を織込
- 2023年5月30日 [米国・カナダ] 米国とカナダ SMR等の使用済燃料管理で協力強化
- 2023年5月30日 [フランス] 議会、新規原子炉建設などを加速する法案を可決
- 2023年5月30日 [ベルギー] 送電系統運用者、原子炉が運転延長できない場合の電力脆弱性を警告
- 2023年5月25日 [ドイツ] 現地紙、CCS受入に関する世論調査結果を公表
- 2023年5月25日 [米国] Xエナジーとダウ、テキサス州のシードリフト・サイトにSMRを建設へ
- 2023年5月25日 [イタリア] 議会下院、政府に原子力の再導入の検討を求める動議を承認
- 2023年5月25日 [米国] DOE、有望な原子力技術に2,210万ドルを支給すると発表
- 2023年5月25日 [米国] 米EPRIとNEI 先進的原子炉の建設ロードマップを公表
- 2023年5月25日 [欧州] 欧州の「原子力アライアンス」 CO2排出ゼロに向け原子力支援を呼びかけ
- 2023年5月17日 [エジプト・ロシア] エルダバ原子力発電所3号機着工
- 2023年5月17日 [ノルウェー] 3自治体、SMRの立地可能性を調査へ
- 2023年5月17日 [中国] 中国、2022年末の建設中原子力発電設備容量で世界一を維持
- 2023年5月17日 [米国] ギャラップ世論調査、米国の原子力支持率が過去10年間で最高を記録
- 2023年5月17日 [米国] 米規制委 ホルテック社の中間貯蔵施設計画に建設・操業許可発給
- 2023年5月10日 [ロシア] ロスアトム、ロシア初の陸上用SMRによる発電所の設置許可を取得
- 2023年5月10日 [フィンランド] 世論調査、原子力支持率が過去40年間で最高の68%を記録
- 2023年5月10日 [世界] 加仏日英米の5カ国、原子燃料のロシア依存低減を目指す声明を発表
- 2023年5月10日 [米国] GEP社、SMRと水素製造設備を備えたデータセンターをVA州で開発へ
- 2023年4月25日 【英国】2022年度英国原子力政策の総括~エネルギー安全保障戦略の策定と2度の首相交代を経た今後の展望~
- 2023年4月25日 [米国] NEI会員企業、2050年までに1億kWの原子炉新設を検討
- 2023年4月25日 [欧州] 西欧原子力規制者会議、SMRなどの国際協調審査に関して提言
- 2023年4月25日 [ドイツ] Uniper、スウェーデンの原子力発電所へ出資を継続
- 2023年4月25日 [フィンランド] オルキルオト3号機、定格運転を開始
- 2023年4月21日 【国際】諸外国における小型炉・先進炉の研究開発動向~政府の支援も受け進む実用化の取り組み~
- 2023年4月19日 [日本・IAEA] IAEAの新報告書、ALPS処理水放出計画の安全性の進展を評価
- 2023年4月19日 [ベルギー] 世論調査、過半数が全原子炉の運転延長と原子炉の新設を支持
- 2023年4月19日 [英国] ロールス・ロイスSMRのGDA審査、ステップ2へ進行
- 2023年4月19日 [米国] 米国で30年以上ぶりの新規建設炉ボーグル3号機、初併入を達成
- 2023年4月19日 [インド] インド 2047年までに原子力シェアが約9%に
- 2023年4月19日 [ドイツ] ドイツで残る3基が閉鎖 今後も供給量不足が課題
- 2023年4月12日 [カナダ] カナダ連邦予算 原子力への強力支援鮮明に
- 2023年4月12日 [中国] 防城港原子力3号機、商業運転開始
- 2023年4月12日 [英国] 環境省、サイズウェルC発電所に関する3件の環境許可を発給
- 2023年4月12日 [ポーランド] 2040年までのエネルギー戦略、ゼロカーボン電源拡大へ
- 2023年4月11日 【国際】ロシアのウクライナ侵攻から1年~世界の主要動向~
- 2023年4月11日 【国際】原子炉の運転期間に関する諸外国の制度の比較
- 2023年4月5日 [イギリス] 英政府 エネルギー投資新政策を公表:供給保証と自給が目標
- 2023年4月4日 [インドネシア・米国] 米国、インドネシアのSMR建設支援を発表
- 2023年4月4日 [世界] 2022年の世界の再エネ発電容量は9.6%の増加
- 2023年4月4日 [中国・ロシア] 中露が共同声明、エネルギーパートナーシップを強化へ
- 2023年4月4日 [中国] 三門4号機、2023年に中国で着工した最初の原子炉になる
- 2023年4月3日 【国際】世界の最終処分場選定に向けた動向
- 次の10件を表示する
-
2022年度
- 2023年3月31日 【国際】IAEA「2050年までのエネルギー、電力、原子力発電の予測」2022年版を公表 ~気候・エネルギー安全保障への懸念から、原子力の中長期見通しが上方修正~
- 2023年3月29日 [米国] WH社、事故耐性燃料であるADOPT燃料のNRC認可を取得
- 2023年3月29日 [米国] EIA、2023年エネルギー年次見通し(AEO2023)を発表
- 2023年3月29日 [英国] 政府、原子力をグリーン・タクソノミーで環境的に持続可能な分類へ
- 2023年3月29日 [英国] 世論調査、国内のあらゆる年齢層と地域で原子力支持が高まる
- 2023年3月29日 [ノルウェー・英国] R&R-SMR、ノルウェーへのSMR導入を目指して覚書
- 2023年3月29日 [米国] 米国で30年以上ぶりの新規建設炉のボーグル3号機、初臨界を達成
- 2023年3月15日 [ブルガリア] 世論調査、6割以上がエネルギー安全保障を理由に原子力を支持
- 2023年3月15日 [欧州] 2022年、欧州のLNG輸入量は2021年比63%増
- 2023年3月10日 [EU] EU 11か国のエネ相 原子力分野の協力強化を再確認
- 2023年3月10日 [米国] 米ディアブロキャニオン 運転期間延長に向けた手続きが進展
- 2023年3月10日 [米国] NRC、ニュースケール社製SMRに「設計認証」を発給
- 2023年3月10日 [ドイツ] 2023/2024年冬季ガス不足の可能性は低いとする報告が発表
- 2023年3月10日 [カナダ] 政府、小型モジュール炉への新たな資金提供プログラムを開始
- 2023年3月10日 [フランス] 国会の調査委員会がエネルギー政策について調査
- 2023年3月2日 [米国] 州エネルギー局と公益事業規制組織「先進原子力州共同体」の設立を公表
- 2023年3月2日 [カナダ] 加政府 SMRのサプライチェーン構築等で資金援助
- 2023年2月24日 [ドイツ] 2022年11~12月の世論調査、原子力の廃止支持が29%まで低下
- 2023年2月24日 [韓国] KHNP、古里発電所内に使用済燃料乾式貯蔵施設を計画
- 2023年2月24日 [世界] IEA:今後3年間の電力需要増に原子力が重要な役割担う
- 2023年2月24日 [フィンランド] フィンランドのロビーサ原子力発電所、70年超運転へ
- 2023年2月14日 [エストニア]エストニアのフェルミ社 GEH社のBWRX-300を選定
- 2023年2月14日 [ポーランド] 教育科学省、SMR導入に向けPKN Orlen、6工業大学と人材育成
- 2023年2月14日 [フランス] 大統領、原子力政策評議会を開催
- 2023年2月7日 [スロバキア] モホフチェ3号機が送電開始 スロバキア
- 2023年2月7日 [スロベニア] 環境省、クルスコ発電所の環境影響評価を完了して運転延長を承認
- 2023年2月7日 [フランス] 議会上院、原子力の建設迅速化や目標比率の撤廃を含む法案を可決
- 2023年2月7日 [米国] オクロ社、原子燃料サイクル施設建設に向けNRCへ活動計画書を提出
- 2023年2月7日 [フィンランド] 規制当局、ロビーサ発電所の運転継続などを承認
- 2023年2月7日 [米国] モンティセロ1号機、2回目の運転延長申請(80年運転)を申請
- 2023年2月2日 [カナダ] 世論調査の結果、原子力発電の拡大を支持するとの回答が増加
- 2023年2月2日 [英国] BEIS、ネットゼロレビュー報告書を公表
- 2023年2月2日 [フランス] ANDRA、HLW最終処分施設の建設許可申請書を政府へ提出
- 2023年2月2日 [米国] FERC委員長代行、脱炭素化に向けて送電網拡充が必要と明言
- 2023年2月2日 [米国] NRC、ニュースケール社製SMRの「設計認証」を2023年2月に発給へ
- 2023年1月30日 [ブルガリア] ブルガリア 新しいエネルギー戦略に新規の原子炉建設を明記
- 2023年1月25日 [ベルギー] 政府・Engie、原子炉2基の10年間運転延長に新たに合意
- 2023年1月25日 [米国] 発電電力量、2022年は過去最大、2023年は経済鈍化で1%減の予測
- 2023年1月25日 [米国] DOE原子力局、「2023年に注目すべき原子力関連5大ニュース」を発表
- 2023年1月25日 [韓国] 政府および原子力関係事業者、輸出促進に向け提携・協力を確認
- 2023年1月19日 [韓国] 韓国政府 第10次電力需給基本計画を公表
- 2023年1月19日 [ベルギー] ベルギー政府 2基の運転期間延長に向け前進
- 2023年1月19日 [スウェーデン] スウェーデン首相 原子炉の新設に向け法改正を提案
- 2023年1月19日 [EU] 2022年8月から11月までのガス消費量が20.1%減少
- 2023年1月19日 [米国] ニュースケール、SMRに関し2つ目となる標準設計承認をNRCに申請
- 2023年1月19日 [フランス] 政府、冬季の計画停電リスクは後退したと発表
- 2022年12月27日 [フランス] 2022年12月12日の電力需給ひっ迫状況
- 2022年12月27日 [英国] 政府、ウラン転換施設の建設に最大1,300万ポンドの資金提供を発表
- 2022年12月27日 [インド] インド国務大臣、原子力発電所増設計画を議会で説明
- 2022年12月26日 [インドネシア] 原子力規制庁、2039年の原子力発電所建設を目標設定
- 2022年12月26日 [韓国] 新韓蔚(ハヌル)原子力1号機、営業運転開始
- 2022年12月26日 [フィリピン・韓国] 下院議員、バターン発電所の建設再開で韓国政府に協力要請
- 2022年12月26日 [英国] 米国からのLNG輸入を倍増へ
- 2022年12月26日 [フランス] 経済大臣がパンリー原子力発電所を訪問、原子力の重要性を強調
- 2022年12月21日 【ドイツ】 欧州脱原子力国の苦悩~ドイツの脱原子力後ろ倒し~
- 2022年12月21日 [フィンランド] フィンランド IAEAが深地層処分場をレビュー
- 2022年12月15日 【米国】 米国における多様な原子力支援策
- 2022年12月14日 [ポーランド] ウクライナ侵攻後の世論調査、原子炉建設支持が過去最高の75%
- 2022年12月14日 [中国] CNNC、HLW処分に向けて甘粛省地下研究所の掘削を開始
- 2022年12月14日 [米国] コネチカット州、電気料金高騰の影響を軽減する方策を発表
- 2022年12月14日 [英国] 英国政府、サイズウェルC発電所プロジェクトへの出資を決定
- 2022年12月8日 [タイ・米国] 米国、SMRを通じてタイの原子力発電開発を支援
- 2022年12月8日 [フィリピン・米国] 二国間の民生用原子力協力協定の交渉を開始
- 2022年12月8日 [米国] DOEの融資プログラム局長、気候変動目標達成には原子力が必要と強調
- 2022年12月8日 [米国] ホワイトハウス、リアルタイムでの停電情報の提供を電力会社に呼びかけ
- 2022年12月8日 [ポーランド・日本] ポーランドのHTGR研究炉の基本設計でJAEAが協力へ
- 2022年11月29日 [国際] COP27:エネルギー・セキュリティと原子力を議論
- 2022年11月29日 [米国] 米エネ省 ディアブロキャニオン発電所に早期閉鎖防止プログラムを適用
- 2022年11月29日 [フランス] フランス政府、原子炉建設支援に関する省庁連絡会議を立ち上げ
- 2022年11月29日 [米国] NET Power社、CO2の排出がほぼゼロの初の商業規模ガス火力を建設へ
- 2022年11月29日 [EU] EC委員、原子力に関する新たな協働を呼びかけ
- 2022年11月28日 [米国] DOE、原子力で水素を製造する4つの実証プロジェクトを紹介
- 2022年11月17日 [国際] COP27:「途上国への原子力輸出がカギ」IEA指摘
- 2022年11月17日 [国際] COP27:「長期運転こそ影のヒーロー」グロッシー事務局長
- 2022年11月15日 [国際] COP27:原子力パビリオンがオープン
- 2022年11月15日 [フランス] 政府、原子力発電所の新設の行政手続きを緩和する法案を閣議決定
- 2022年11月15日 [中国] 紅沿河原子力暖房実証プロジェクト、正式に稼働開始
- 2022年11月15日 [カナダ] 連邦政府、新たな投資税額控除の対象にSMRを加えることを提案
- 2022年11月15日 [ジャマイカ] 政府、原子力をエネルギーミックスのオプションとして検討
- 2022年11月11日 [米国] 米クリントン、ドレスデン両発電所で20年の運転期間延長へ
- 2022年11月11日 [エジプト] エジプト規制当局 エルダバ2号機の建設を許可
- 2022年11月11日 [スロバキア] モホフチェ3号機が初臨界を達成
- 2022年11月11日 [英国] Centrica、Brigg火力発電所で水素混焼を開始へ
- 2022年11月11日 [インドネシア] 国営石油会社、同社初の炭素地下圧入試験を開始
- 2022年11月11日 [ポーランド・米国] ポーランド首相、初の原子炉を米国WH社が建設と発表
- 2022年11月8日 【国際】 ALPS処理水の安全性に関するIAEAレビュー報告書
- 2022年11月2日 [米国]米エネ省 使用済燃料のリサイクル技術開発に3,800万ドル支援
- 2022年10月31日 [スウェーデン] スウェーデン新政権、原子力の拡大を目指す
- 2022年10月31日 [フィンランド・スウェーデン] Fortum、新規原子力発電所建設に向けたFS開始
- 2022年10月31日 [トルコ・ロシア] トルコ、ロシアに2番目の原子力発電所の建設を要請
- 2022年10月31日 [米国] 米国北東部地域、厳冬が続けばガス不足で計画停電の可能性も
- 2022年10月26日 [米国・カナダ] 両国の規制当局、BWRX-300の審査で協力
- 2022年10月26日 [オーストリア] 政府、原子力・天然ガスのタクソノミー認定に異議
- 2022年10月26日 [カナダ・米国] カメコ社とカナダの投資会社BRP社、WH社を買収へ
- 2022年10月26日 [米国] 米国で30年以上ぶりの新規建設炉のボーグル3号機、燃料装荷開始
- 2022年10月26日 [ドイツ] 連邦政府、原子力法改正案を閣議決定
- 2022年10月21日 [スウェーデン] スウェーデンの新政権4党 原子炉の新設と維持で合意
- 2022年10月19日 [米国] Luminant社、コマンチェピーク1、2号機の60年運転を申請
- 2022年10月19日 [ブラジル] ブラジルにおける原子力投資への今後の可能性に言及
- 2022年10月14日 【中国】 カーボンニュートラル達成に向け原子力を積極活用
- 2022年10月13日 [英国・フランス]英仏首脳 サイズウェルC建設計画を全面支援
- 2022年10月12日 [英国] 英EDFエナジー社、4 基の閉鎖延期を検討
- 2022年10月12日 [世界] IAEA、原子力発電容量の増加予測を上方修正
- 2022年10月12日 [フランス] 政府、行政手続きの合理化法案を起草、EPR2初号機の27年着工を目指す
- 2022年10月12日 [カナダ] オンタリオ州、ピッカリングB発電所の2026年までの運転延長を支持
- 2022年10月12日 [豪州] 国内ガス供給不足によるLNG輸出の削減は回避へ
- 2022年10月7日 [国際] 国連欧州経済委、CO2排出量の実質ゼロ化に向け原子力の利用拡大を提言
- 2022年10月7日 [米国] DOE、同意に基づくSF中間貯蔵施設選定プロセスに関する報告書を公表
- 2022年10月7日 [カナダ] SK州、SMR建設の候補地として2地域を選定
- 2022年10月7日 [フランス] 世界初の洋上風力による水素製造のデモ事業が開始
- 2022年10月3日 [欧州・米国] WHとENUSA、VVER-440のロシア代替燃料の製造で協業を開始
- 2022年10月3日 [米国] 恒久停止したパリセード発電所の再稼働を目指すミシガン州知事
- 2022年10月3日 [中国] 国務院常務会議、新規サイトを含む原子力発電所4基の開発を承認
- 2022年10月3日 [フランス] GRTgaz、2022/2023年冬季のガス需給予測を発表
- 2022年10月3日 [フランス] RTE、2022/2023冬季の電力需給予測のシナリオを発表
- 2022年9月22日 [ハンガリー] 電力生産と貯蔵能力向上のため最大160億ユーロを投資
- 2022年9月22日 [ドイツ] 原子力発電所2基をリザーブとして維持する方針に対して事業者が反発
- 2022年9月22日 [欧州] 欧州電事連、2022/2023年冬季に向けて省エネの重要性を強調
- 2022年9月22日 [米国] DOE原子力局、インフレ抑制法に盛り込まれた原子力支援内容を概説
- 2022年9月21日 [スイス] スイスのNAGRA、深地層処分場建設サイトとして北部レゲレンを提案
- 2022年9月15日 [メキシコ] 電力公社、ラグナベルデ2号機の2055年までの運転延長を公表
- 2022年9月15日 [ドイツ] 公的機関、企業、一般家庭の省エネに関する政令が施行される
- 2022年9月15日 [フランス] エネルギー移行大臣、今冬の供給制限回避の可能性に言及
- 2022年9月9日 [米国] 米ハッチ原子力発電所、運転期間80年を計画
- 2022年9月9日 [ドイツ] 独政府、商業炉2基の来年4月までの温存を提案
- 2022年9月8日 [英国] 地層処分候補地のカンブリア州沖合、初の海洋物理調査が成功裏に完了
- 2022年9月8日 [インド] NTPC、原子力開発を計画
- 2022年9月8日 [オランダ・英国] ロールス・ロイス、オランダの原子力開発会社と独占契約
- 2022年9月8日 [ハンガリー] ハンガリー原子力庁、パクシュ5、6号機の建設許可を発行
- 2022年9月7日 [米国] カリフォルニア州議会、ディアブロキャニオン原子力発電所の運転延長法案を承認
- 2022年9月7日 [英国] 英政府、高温ガス炉の開発支援で6プロジェクトを選定
- 2022年9月1日 [米国] CA州知事、原子力発電所の運転延長のための法案を議会に提示
- 2022年9月1日 [カナダ] 使用済燃料の最終処分場候補地、選定時期を2024年に延期
- 2022年9月1日 [ポーランド] 政府、原子力発電建設を加速するために投資法などの改正案を採択
- 2022年9月1日 [米国] DOE、インフレ抑制法施行などで2030年に排出量4割削減と分析
- 2022年8月23日 [韓国] 韓国原子力産業活性化へ、KHNP社など3者が協力協定締結
- 2022年8月23日 [ポーランド] 世論調査の結果、6割以上が原子力建設加速を支持すると回答
- 2022年8月23日 [ベトナム] 政府 2050年に向けた気候変動に関する国家戦略を発表
- 2022年8月23日 [豪州] 野党、原子力政策の見直しを開始
- 2022年8月23日 [ドイツ] リザーブ電源の石炭火力発電所が市場復帰
- 2022年8月23日 [米国] NRC、SNO社にボーグル3号機の燃料装荷と運転開始を承認
- 2022年8月23日 [カザフスタン] カザフスタンで2番目の原子力発電所候補地を選定
- 2022年8月22日 【世界】ロシアによるウクライナ侵攻と原子力~欧州の選択
- 2022年8月19日 [米国] 米国で原子力への税額控除を盛り込んだ「インフレ抑制法」が成立
- 2022年8月15日 [ドイツ] 独国民の大多数が原子力発電所運転継続を支持
- 2022年8月8日 [米国] EIA、2022年上半期の世界最大のLNG輸出国は米国であったと報告
- 2022年8月8日 [世界] 2021年の世界の原子力発電量前年比で約4%増、新たに10基が建設開始
- 2022年8月8日 [世界] 原子力水素の推進を目的とした世界40以上の組織による連合体が発足
- 2022年8月8日 [米国] ボーグル3号機、2023年第1四半期に運転開始の見通し
- 2022年8月8日 【韓国】 韓国における新エネルギー政策の策定 ~エネルギー安全保障強化に向け原子力の比率拡大へ~
- 2022年8月2日 [米国] 再処理スタートアップ企業、事業化に向け発電事業者と技術協力へ
- 2022年8月2日 [英国] BEIS、サイズウェルC計画を認可
- 2022年8月2日 [英国] 政府、原子燃料の国産化を促進するための基金を設立
- 2022年8月2日 [フランス] 政府、電力不足回避のための「省エネ対策」を発表
- 2022年7月29日 [ウクライナ・米国]エネルゴアトム、AP1000の2基新設に向けWHと契約締結
- 2022年7月29日 [カナダ・米国] OPG、X-エナジーとSMR「Xe-100」のカナダ展開の協力で合意
- 2022年7月29日 [米国] DOE、二酸化炭素回収設備の実証等に26億ドル超を拠出
- 2022年7月29日 [米国] デューク・エナジーCEO、原子力を代替できる技術はないと語る
- 2022年7月29日 [ドイツ] 連邦政府、ガス危機を受けて原子力の運転延長を再検討
- 2022年7月25日 [英国] 英政府、原子燃料基金構想を発表
- 2022年7月21日 [米国] 米シンクタンク、最小コストの脱炭素実現へ先進型原子炉の必要性を強調
- 2022年7月21日 [韓国] 政府、原子力比率引上げの方向性を提示
- 2022年7月21日 [インドネシア] 政府、ロシアの原子力発電所建設支援の申し出について検討
- 2022年7月14日 [カナダ] SK州のSMR建設計画、GEH社製SMR「BWRX-300」を採用
- 2022年7月14日 [スウェーデン] Vattenfall、リングハルス原子力発電所へSMR設置を検討
- 2022年7月14日 [米国] DOE、運転継続支援プログラム初回分の申請期限を9月へ再延長
- 2022年7月14日 [英国] HLW地層処分場の候補地特定に向け、4番目のパートナーシップ設立
- 2022年7月14日 [国際] 欧州議会、EUタクソノミー基準への原子力の追加を承認
- 2022年7月11日 [国際] IEA、低炭素社会への移行で原子力の有用性を強調
- 2022年7月11日 [インド] NTPC会長、石炭火力の新設の必要性に言及
- 2022年7月11日 [ドイツ] 政府、原子力の運転期間延長を改めて否定
- 2022年7月11日 [中国] 紅沿河6号機が商業運転開始
- 2022年6月28日 [米国] 米NEIのコースニック理事長:「米国内で2050年までに9,000万kWの原子炉新設の可能性」
- 2022年6月27日 [米国] 世論調査、2年連続で過去最高の77%が原子力を支持
- 2022年6月27日 [豪州] 世論調査、53%が原子力発電所の建設に賛成
- 2022年6月27日 [オランダ] 政府、原子炉2基新設を含む国家エネルギーシステム計画を発表
- 2022年6月22日 [インドネシア] 2060年再エネ100%を目指す再エネ法案を提出
- 2022年6月22日 [米国] WH社、電解装置メーカーと原子力由来水素を共同開発へ
- 2022年6月22日 [ドイツ] 連邦政府、ガスの供給不足に備えてガス火力の代替発電所を確保
- 2022年6月15日 [フィンランド] 閣僚が原子力の有用性強調 フィンランド
- 2022年6月14日 [カナダ] GEH SMRカナダ社、サスカチュワン州でBWRX-300展開を推進へ
- 2022年6月14日 [米国] NuScale、SMRの放射性廃棄物量に関する学術論文に反論
- 2022年6月14日 [韓国] 韓国政府、SMRに440億円、廃炉技術に380億円を投資すると発表
- 2022年6月8日 [ルーマニア・米国] SNNとNuScaleが覚書締結、初のSMR建設候補地が決定
- 2022年6月8日 [ドイツ] 連邦政府、露産ガスの供給停止に備え化石燃料発電を待機へ
- 2022年6月8日 [英国] 2022/2023冬季の電力安定供給に向けて石炭火力を運転延長へ
- 2022年6月8日 [中国] 河川管理当局、河川・湖での再エネ開発を一部制限へ
- 2022年6月3日 [米国] 世論調査、カリフォルニア州で58%がディアブロキャニオン継続を支持
- 2022年6月3日 [米国] DOE、既存炉の運転継続支援プログラム初回分の申請期限を延長
- 2022年5月27日 【世界】 エネルギー安全保障がクローズアップされる中での原子力サプライチェーン維持の重要性
- 2022年5月27日 [米国] 米ニュースケール社、ルーマニアでのSMR建設で原子力発電公社、建設サイトのオーナーと覚書
- 2022年5月27日 [米国] ワイオミング州、先進エネルギー技術でアイダホ国立研究所と提携
- 2022年5月27日 [フィンランド] 世論調査、原子力発電を支持する割合が過去最高の60%を記録
- 2022年5月27日 [ポーランド] IEA、ポーランドのエネルギー政策レビューを発表
- 2022年5月18日 [英国] 英国政府、新規の原子力開発を可能にするための基金を立ち上げ
- 2022年5月18日 [米国] DOE長官、中間貯蔵立地検討の進捗状況と燃料リサイクルについて言及
- 2022年5月18日 [世界] 主要ウラン供給者、市場ニーズに対応可能との見解
- 2022年5月18日 [米国] ボーグル3号機、2022年末から2023年第1四半期に運転開始の見通し
- 2022年5月18日 [米国] カリフォルニア州知事、ディアブロキャニオン発電所の延命を検討
- 2022年5月18日 [英国] 石炭火力の廃止時期後ろ倒しを検討へ
- 2022年5月18日 [IAEA] 原子力水素の実用化に向け、IAEAがロードマップを策定へ
- 2022年5月11日 [米国] DOE、次世代の原子力を担う学生へ総額500万ドル超を支援
- 2022年5月11日 [パキスタン] 華龍1号型のカラチ3号機が営業運転開始
- 2022年5月11日 [中国] 政府、新規原子力6基の批准と石炭生産能力増強等の方針を提示
- 2022年4月27日 [スウェーデン] 世論調査で原子力発電の支持が過去最高水準、56%が新設に賛成
- 2022年4月27日 [カナダ・エストニア] 両国企業、エストニアにおけるSMR建設で協力
- 2022年4月27日 [インドネシア] 大統領首席補佐官、SMRを選択肢として位置付け
- 2022年4月26日 【国際】 諸外国における小型炉・先進炉の研究開発動向
- 2022年4月25日 [ベルギー] ベルギーにエネ供給保証上の懸念 IEAレポート
- 2022年4月19日 [インドネシア] DEN、化石燃料発電の継続に言及
- 2022年4月19日 [米国・ラトビア] 米国、FIRSTプログラムの活用でラトビアのSMR導入を支援
- 2022年4月19日 [カナダ] 使用済燃料の最終処分場候補地、試験抗掘削作業をすべて完了
- 2022年4月13日 [ベルギー] 世論調査、エネルギー危機で復活しつつある原子力への支持
- 2022年4月13日 [フランス] 石炭火力発電所運用見直しに関する検討状況
- 2022年4月13日 [インド] 原子力省、2023年以降の国産PHWRの10基の建設計画を国会で発言
- 2022年4月13日 [米国] 2021年の米国原子力の設備利用率、過去2番目に高い92.7%を記録
- 2022年4月11日 [英国] 英国の新しいエネルギー供給保証戦略、電力自給の改善で原子力を大幅拡大
- 2022年4月6日 [英国] 首相、原子力発電の支援強化へ
- 2022年4月6日 [シンガポール] EMA、2050年の原子力発電活用シナリオを含む報告書を公表
- 2022年4月6日 [カナダ] カナダの4州、SMRの戦略的開発・建設計画を共同策定
- 2022年4月6日 [チェコ] チェコ電力、同国初のSMR立地点としてテメリン原子力発電所を選択
- 2022年4月5日 【国際】 世界の地層処分場選定に向けた動向
- 次の10件を表示する
-
2021年度
- 2022年3月31日 [国際] UAEのバラカ2号機が営業運転開始
- 2022年3月29日 [ドイツ] エネルギー情勢の変化により石炭・原子力継続への民意高まる
- 2022年3月29日 [英国] 政府、サイズウェルBの20年運転期間延長を検討か
- 2022年3月29日 [米国] DOE、使用済燃料リサイクル計画に最大4,800万ドル拠出
- 2022年3月25日 [ベルギー] ベルギー政府 脱原子力の達成時期を延期──2基を2035年まで運転
- 2022年3月24日 【国際】 EUにおける原子力再興の機運
- 2022年3月23日 [米国・ガーナ] 米国、ガーナのSMR技術導入を支援へ
- 2022年3月23日 [米国・フィリピン] 両国政府、戦略的民生用原子力協力に関する覚書に署名
- 2022年3月18日 [米国] 米エネ省、先進的原子炉の廃棄物削減プロジェクトに3,600万ドル
- 2022年3月17日 [シンガポール] 2022年度予算でエネルギーの多様化を検討
- 2022年3月17日 [英国] 上院の委員会、ネット・ゼロ達成には緊急の対策が必要と指摘
- 2022年3月17日 [米国] 原子力支持団体、ミシガン州にパリセード発電所の救済を要請
- 2022年3月17日 [フィリピン] エネルギー省、エネルギーミックスに原子力発電の導入を検討
- 2022年3月17日 [英国] 英国内の850万世帯がエネルギー貧困に直面する可能性
- 2022年3月14日 [フィンランド] フィンランドのフォータム社、ロビーサ原子力発電所を2050年まで稼働へ
- 2022年3月14日 [スイス] スイス国民の意識調査で原子力支持率が回復傾向
- 2022年3月10日 [国際] IEA、EUがロシアからの輸入天然ガス依存から脱却するための10方策を公表
- 2022年3月9日 [ドイツ] UniperがScholven石炭火力発電所内に水素研究拠点を整備へ
- 2022年3月9日 [パキスタン] 「華龍1号」型の4基目、カラチ3号機が初臨界
- 2022年3月9日 [米国] インディアナ州議会、SMR建設に道を開く法案を可決
- 2022年3月9日 [米国] NuScale社、デイリーランド電力共同組合のSMR技術導入検討を支援
- 2022年3月7日 [米国] 米エネ省、クリーンエネルギーのサプライチェーン強化へ
- 2022年3月2日 [ブラジル・ロシア] ロシア、ブラジルでの新規建設への参加意向を示す
- 2022年3月2日 [米国] ANS、米国における使用済燃料再処理の重要性を強調
- 2022年3月2日 [インドネシア] 政府研究員、原子力開発には政府スタンスの明示が必要と指摘
- 2022年2月28日 [米国] 米エネ省、既存原子力発電所の運転継続支援プログラムで情報提供依頼書発出
- 2022年2月22日 [ドイツ] 経済・気候保護大臣、ノルドストリーム2運開に反対姿勢を表明
- 2022年2月22日 [エストニア] 世論調査、エストニアで約68%がSMRを支持
- 2022年2月22日 [米国] 州の公益事業委員会、モンティセロ1号機の70年運転の計画を承認
- 2022年2月22日 [インドネシア] 2022年中にバイク1,000台を電動に置き換え
- 2022年2月16日 [フランス] 仏大統領、国内で新たに原子炉を6基建設、8基調査検討すると表明
- 2022年2月15日 [世界] 2021年電力需要は6%超の増加、発電によるCO2排出量は7%増加
- 2022年2月15日 [米国] ウェストバージニア州議会、原子力発電所建設に道を開く法案を可決
- 2022年2月15日 [米国] 科学者集団が、原子炉閉鎖を遅らせるようカリフォルニア州知事に要請
- 2022年2月15日 [米国] EIA、電気事業者の目標達成によるエネ起源CO2削減は限定的と分析
- 2022年2月9日 [ウクライナ] ウクライナがカナダ製原子炉の導入に向けカナダの原子力産業界と協力覚書
- 2022年2月9日 [ロシア] ロシアの高速炉BN-800、60%MOX燃料で稼働へ
- 2022年2月9日 [ポーランド・米国] WH、AP1000建設に向けポーランド企業と協力覚書締結
- 2022年2月9日 [中国] 国家能源投資集団、石炭火力でのアンモニア混焼技術開発に成功と発表
- 2022年2月7日 [国際] EC、最終版のEUタクソノミー基準に一定条件下で原子力を追加
- 2022年2月1日 [英国] HLW地層処分場の候補地特定に向け、3番目のパートナーシップ設立
- 2022年2月1日 [米国] 米国の3分の2の州は炭素排出量削減のため原子力活用を志向
- 2022年2月1日 [米国] DOE-NE、「2022年に注目すべき原子力関連5大ニュース」を発表
- 2022年2月1日 [米国] NEI、石炭火力跡地に原子力発電所を新設するメリットを強調
- 2022年1月31日 [スウェーデン] スウェーデン政府、SKBの使用済燃料最終処分場計画に建設許可発給へ
- 2022年1月26日 [EU] FORATOM、タクソノミー法案に対する改善案を欧州委員会に提出
- 2022年1月26日 [ベラルーシ] ベラルーシの世論調査で原子力支持者が増加
- 2022年1月26日 [ベルギー] 2021年総発電電力量、原子力稼働率の向上を受け前年比13%増
- 2022年1月17日 [フランス] 政府、冬季安定供給のために石炭火力の運転制限を緩和する方針
- 2022年1月17日 [ベルギー] 首相、2025年までの脱原子力の確認とSMR研究投資計画を発表
- 2022年1月17日 [チェコ] 世論調査において、国民の原子力への支持が65%に上昇
- 2022年1月14日 [フィンランド] フィンランドのポシバ社、建設中の使用済燃料最終処分場で操業許可を申請
- 2022年1月12日 【世界】 世界的なエネルギー価格高騰が示唆する、エネルギー源多様化の必要性
- 2022年1月7日 [国際] ECがEUタクソノミーに原子力を含める方針表明
- 2021年12月28日 [EU] 欧州7カ国の世論調査、低炭素化実現にドイツで53%が原子力利用を肯定
- 2021年12月28日 [中国] 中国で2基目の「華龍1号」、福清6号機が初臨界
- 2021年12月28日 [オランダ] 新連立政権、既存炉の運転期間延長と原子炉2基の新設を表明
- 2021年12月28日 [ポーランド] 世論調査、国民の74%がポーランドへの原子力導入を支持
- 2021年12月24日 [フィンランド] フィンランドのオルキルオト3号機、欧州初のEPRとして初臨界達成
- 2021年12月24日 [ポーランド] ポーランド、最初の原子力発電所の建設サイト地点を選定
- 2021年12月20日 [オランダ] オランダの新政権、連立合意文書に原子力発電所の新設を明記
- 2021年12月20日 [フランス] フランス共和党、初の女性党代表のエネルギー目標
- 2021年12月20日 [スウェーデン・ポーランド] ポーランドの電力不足を補うため石油火力を稼働
- 2021年12月20日 [スウェーデン] 政府、中・低レベルおよびSF処分場の最終決定日を発表
- 2021年12月20日 [ポーランド・米国] ポーランド企業2社、GEH製SMR建設へ合弁会社設立
- 2021年12月20日 [メキシコ] エネルギー相、太陽光の増強と原子力の新設にも言及
- 2021年12月14日 [米国] エネルギー効率化団体、電気式給湯器の排出削減効果に関する報告書発表
- 2021年12月14日 [フランス] IEA、2050年目標達成のためには一層の努力が必要と勧告
- 2021年12月14日 [カナダ] 使用済燃料の最終処分場の候補地イグナス、試験抗掘削作業が完了
- 2021年12月14日 [ノルウェー] 東京電力RP参加の浮体式実証事業が発電を開始
- 2021年12月14日 [ロシア・フランス] ロスアトム、CEA、EDFが使用済MOXリサイクルで協力
- 2021年12月8日 [フランス・ウズベキスタン] EDFのコンソーシアムがCCGT発電事業を落札
- 2021年12月8日 [スリランカ] ロシアと原子力を含む新エネの可能性検討に合意
- 2021年12月6日 【国際】 IAEAが「2050年までのエネルギー、電力、原子力発電の予測」2021年版を公表~2050年の原子力の設備容量見通しを上方修正~
- 2021年12月3日 [米国] 米原子力学会、ディアブロキャニオン発電所の閉鎖計画に再考促す声明
- 2021年12月3日 [国際] IEA、仏国の政策レビューで原子力の削減時期を見極めるよう勧告
- 2021年11月30日 [米国] テラパワー社、Na冷却高速炉実証炉の建設地をワイオミング州に選定
- 2021年11月30日 [米国] 米国で初となる洋上風力の大規模事業が建設を開始
- 2021年11月30日 [米国] 2020年の全米需要家一軒当たりの年間平均停電時間は約8時間
- 2021年11月30日 [米国] メイン州、家庭用の標準電気料金はガス価格高騰の影響で31%上昇
- 2021年11月30日 [米国] サザン社、溶融塩実験炉の設計・建設・運転の協力協定をDOEと締結
- 2021年11月25日 [中国] 20万人の海陽市、原子力発電による地域暖房供給モデル事業の運用開始
- 2021年11月25日 [トルコ] エルドアン大統領、新たな原子力発電所の建設を目指すと語る
- 2021年11月18日 [米国] 米国で原子力への支援を盛り込んだインフラ投資法案が成立
- 2021年11月16日 [EU] ガス火力・原子力推進国、タクソノミー基準案を欧州委員会に提案
- 2021年11月16日 [ブラジル] エネルギー大臣、1,000万kWの新規原子力発電所建設計画に言及
- 2021年11月16日 [トルコ] アックユ原子力発電所4号機に建設許可
- 2021年11月16日 [米国・ルーマニア] 両政府、ルーマニアにニュースケール社製SMR建設を計画
- 2021年11月16日 [中国] 華龍1号採用の福清原子力発電所6号機、燃料初装荷
- 2021年11月12日 [フランス] 仏マクロン大統領が原子炉新設を再開と表明
- 2021年11月9日 [EU] 欧州委員会委員長、EUには原子力が必要と発言
- 2021年11月9日 [米国] DOE、CO2直接回収の研究開発に1,450万ドルの資金提供
- 2021年11月9日 [ドイツ] 連立協議中の3党、新しいガス火力建設の必要性を示す
- 2021年11月2日 [英国] 世論調査、英国人の65%は原子力が気候変動戦略で役割を果たすべき
- 2021年11月2日 [フランス] 世論調査において、フランス国民の原子力への支持が高まる
- 2021年11月2日 [英国] 政府、原子力新設を支援する新たな基金の設立を発表
- 2021年11月2日 [フランス] 送電事業者RTE、2050年電源構成シナリオを発表
- 2021年10月26日 [IAEA] IAEA、COP26に先立ちネット・ゼロ達成に対する原子力の重要性を強調
- 2021年10月26日 [フランス] 大統領、SMRへの投資、大型炉新設等に関し言及
- 2021年10月26日 [フィンランド] フィンランドの緑の党、原子力を認める現実路線へ転換
- 2021年10月20日 【欧州】 原子力は「サステナブルな経済活動」か~EUタクソノミーを巡る議論~
- 2021年10月19日 [国際] IEAの最新WEO、「ネットゼロのペース遅い」と警告
- 2021年10月19日 [米国] DOE、パロベルデ原子力発電所での水素製造計画に2,000万ドルを支援
- 2021年10月19日 [豪州] 鉱物評議会、SMRは豪州エネルギー市場に理想的に適合、との報告書
- 2021年10月19日 [ルーマニア] 政府、原子力を倍増するエネルギー計画を承認
- 2021年10月14日 [仏国 チェコ] 仏国とチェコ、EUのその他8か国とともに原子力支援の共同宣言
- 2021年10月13日 [IEA] IEA事務局長、CN達成に2050年までに3倍の原子力が必要、と語る
- 2021年10月13日 [世界] エネルギー資源不足は投資不足に伴うしっぺ返し
- 2021年10月13日 [中国] 政府、電力供給不足対策として石炭供給強化などを急ぐ
- 2021年10月12日 [スペイン] スペインでアスコ1-2号機の運転期間を9~10年延長
- 2021年10月7日 [イタリア] 世論調査、過半数のイタリア人が原子力発電所の復活を支持
- 2021年10月7日 [南アフリカ] エネルギー省副大臣、250万kW原子力開発計画の予定に言及
- 2021年10月7日 [英国] 発電大手Drax、政府の要請次第で石炭火力の停止延期は可能とコメント
- 2021年10月6日 [英国] 英国の分析企業、「脱炭素化に向けた水素製造に原子力が必要」と指摘
- 2021年10月5日 [国際] 第65回IAEA総会開幕、井上科学技術大臣が一般討論演説
- 2021年10月4日 [中国] 秦山原子力発電所1号機、中国初の20年延長運転認可を取得
- 2021年10月1日 [スイス] ベツナウ原子力発電所2号機が定期検査を終え、再起動
- 2021年9月30日 [チェコ] チェコで新規原子炉の建設支援法案が成立
- 2021年9月29日 [韓国] 世論調査で20代の76%、全体で72%が原子力を支持
- 2021年9月28日 [中国] 建設中の小型高温ガス実証炉、初臨界を達成
- 2021年9月28日 [プエルトリコ] プエルトリコにおけるSMR立地適合性の調査・検討が進行中
- 2021年9月27日 [カザフスタン] 大統領、2022年に原子力開発の可能性を探るべきと演説
- 2021年9月24日 [米国] 米規制委、テキサスの中間貯蔵施設計画に建設・操業許可発給
- 2021年9月22日 [世界] IAEAの年次予測報告書:2050年までに世界の原子力発電容量が倍増
- 2021年9月22日 [米国] 米イリノイ州で2つの原子力発電所の存続に向けた法案が成立
- 2021年9月21日 [ロシア] 次の海上浮体式原子力発電所、2027年までに試運転開始の予定
- 2021年9月17日 [スロベニア] 放射性廃棄物管理機構、米社とSF深掘削孔処分のFS契約締結
- 2021年9月16日 [世界] IAEAとISO、国際規格の開発協力の継続を再確認
- 2021年9月15日 [国際] WNA:2020年に世界全体の原子力総発電量は低下するも電力を安定供給
- 2021年9月10日 [米国] ミネソタ州控訴裁判所、エネルギー移行措置としてガス火力建設承認を支持
- 2021年9月9日 [ウクライナ] ウクライナ、複数のAP1000建設に向けWH社と独占契約
- 2021年9月8日 [UAE] UAEでバラカ2号機が起動
- 2021年9月6日 [米国] 米イリノイ州の原子力発電所の運転を継続させるため下院議員がバイデン大統領に嘆願書
- 2021年9月3日 [トルコ] アックユ原子力発電所4号機で建設準備工事開始
- 2021年9月2日 [米国] エクセロン社、ナインマイルポイント原子力発電所で水素製造を実証
- 2021年9月1日 [IAEA] IAEA、9月に福島第一原子力発電所の処理水放出の安全性の検証開始
- 2021年8月31日 [豪州・英国] 豪・英両政府、SMRを含む技術の研究開発で協力趣意書に署名
- 2021年8月27日 [英国] 政府、水素戦略を発表
- 2021年8月26日 [欧州] 欧州のガス価格が歴史的な水準まで上昇
- 2021年8月25日 [米国] 米FPL社、セントルーシー原子力発電所で2回目の運転期間延長を申請
- 2021年8月20日 [ロシア] ロシア・サハ共和国内で計画中の陸上SMRに建設許可
- 2021年8月19日 [カナダ ルーマニア] カナダとルーマニアが民生用原子力分野の協力を強化
- 2021年8月18日 [国際] 国連欧州経済委、エネルギーミックスの脱炭素化で原子力の必要性を強調
- 2021年8月17日 [ルーマニア] ルーマニアの増設計画に米国が実務協力開始
- 2021年8月16日 [英国] 英国、先進的原子炉の実証プログラムでHTGRを有力候補に
- 2021年8月13日 [米国] NRC、オコニー1~3号機の2回目の運転延長審査開始
- 2021年8月12日 [米国] NEI、脱炭素化に向け原子力への投資拡大を促す広告キャンペーン開始
- 2021年8月11日 [IAEA] IAEA、福島第一原子力発電所周辺海洋モニタリングの正確性を確認
- 2021年8月11日 [オランダ] 洋上グリーン水素プロジェクトPosHYdon、補助金承認される
- 2021年8月10日 [米国] ケイロスパワー社、同社製溶融塩炉の低出力実証炉建設を公表
- 2021年8月6日 [米国] CA州選出共和党議員、ディアブロキャニオン運転継続のための法案提出
- 2021年8月5日 [イタリア] 世論調査、33%が原子力支持、56%が先進型炉の将来利用を否定せず
- 2021年8月4日 [欧州] 欧州電事連がCO2排出削減における電化の重要性を強調
- 2021年8月2日 [スロベニア] スロベニア、クルスコ原子力発電所で2基目の建設に向け手続き開始
- 2021年7月30日 [エジプト] 原子力発電庁、さらに多くの原子力発電所を建設すると表明
- 2021年7月29日 [ドイツ] Shell、欧州最大規模となるPEM形1万kWの水電解装置を運転開始
- 2021年7月28日 [英国] 浮体式を含むスコットランドの海域リース入札に大手事業者が集結
- 2021年7月27日 [世界] IAEA、日本政府と福島第一原子力発電所処理水放出の技術支援範囲合意
- 2021年7月27日 [中国] SMR「玲龍一号」の実証炉を本格着工
- 2021年7月26日 [米国] DOE、新技術適用による原子炉の建設コスト削減でGE日立と提携
- 2021年7月26日 [欧州] 大手エネルギー企業、水素に炭素国境調整メカニズムを導入要求
- 2021年7月21日 [世界] IEA:2021年に世界の電力需要は5%上昇、化石燃料の発電量が増加
- 2021年7月21日 [エジプト] エルダバ発電所の建設許可申請
- 2021年7月20日 [米国] 環境諮問委員会、CCUS技術の開発を促進するための報告書を議会に提出
- 2021年7月19日 【中東欧】 中東欧における原子力~EUとロシアのはざまで~
- 2021年7月19日 [米国] 米貿易開発庁、ポーランドの原子力導入計画を支援
- 2021年7月16日 [スウェーデン] 世論調査で77%が原子力支持、過去最高の46%が新設にも賛成
- 2021年7月15日 [英国] 超党派議員団、最低1,000 万kWの原子力発電所の新設を政府に要求
- 2021年7月14日 [欧州] 欧州議会の議員約90名が原子力をタクソノミーに含めることでEC幹部に請願
- 2021年7月13日 [インド] インドでロシア製のクダンクラム5号機が着工
- 2021年7月12日 [ルーマニア] ルーマニア、チェルナボーダ3、4号機の完成に向け米国との協定批准
- 2021年7月9日 [フィリピン] エネルギー省、新規の原子力発電所の候補地として15カ所を選定
- 2021年7月8日 [ロシア] コラ原子力発電所、2023年に水素製造を開始
- 2021年7月7日 [米国] 米国連邦下院議員、原子力市場でロシアと中国に対抗する法案を共同提出
- 2021年7月7日 [米国] オコニー1、2、3号機、6例目となる2回目の運転延長申請を実施
- 2021年7月6日 【世界】 IEA、2050年ネットゼロ達成に向けたロードマップを発表
- 2021年7月2日 [中国] 中国甘粛省で高レベル廃棄物の地層処分に向け地下研究所が着工
- 2021年7月1日 [カナダ] カナダのオイルサンド業界、CO2排出量の実質ゼロ化に向けSMRの活用を検討
- 2021年6月30日 [米国] テラパワー社、先進型炉Natrium™の建設許可を2023年8月に申請希望
- 2021年6月29日 [米国] オコニー原子力発電所で2度目の運転期間延長を申請
- 2021年6月28日 [カナダ] オンタリオ州NPO、原子力による水素製造の実現可能性調査を開始
- 2021年6月25日 [米国] 米国世論調査、76%が原子力発電支持で1983年以降の最高値更新
- 2021年6月24日 [米国] NRC、原子力関連学術機関に総額1,070万ドルの助成金交付
- 2021年6月23日 [世界] IAEA、原子力技術で地球温暖化の影響を緩和する新たな戦略構想を開始
- 2021年6月22日 [世界] 有志連合ミッション・イノベーション、2030年までの行動計画を採択
- 2021年6月21日 [チリ] ユーラスエナジー、チリで分散型太陽光の建設を開始
- 2021年6月18日 [世界] 原子力関連諸団体、COP26に先立ち原子力の重要性を認識するよう要請
- 2021年6月17日 [エストニア] バッテンフォール社、エストニアでSMR導入を計画するフェルミ社に出資
- 2021年6月16日 [米国] 米テラパワー社、ワイオミング州でのナトリウム冷却高速炉の実証炉建設で州知事らと合意
- 2021年6月15日 [米国] 米バイデン政権初の予算教書、過去最高額の原子力予算を計上
- 2021年6月14日 [世界] IEAがスペインのエネ政策レビュー:「全廃予定の原子力がCO2排出目標達成に有効」と勧告
- 2021年6月11日 [韓国] 全経連、2050年カーボンニュートラルに向け原子力の必要性を主張
- 2021年6月10日 [米国] 米国DOE傘下の研究所、使用済燃料再処理技術の開発成果を発表
- 2021年6月9日 [米国・フランス] 米仏のエネ相 温暖化対策の共同声明に原子力を盛り込む
- 2021年6月8日 [世界] IAEAの新しい協働研究、原子力と再エネのハイブリッド・システムで技術評価
- 2021年6月7日 [英国] 英政府、サイズウェルC発電所を使ったCO2回収システムの開発に補助金
- 2021年6月4日 [スウェーデン] 使用済燃料の最終処分場計画、地元住民の82%が賛成
- 2021年6月3日 [米国] 気候変動担当補佐官、再エネ拡大には既設原子力運転継続が不可欠と説明
- 2021年6月3日 [中国] 中国でロシア企業が建設する田湾7、8号機と徐大堡3、4号機の起工式
- 2021年6月2日 【ドイツ】 2022年に脱原子力完了~ドイツエネルギー政策のこれまでとこれから
- 2021年6月2日 [ポーランド] ポーランド政府と国立原研のHTGR開発、基本設計の開発段階に
- 2021年6月1日 [スロバキア] 規制当局、モホフチェ3号機の試運転を許可
- 2021年5月31日 [世界] IEAが再エネ設備導入見通しを2020年11月から25%上方修正
- 2021年5月28日 [中国] 政府、海水ウラン抽出施設の10年後の稼働を計画
- 2021年5月27日 [英国] 政府、エネルギー関連の世論調査結果を公開
- 2021年5月26日 [米国] NEIなど関連8団体、DOE長官へ放射性廃棄物専門対策室設置を要求
- 2021年5月24日 【国際】福島第一原子力発電所事故から10年:国際機関によるレポート報告
- 2021年5月21日 [英国] 英政府がSMRと先進的原子炉設計を設計認証審査の対象に、申請ガイダンスを公表
- 2021年5月20日 [フィンランド] フィンランドのポシバ社、廃棄物の実処分に使用する坑道の掘削を開始
- 2021年5月19日 [米国] 米国務省がSMRの活用支援プログラムを始動
- 2021年5月18日 [国際] 2050年カーボンニュートラルのために必要な電力量は現在の約5倍
- 2021年5月17日 [米国] NRC、サリー1、2号機の2回目の運転延長申請(80年運転)認可
- 2021年5月13日 [ロシア] プーチン大統領、エネルギー部門の新たな方向性に言及
- 2021年5月12日 [欧州] タクソノミーの技術基準を発表、天然ガスと原子力の扱いは別途検討
- 2021年5月11日 [米国] DOE、電気事業者のサイバーセキュリティを強化へ
- 2021年5月10日 [ロシア] 浮体式原子力発電所、海外展開を視野に入れた設計変更に着手
- 2021年5月7日 [米国] 米議会上院のエネ天然資源委員長、原子力への支援を要請
- 2021年5月6日 [国際] IEAの「グローバル・エナジー・レビュー」、2021年に世界の原子力発電量は2%増と予測
- 2021年4月30日 [米国] テキサス州、2021年2月に続き電力価格が高騰
- 2021年4月28日 [米国] DOE、次世代の原子力を担う学生へ総額500万ドル超を援助
- 2021年4月27日 [国際] IAEA、福島第一原子力発電所処理水に関する日本の決定を歓迎
- 2021年4月26日 [中国] CNNC、甘粛省に高レベル廃棄物の処分に係る大規模地下研究施設を建設
- 2021年4月22日 [欧州] 46の環境NGO、タクソノミーに原子力を含めることをEC委員長に要請
- 2021年4月20日 [アラブ首長国連邦] アラブ初の商業炉、バラカ1号機が営業運転開始
- 2021年4月19日 [中国] 国内初、100億元規模のカーボンニュートラル基金を設立へ
- 2021年4月16日 [米国] 米バイデン政権、長期経済政策で先進的原子炉技術の開発等を議会に要請
- 2021年4月15日 【国際】 米シンクタンク、原子力の平和利用に関する国際秩序ならびに気候変動の観点から日本の継続的な原子力利用の重要性を提言
- 2021年4月15日 [ドイツ] 再エネ賦課金を廃止しても一般家庭のエネルギー支出は増加見込み
- 2021年4月14日 [米国] 上院エネルギー委員長、既存原子炉とリーダーシップ維持の必要性を指摘
- 2021年4月13日 [中国] 中国海南省で「華龍一号」を採用した昌江II期工事の建設が正式に開始
- 2021年4月12日 [フランス] 送電事業者RTE、2030年までの電力需給見通しを発表
- 2021年4月9日 [ロシア] レニングラード第二原子力発電所2号機、商業運転を開始
- 2021年4月8日 【国際】 バックエンド施設の立地が高める地域の魅力
- 2021年4月8日 [欧州] EUの調査機関がタクソノミーで「原子力は住民の健康や環境に多大な悪影響をもたらさない」と評価
- 2021年4月7日 [欧州] 仏大統領と東欧6か国の首相、EUの温暖化防止での原子力の役割を強調
- 2021年4月6日 [パキスタン] 中国国外で初の「華龍一号」、パキスタンのカラチ2号機が送電網に接続
- 2021年4月5日 [チェコ] 規制当局、ドコバニ発電所2基増設のサイト許可を発行
- 2021年4月1日 [米国] EPRI、脱炭素化と系統信頼性における原子力の重要性を説明
- 次の10件を表示する
-
2020年度
- 2021年3月30日 [世界] 国連科学委員会、福島第一原子力事故の放射線影響報告書を更新
- 2021年3月29日 [アラブ首長国連邦] バラカ2号機、運転許可が発給され、燃料装荷も開始
- 2021年3月26日 [ロシア] ロスアトム、2045年までに国内で24基の新規原子炉が必要と発表
- 2021年3月25日 [世界] 国連欧州経済委、持続可能な開発に向けた原子燃料の有効利用で報告書
- 2021年3月24日 [トルコ] トルコでアックユ3号機が本格着工
- 2021年3月23日 [中国] 全人代が開幕、2021年GDP成長を6%以上とし環境改善を重視
- 2021年3月22日 [OECD/NEA] OECD/NEA、福島第一原子力発電所事故後10年の対応報告書を公表
- 2021年3月19日 [カナダ] 高レベル廃棄物処分場選定プロセス、オンタリオ州世論調査で7割支持
- 2021年3月18日 [世界] IEA・OECD/NEAワークショップ、発電以外の原子力利用を示唆
- 2021年3月17日 [エジプト] ロスアトム、エジプトで第一回科学フェスティバルを開催
- 2021年3月16日 [米国] バージニア州、州脱炭素目標達成に向けた原子力の戦略的活用計画を発表
- 2021年3月15日 [フランス] ASN、90 万kW級原子炉の50 年運転を認める決定を発表
- 2021年3月12日 【国際】 OECD/NEAのLCOE報告書2020年版の概要について
- 2021年3月10日 [英国] 2050年までに原子力が英国の低炭素水素の3分の1を生産する可能性
- 2021年3月10日 [米国] エクセロン社、原子力発電所の2020年設備利用率と定検日数を発表
- 2021年3月9日 【米国】 米国南部における電力危機
- 2021年3月8日 [米国] オラノ社、使用済燃料乾式貯蔵期間の40年延長許可を取得
- 2021年3月5日 [イギリス] ウェールズ政府とサイズウェルC企業連合が協力覚書
- 2021年3月4日 [米国] DOE長官候補、米国の既存原子炉の維持と先進型原子炉への支援を明言
- 2021年3月3日 [米国] デューク・エナジー社、既設炉11基の運転延長の意向示す
- 2021年3月2日 [ポーランド] ポーランド内閣、2040年までの新しいエネルギー政策を承認
- 2021年3月1日 [中国] 世界初の「華龍一号」、福清5号機が中国で営業運転開始
- 2021年2月26日 [ノルウェー] IFE、研究炉の使用済燃料をスウェーデンで貯蔵する契約を締結
- 2021年2月25日 [米国] NRC、ポイントビーチ1、2号機の2回目運転延長の審査を開始
- 2021年2月24日 [欧州] 欧州の13労組、「EUタクソノミー」に原子力を含めることをEC委員長に要請
- 2021年2月22日 【アメリカ】 「米国バイデン政権の原子力政策」
- 2021年2月19日 [米国] NRC、3回目のライセンス更新による100年運転に関する公開会議開催
- 2021年2月18日 【韓国】 LNG火力依存のリスクが韓国でも議論に
- 2021年2月17日 [アラブ首長国連邦] 原子力公社、建設中の原子炉4基の4年以内の稼働を期待
- 2021年2月16日 [フランス] 諮問機関、2030年代に電力供給ひっ迫の可能性を指摘
- 2021年2月15日 [アルメニア] アルメニア2号機、2026年以降の運転継続を計画
- 2021年2月12日 [イギリス] 英シンクタンク、「2050年の気候中立達成には新規原子力への投資が不可欠」と提言
- 2021年2月10日 【国際】 脱炭素への転換期におけるエネルギーミックスの重要性
- 2021年2月9日 [米国] EIA、2021年と2022年の天然ガス価格が上昇すると予測
- 2021年2月8日 [米国・ルーマニア] 米貿易開発庁、ルーマニアにおけるニュースケール社製SMR建設に向け技術支援
- 2021年2月5日 【国際】 「確立された技術」を有効活用、原子力発電の長期運転~2050年カーボンニュートラルへ向けて~
- 2021年2月4日 [英国] 英国企業、SMR・風力プロジェクトに米国ニュースケール社の技術を採用
- 2021年2月3日 [米国] DOE、米国における原子力推進のための戦略的ビジョンを発表
- 2021年2月2日 [カナダ] 処分場計画、建設候補地の1つで試験孔の掘削準備が進展
- 2021年2月1日 [欧州:原子力] オランダ等の欧州諸国、「欧州放射性廃棄物処分場開発機構」を設立
- 2021年1月29日 [ウクライナ] ウクライナSNRC、ザポロジェ5号機の運転期間延長を許可
- 2021年1月28日 [中国] 「華龍一号」で新たに三澳1号機を本格着工政府、SMR開発で国家行動計画を公表
- 2021年1月27日 [英国] 鳥対策を施して大規模洋上風力発電が認可される
- 2021年1月26日 [中国] 中国が福建省で2基目のCFR-600高速中性子炉の建設を開始
- 2021年1月25日 [カナダ] カナダ政府、SMR行動計画を公表
- 2021年1月22日 [英国] 寒波により電力供給がひっ迫、系統運用者が1週間で2回警告を発出
- 2021年1月21日 [カナダ] 政府、SMR開発で国家行動計画を公表
- 2021年1月20日 【国際】 脱炭素社会実現に向けた水素利活用動向
- 2021年1月19日 [米国] DOE、先進的原子炉実証プログラム(ARDP)に5件選定
- 2021年1月18日 [米国] 米政権、原子力発電の月面実証プロジェクトを2020年代に開始と発表
- 2021年1月15日 [フランス] EDF、EPR新設候補地4カ所について言及
- 2021年1月14日 [チェコ] 政府、使用済燃料の処分場建設で最終候補地を4地点に絞り込む
- 2021年1月13日 [メキシコ] 電力公社CFE、32億ドルをかけてガス火力430万kWを増強
- 2021年1月13日 [イギリス] 英国政府、サイズウェルC発電所建設計画でEDF社と交渉開始へ
- 2021年1月12日 [米国] EIA、カリフォルニア州の電力需要の変化を天然ガス火力が吸収と報告
- 2021年1月12日 [ベルギー] ベルギーのトラクテベル社、SMR事業を重点推進へ
- 2021年1月8日 [中国] 発電大手の国家電力投資集団、2023年にCO2ピークアウト宣言
- 2021年1月8日 [アラブ首長国連邦] UAE初の原子炉バラカ1号機、定格出力100%を達成
- 2021年1月7日 [EU] 2030年の排出削減目標を55%に引き上げることで加盟国が合意
- 2021年1月7日 [フランス] マクロン大統領、原子力発電の必要性を訴える
- 2021年1月6日 [米国] 建設中のボーグル3号機 初装荷燃料が到着
- 2021年1月5日 [フランス] ASN、原子炉運転延長のパブリック・コンサルテーションを開始
- 2021年1月4日 [英国] 政府、プロトタイプ核融合発電所の受け入れ自治体を募集
- 2020年12月28日 [米国] GEH社製SMR 先行安全審査が進展
- 2020年12月25日 [中国] 初の自主開発による新技術炭素回収装置が稼働
- 2020年12月24日 [スウェーデン・エストニア] 両国企業、SMR導入に関する協力を強化
- 2020年12月23日 [台湾] 台湾電力、ガス火力発電ユニット7基の増設を計画
- 2020年12月22日 [世界] IEAとOECD/NEAが発電コスト予測の分析:既存炉の運転期間延長に大きな経済性
- 2020年12月21日 [オランダ] EPZ、将来の原子力発電の役割に関するビジョンを発表
- 2020年12月18日 【国際】 「ALPS処理水」取扱いを巡るこれまでの検討について
- 2020年12月17日 [中国] 自主開発第3世代炉「華龍1号」の系統送電開始
- 2020年12月16日 [カナダ] OPG、炭素排出ゼロを目指す気候変動行動計画にSMRを含める
- 2020年12月15日 [インド] インド原子力規制委員会がゴラクプール原子力発電所の建設開始に同意
- 2020年12月14日 [イギリス] 英財務省、国家インフラ戦略で原子力の価値を強調
- 2020年12月11日 [ハンガリー] 公益企業規制庁、電力法に基づきパクシュII期工事建設計画を許可
- 2020年12月11日 [米国・インド] インドの「原子力パートナーシップ・センター」における協力を10年延長
- 2020年12月10日 [米国] ポイントビーチ1、2号機、5例目となる2回目の運転延長を申請
- 2020年12月10日 [ASEAN・日本・豪州] 日本政府が「アジアCCUSネットワーク」構想を打ち出し
- 2020年12月9日 [米国] NEI会長、米国の使用済燃料対策として再処理の有効性に言及
- 2020年12月9日 [米国] ニューイングランドの電力安定供給に今後もガス火力は必要との調査
- 2020年12月8日 [英国] ジョンソン首相、脱炭素化に向けた戦略10項目を提示
- 2020年12月8日 [英国] 政府、原子炉開発に対する投資計画の概要を発表
- 2020年12月7日 [インド] Meja超臨界石炭火力発電所の2号機が2020年12月に商業運転開始
- 2020年12月7日 [カナダ] カナダのNBパワー社がARC社、モルテックス社とSMRベンダー・クラスター設立
- 2020年12月4日 [英国] Centrica、ローカルフレキシビリティマーケットの実証試験を完了
- 2020年12月4日 [ドイツ] RWE、旧原子力発電所敷地に予備電源としてガス火力発電所建設
- 2020年12月3日 [米国] INL、プレーリーアイランド発電所で高温水素製造実証
- 2020年12月3日 [エストニア] 政府、原子力利用の実現可能性を分析する作業部会の設置を決定
- 2020年12月2日 [米国] DOE、電力セクターの運用技術者にサイバー脅威の研修
- 2020年12月2日 [台湾] 当局、台湾電力の大型ガス火力更新のEIA予備作業を開始
- 2020年12月1日 [カナダ] カナダ政府、放射性廃棄物処分政策の最新化と統合戦略の作成開始
- 2020年12月1日 [イギリス] 英ジョンソン首相、CO2排出量の実質ゼロ化に向け原子炉の新設を確約
- 2020年11月30日 [米国] ニュースケール社、開発中SMRの出力をさらに増強
- 2020年11月30日 [英国] ロールス・ロイス社、チェコでのSMR建設に向け国営電力と覚書
- 2020年11月27日 [フランス] 政府、6基の改良型EPR新設計画をEDFと協議
- 2020年11月27日 [中国] 建設中の小型高温ガス炉で冷態機能試験が完了
- 2020年11月26日 [米国・ポーランド] USNC社とSGE社、マイクロ原子炉開発の協力協定締結
- 2020年11月26日 [ロシア] ロスアトム、サハ自治共和国に砕氷船の原子炉を設置する計画
- 2020年11月25日 [米国・英国] 溶融塩炉を利用した海運業界の脱炭素化に向け、米英企業が提携
- 2020年11月25日 [英国] カンブリア州コープランド市、高レベル放射性廃棄物処分サイトを再検討
- 2020年11月24日 [ベラルーシ] ベラルーシ初の商業炉が送電開始
- 2020年11月20日 [ポーランド・米国] SGE社、規制当局とSMR建設に関する協議を開始
- 2020年11月20日 [米国] 米ホルテック社、日本で同社製使用済燃料貯蔵システムの建設目指し日立と覚書
- 2020年11月19日 [韓国] 文大統領、2050年のカーボンニュートラル方針を表明
- 2020年11月19日 [ルワンダ] ルワンダ政府、原子力委員会を設立へ
- 2020年11月18日 [ルーマニア・フランス] 両政府、原子力分野での協力に関する意向表明書に署名
- 2020年11月18日 [メキシコ] 電力公社CFE、バハ・カリフォルニア州に原発の新設を検討
- 2020年11月17日 [ブルガリア・米国] 両政府、民生用原子力分野の戦略的協力に関する覚書に署名
- 2020年11月17日 [世界] WNAの新事務局長、エネルギー供給保証の強化で原子力への投資促進を提言
- 2020年11月16日 [ポーランド・米国] ポーランド、米国との原子力開発に関する協力協定に署名
- 2020年11月16日 [ブルガリア・米国] ブルガリアと米国、民生用原子力分野の協力促進で覚書締結
- 2020年11月13日 [中国] 国産第3 世代炉「華龍1 号」、世界初の臨界状態へ
- 2020年11月13日 [ウクライナ]ウクライナのエネルギー協会、政府に原子力産業の発展促進を勧告へ
- 2020年11月12日 [米国・南アフリカ] 米国DFC、南アでニュースケール社のプロジェクトを金融支援へ
- 2020年11月12日 [韓国] 韓国監査院、月城1号機の早期閉鎖をめぐる経済性の過小評価を指摘
- 2020年11月11日 [米国] ニュージャージー州、温室効果ガス排出量削減の提言レポートを公表
- 2020年11月11日 [世界] IAEA 事務局長、10 年以内に約10 カ国の新規原子力発電国の誕生を予測
- 2020年11月10日 [フランス] EDF、2021年半ばまでに安価な新EPRの発表を目指す
- 2020年11月10日 [ポーランド・米国] ポーランドの原子力開発プログラムに米国が協力
- 2020年11月9日 [米国] ルイジアナ州で過去最大級のCO2貯留プロジェクトが発表される
- 2020年11月9日 [仏国・米国] フラマトム社とGA社、モジュール式の小型ヘリウム冷却高速炉開発で協力
- 2020年11月6日 [米国] DOEオークリッジ濃縮工場の廃止措置が完了し多用途工業団地に
- 2020年11月6日 [ブルガリア] 首相、コズロドイ原子力発電所増設計画の復活を表明
- 2020年11月5日 [米国] NRC委員長、原子力はクリーンエネルギーとして支持獲得可能と説明
- 2020年11月5日 [ドイツ] EnBW、安定供給のための石油火力発電所の建設を開始
- 2020年11月4日 [米国・ルーマニア] 米国とルーマニア、原子炉建設を含む協力協定案に合意
- 2020年11月2日 [米国] エネルギー省、軽水炉での水素生成システム開発等に2,690万ドル支援
- 2020年11月2日 [ポーランド] 新たな原子力開発計画が閣議決定、2026年に新規建設開始か
- 2020年10月30日 [カナダ] OPG、メーカー3社と協力しSMRを展開していく計画を発表
- 2020年10月30日 [英国] 英国王立協会の報告書、原子力コージェネレーションの利点を強調
- 2020年10月29日 [米国] 民主党バイデン氏、大統領選の対話集会で自身の環境政策について説明
- 2020年10月29日 [米国] DOE、San Juan石炭火力CCSプロジェクトのメリットを報告
- 2020年10月29日 [韓国] 浮揚式原子力発電所開発で国内2社が覚書を締結
- 2020年10月28日 [世界] IEAのWEO最新版、「パンデミック影響下では適切なエネルギー政策が必要」と指摘
- 2020年10月28日 [スウェーデン] スウェーデンの自治体、使用済燃料処分場の受け入れを改めて表明
- 2020年10月27日 [韓国] 韓国電力技術、海上浮揚式原子力発電所の開発で大宇造船海洋と協力
- 2020年10月26日 [ウクライナ] ウクライナ大統領、原子力発電拡大への支援を約束
- 2020年10月26日 [カナダ] 加OPG社、SMR建設に向けベンダー3社と協力
- 2020年10月23日 [ポーランド] 政府、原子力発電所建設・運営会社の全株式取得へ
- 2020年10月23日 [フィリピン] 大統領、バターン原子力の稼働に向けた調査を指示
- 2020年10月22日 [米国] アメレン社、2050年までに炭素排出量を実質ゼロとする目標を発表
- 2020年10月22日 [チェコ] 規制当局、テメリン発電所1号機の10年運転継続を許可
- 2020年10月21日 [米国] エンタジー社、2050年までに炭素排出量を実質ゼロとする目標を発表
- 2020年10月21日 [ドイツ] BGE、最終処分場候補地のエリアを示す中間報告書を公表
- 2020年10月20日 [米国] 規制委、ニュースケール社製SMRに「標準設計承認(SDA)」発給
- 2020年10月20日 [欧州] フォーラトム:「原子力産業界で適切な能力を維持するため一層の教育・訓練が必要」
- 2020年10月19日 [英国] EDF Energy、英国事業の低炭素化に向け2035年までに500億ポンド投資
- 2020年10月19日 [米国] キャラウェイ原子力発電所、2度目の運転期間延長を計画
- 2020年10月16日 [米国] Entergy社、ガスタービンと原子力で水素活用へ移行の方針を発表
- 2020年10月16日 [米国] エネ省、多目的試験炉開発プロジェクトの意義と概要を承認
- 2020年10月15日 [ノルウェー] 政府、CCSプロジェクト向けの投資計画を発表
- 2020年10月15日 [ロシア・アフリカ] ロスアトム社、アフリカ原子力委員会と協力覚書を締結
- 2020年10月14日 [オランダ] 政府、原子力が再生可能エネルギーに比べてコスト等で有利との報告書を公表
- 2020年10月14日 [スウェーデン] 規制機関、SKBの使用済燃料中間貯蔵施設等の操業を承認
- 2020年10月13日 [スウェーデン] 規制当局、使用済燃料中間貯蔵施設と低中レベル廃棄物処分場の安全な操業継続を保証
- 2020年10月12日 [チリ] 運輸省、公共交通の電動化が地方都市に広がることを期待
- 2020年10月9日 [米国] テラパワー社とCE社、先進型炉用濃縮ウラン生産の投資計画を発表
- 2020年10月8日 [米国] Google、2030年までに毎時のカーボンフリー達成を目指す
- 2020年10月7日 [韓国] 当局、再生可能エネルギー推進による国有企業の財務体質悪化を懸念
- 2020年10月7日 [世界] 2019年の世界の原子力、過去2番目に多い2兆6,570億kWhを発電
- 2020年10月6日 【国際】 最終処分国際ラウンドテーブルの報告書が公開
- 2020年10月6日 [ポーランド] 気候大臣、2040年までに6基の原子力発電所の新設計画を発表
- 2020年10月5日 [ベルギー] WH社とENUSA社が事故耐性燃料をドール4号機に装荷
- 2020年10月5日 [中国] 漳州原子力発電所2号機、最初のコンクリート打設開始へ
- 2020年10月2日 [中国] 高温ガス実証炉、年内にもホット試験を開始予定
- 2020年10月2日 [中国] 国産原子炉「華龍1号」、同型炉で世界初の燃料装荷を開始
- 2020年10月1日 [米国] ノースアナ1、2号機の2回目の運転延長申請、4例目として審査開始
- 2020年10月1日 [世界] IAEAの原子力長期予測:「意欲的な見通しのケースで2050年に原子力設備が現在の2倍に」
- 2020年9月30日 [中国] 福建省漳州発電所建設サイトで「華龍一号」設計の2号機を本格着工
- 2020年9月29日 [中国] 「華龍一号」設計の福清5号機で燃料の初装荷開始
- 2020年9月28日 [カナダ] オンタリオ電力、ダーリントン3号機の改修を開始
- 2020年9月28日 [米国] ドミニオン社、ノースアナ1、2号機で2回目の運転期間延長申請
- 2020年9月25日 [英国] 原子力産業協会、原子力発電所建設コストの削減に向けた目標を発表
- 2020年9月25日 [中国] 政府、原子炉4基の新規建設を許可
- 2020年9月24日 [米国] デューク・エナジー社、カロライナ地方の炭素排出削減シナリオを提示
- 2020年9月24日 [米国] エネルギー省、CCUSの技術開発へ7,200万ドルを拠出
- 2020年9月16日 [米国] NRC、ニュースケール社SMRの設計認証審査を完了
- 2020年9月15日 [中国] 山東省、大型車両を中心に新エネ車購入補助金を新たに給付
- 2020年9月14日 [米国] カリフォルニア州、大規模EV充電インフラ設置プログラムに資金を提供
- 2020年9月11日 [米国] テラパワー社とGE日立、ナトリウム高速炉発電・蓄電システム導入へ
- 2020年9月11日 [中国] 上海市中心商業地区で2020年度初のデマンドレスポンス実施
- 2020年9月10日 [ロシア] ロシアで軽水炉用U/Pu再生混合(REMIX)燃料を製造へ
- 2020年9月10日 [インド] 原子燃料製造のNFC社、2022年7月の竣工を目指し新工場建設
- 2020年9月9日 [エジプト] エジプト初のダッバ原子力発電所、2021年後半に建設許可の見込み
- 2020年9月8日 [ケニア] 原子力エネルギー庁、50億ドル規模の原子力発電所計画を申請
- 2020年9月7日 [スロバキア] モホフチェ原子力発電所1、2号機の出力を増強へ
- 2020年9月4日 [中国] 田湾原子力発電所5号機、送電開始
- 2020年9月3日 [英国・カナダ] 日立、英国における原子力発電所新設計画の再開を模索か
- 2020年9月2日 [米国] エネルギー省、EPRIの電子ビーム溶接技術開発に510万ドル支援
- 2020年9月2日 [世界] WNA:2019年に原子力で過去2番目の発電量 達成
- 2020年8月31日 [米国・カナダ] X-Energy社、小型炉Xe-100のカナダ事前設計レビューを開始
- 2020年8月31日 [フィンランド] フォータム社、ロビーサ1、2号機の運転延長を目指す
- 2020年8月28日 [中国] 2010年に初臨界した中国高速実験炉、出力段階の試運転試験を終了
- 2020年8月28日 [中国] 田湾5号機が送電開始
- 2020年8月27日 [カナダ] アルバータ州、SMR開発を模索
- 2020年8月27日 [ベラルーシ] ベラルーシ初の原子力発電所への燃料装荷を開始
- 2020年8月26日 [フランス] ASN、フラマンビル3号機に対するIAEA運転開始前評価を公開
- 2020年8月26日 [ブルガリア] 政府高官、2032年初頭にベレネ発電所の運転開始を示唆
- 2020年8月25日 [米国] カリフォルニア州、猛暑により計画停電を実施、節電を求める
- 2020年8月25日 [カナダ] NWMO、使用済燃料を処分場まで輸送する計画について意見募集開始
- 2020年8月25日 [UAE] 初の商業炉、バラカ1号機が送電開始
- 2020年8月24日 [米国・韓国] USNC社のSMR開発に韓国原研と現代エンジニアリングが協力
- 2020年8月24日 [ロシア・トルコ] TVEL社の子会社、2022年にアックユ1号機に燃料装荷機納入へ
- 2020年8月21日 [米国] NY電力公社、サイバーセキュリティ対策の強化を研究
- 2020年8月21日 [世界] 「原子力の価値を評価できるのは国」と法律事務所代表が発言
- 2020年8月20日 [カンボジア・中国] カンボジア政府が中国からの融資により地方電化を推進
- 2020年8月20日 [米国] エネ省のアイダホ研、月面探査用の原子力発電技術開発で情報依頼書を発出
- 2020年8月19日 【世界】 ポストコロナの社会で原子力が果たす役割
- 2020年8月19日 [インドネシア] インドネシア国防省、米国企業とトリウム溶融塩炉開発で提携
- 2020年8月19日 [インド] 国産の70万kW級加圧重水炉カクラパー3号機、初めて臨界を達成
- 2020年8月18日 [米国] 研究者、天然ガス火力にも適用可能なCCS技術を開発
- 2020年8月17日 [米国] NRCとEPA、ウラン採掘(ISR法)規制の協力について覚書締結
- 2020年8月17日 [米国] Deep Isolation社とNAC社、高レベル廃棄物処分容器の長期契約に署名
- 2020年8月14日 [ロシア] ロシア高速炉BN-800用のフルMOX炉心に向けた取替燃料が完成
- 2020年8月14日 [米国] 国際開発金融公社、国外原子力プロジェクトへの資金提供禁止を解除
- 2020年8月13日 [米国] 原子力リーダーシップ法案、2021年国防権限法の一部として上院を通過
- 2020年8月13日 [ロシア] 規制当局、レニングラード第二発電所2号機の運転許可証を発行
- 2020年8月12日 [メキシコ] 政府、ラグーナ・ベルデ原子力発電所の30年間運転延長を認可
- 2020年8月12日 [EU・インド] 欧州原子力共同体とインド政府、原子力研究開発協力協定に署名
- 2020年8月11日 [英国] 政府、3件のAMR開発プロジェクトへ資金援助
- 2020年8月11日 [トルコ] 原子力導入初号機で水圧試験が完了
- 2020年8月7日 [米国] NRC、廃炉に係るコミュニティ諮問委員会の良好事例を連邦議会へ報告
- 2020年8月6日 [米国] NEI、最先端実践賞にアリゾナ州APS社の機械学習プログラムなどを選定
- 2020年8月5日 [インド] 首都デリー、新設建物の駐車場の20%をEV専用に義務化
- 2020年8月4日 [カナダ] 高レベル廃棄物処分場候補地での試験抗掘削調査の会社を選定
- 2020年8月4日 [ハンガリー] ロスアトム子会社と国営電気事業者MVMが合弁会社を設立
- 2020年8月3日 [米国] GE日立社、非常に単純化された沸騰水型原子炉の特許を取得
- 2020年8月3日 [インドネシア] 公共バス会社、2020年末までにEVバス100台導入を計画
- 2020年7月31日 [WNA] 白書を公表:「新型コロナ後の経済復興計画は原子力投資へのチャンス」
- 2020年7月30日 [OECD/NEA] 原子力発電所の建設コスト削減で報告書
- 2020年7月30日 [英国] 計画審査庁、サイズウェルCの開発同意書申請を受理
- 2020年7月29日 [ハンガリー] HAEA、パクシュ原子力発電所5、6号機の建設許可申請を受領
- 2020年7月29日 [カンボジア] シアヌークビル州で建設予定の石炭火力の環境影響調査が終了
- 2020年7月28日 [米国] X-energy社、原子燃料工業から日本のHTTR向け燃料製造設備を購入
- 2020年7月28日 [英国] EDFエナジー含む数社、ムーアサイドでEPRやSMRの建設を検討
- 2020年7月27日 [米国] PG&E、新築でのオール電化導入を促進する州の方針を支持
- 2020年7月27日 [トルコ] アックユ原子力発電所2号機が建設着工
- 2020年7月22日 [世界] WNA、技術政策方針書で原子力発電所の運転長期化に対する政府支援を要請
- 2020年7月21日 [ロシア] 国内に原子炉4基新設へ
- 2020年7月20日 [ポーランド] 政府、初号機を2026年までに建設開始する方針
- 2020年7月17日 [英国] 英原産協会、CO2排出の実質ゼロへロードマップを提示
- 2020年7月16日 [ドイツ] エネルギー大手RWE、シュタットベルケと地域熱供給で提携
- 2020年7月16日 [コロンビア] 水素、電気自動車、省エネで助成金を支給するため入札者募集
- 2020年7月15日 [英国] NIA、CO2排出量の実質ゼロに向け原子力ロードマップ作成
- 2020年7月15日 [カナダ] サスカチュワン州政府、州内でのSMR建設に向け原子力事務局設置へ
- 2020年7月14日 [フランス] JERAがフランスの2社と浮体式洋上事業会社の設立に向け基本合意
- 2020年7月14日 [IEA] エネルギー関連分野の雇用状況に関するIEAの試算
- 2020年7月13日 [ブルガリア] ロスアトム、ベレネ原子力発電所建設に向け2社と協力
- 2020年7月13日 [IEA] IEA、新型コロナからの復興プランを提案
- 2020年7月10日 [米国] エネルギー省、先進的原子力技術開発に6,500万ドル超投資
- 2020年7月10日 [ベルギー] 規制当局が放射性廃棄物の地層処分方式を支持
- 2020年7月9日 [米国] NRC、オクロ社製小型高速炉の建設・運転一括許認可申請書を受理
- 2020年7月9日 [南アフリカ] 250万kWの原子炉新設計画に向け、情報提供依頼書を発出
- 2020年7月8日 [欧州] S&Pが欧州の卸電力価格の本格回復は2023年以降と報告
- 2020年7月7日 [英国] 原子力諮問機関(NIRAB)、政府に原子力の重要性を提言
- 2020年7月6日 [米国] EIA、2020年夏季の電力需要が2009年以来最低と予想
- 2020年7月3日 [カナダ] CNLチョークリバーで小型炉MMRの建設推進JVが設立される
- 2020年7月2日 [ロシア] 高速増殖炉ベロヤルスク4号機の燃料をフルMOXに切り替え
- 2020年7月2日 [ベルギー] ベルギー規制当局、高レベルと長寿命低中レベル廃棄物の地層処分案を支持
- 2020年7月1日 [カナダ] カナダ初の「サイト準備許可」申請中のSMRで関係企業がJV創設
- 2020年7月1日 [欧州] フォーラトム、調和の取れた欧州原子力サプライチェーンへの支援をECに要請
- 2020年6月30日 [チェコ]チェコ政府、新設原子力発電への固定価格買取制度導入に向けた動き
- 2020年6月30日 [カナダ] ダーリントン2号機が約3年半の改修工事終え運転再開
- 2020年6月29日 [ドイツ] 連邦政府、新型コロナ後の経済復興策を発表
- 2020年6月29日 [台湾] 台湾電力、夏のピーク需要期に向けて台中火力2、3号機の再稼働を決定
- 2020年6月26日 [米国] 内国歳入庁、CCSへの連邦税制優遇制度のガイドラインを発表
- 2020年6月26日 [英国] 政府、新型コロナ禍に伴う再生可能エネルギー賦課金の上昇で救済案を発表
- 2020年6月25日 [米国] 電力会社、新型コロナ状況下でハリケーン被害の復旧体制を整える
- 2020年6月25日 [英国] ヒンクリーポイントC2号機の基礎コンクリート打設が完了
- 2020年6月24日 [豪州] 再生可能エネルギー発電量がガス発電量を2019年に初めて上回る
- 2020年6月24日 [英国] EDFエナジー、サイズウェルC原子力発電所の開発合意書を申請
- 2020年6月23日 [中国] 国家電網の電力系統へのサイバー攻撃が大幅に増加
- 2020年6月22日 [カナダ] 2つ目の高レベル放射性廃棄物処分場候補地で現地調査開始へ
- 2020年6月19日 [米国] エクセル・エナジー社、再生可能天然ガスの販売を計画
- 2020年6月18日 [欧州] 欧州の原子力関係企業ら、EC宛て公開書簡で原子力が経済復興に果たす役割強調
- 2020年6月17日 [IEA] 新型コロナによるエネルギー分野の消費支出などへの影響を予測
- 2020年6月17日 [フランス・英国] EDFエナジー社、英サイズウェルC原子力発電所の建設に向け開発同意書を申請
- 2020年6月16日 [米国] DOE次官補、使用済燃料再処理の国外事業者との協力について言及
- 2020年6月16日 [カナダ] NWMO、深地層処分場の二つ目の建設候補地点でもフィールド調査実施へ
- 2020年6月15日 [EU] EUが新型コロナ後の経済復興で、グリーンディールを活用
- 2020年6月15日 [米国] ノースダコタ州石炭火力へのCCS追設プロジェクトの基本設計契約を締結
- 2020年6月12日 [米国] NRC委員としてハンソン氏を新任する人事案が上院で承認
- 2020年6月12日 [スロベニア] 2基目の原子炉建設について遅くとも2027年までに決定へ
- 2020年6月11日 [ロシア] 世界初の海上浮体式原子力発電所が商業運転を開始
- 2020年6月11日 [ウクライナ] 使用済燃料の集中型貯蔵施設が9月末までに完成予定
- 2020年6月8日 [米国] DOE、2億3,000万ドル規模の先進型原子炉実証プログラムを開始
- 2020年6月5日 [米国] 2020年4月のクリーンエネルギー部門の失業者数が約45万人に大幅増
- 2020年6月5日 [欧州] 2019年下期家庭用電気料金、EU加盟国平均で1.3%の上昇
- 2020年6月4日 [ドイツ] IG BCE、2021年の再生可能エネルギー賦課金の大幅な増加に警鐘
- 2020年6月3日 [フランス] 再生可能エネルギー業界団体、新型コロナからの回復計画を発表
- 2020年6月2日 [フランス] フランス原子力学会、新型コロナからの経済復興に原子力が必要と声明
- 2020年6月1日 [世界] IAEAが加盟国から2,200万ユーロの拠出受け新型コロナ対策支援
- 2020年5月29日 [南アフリカ] 2025年までに合計250万kWの原子力開発に着手する見込み
- 2020年5月28日 [EU] 専門家グループ、EUタクソノミーに原子力追加の検討を要求
- 2020年5月27日 [カナダ] 原研、SMR開発促進イニシアチブで英モルテックス社を支援
- 2020年5月27日 [米国] エネ省、予算2億3千万ドルで先進的原子炉実証プログラムを開始
- 2020年5月26日 [世界] IAEAのSMR規制者会議、SMRの安全性に関する提言を発表
- 2020年5月26日 [米国] 3Dプリント技術によるプラギングデバイスがバイロン1号機で使用開始
- 2020年5月25日 [ドイツ] 石炭政策により最新鋭石炭火力が被る損失額が公表される
- 2020年5月25日 [米国] DOE、CCUSの技術開発へ1億3,100ドルを拠出
- 2020年5月22日 [米国] DOE、原子力の国際競争力を再構築するための戦略を発表
- 2020年5月22日 [米国] 大統領令で、基幹電力システム製品の敵対国企業からの調達禁止
- 2020年5月21日 [米国] 米国の発電電力量で再生可能エネルギーが石炭火力を40日間連続で上回る
- 2020年5月21日 [ドイツ] ウンターベーザー発電所敷地内で放射性廃棄物中間貯蔵施設が竣工
- 2020年5月21日 [米国] 規制委、使用済燃料の中間貯蔵施設建設計画について環境影響声明書案を発行
- 2020年5月18日 [米国] イリノイ州石炭火力へのCCS追設プロジェクトのFEEDを実施
- 2020年5月15日 [ロシア] ロシア規制当局、海上浮体式原子力発電所のインフラ建設計画を承認
- 2020年5月14日 [カナダ] ダーリントン2号機、改修工事後の臨界達成
- 2020年5月13日 [米国] 2020年3月のクリーンエネルギー失業者数は10万6,000人超と分析
- 2020年5月12日 [米国] DOE、次世代の原子力を担う学生へ総額500万ドル超の資金援助を実施
- 2020年5月11日 [ベルギー] エレクトラベル、2025年以降の原子力運転延長を政府に要請
- 2020年5月8日 [米国] 規制委、サリー1、2号機の2回目の運転期間延長審査で最終EIS発行、6月に最終判断へ
- 2020年5月7日 [世界] 2020年販売台数は、新型コロナ感染拡大と原油価格下落で大幅減退
- 2020年5月1日 [世界] IAEA、新型コロナウイルス危機に事業者等の支援を強化
- 2020年5月1日 [米国] 米TVA、クリンチリバー・サイトにおけるSMR建設の評価についてテネシー大学と覚書
- 2020年4月30日 [世界] IRENA、新型コロナ後の景気対策に再エネ投資の重要性を強調
- 2020年4月30日 [米国] EPA、CO2地中貯留施設の認可権限をワイオミング州へ委譲
- 2020年4月28日 [米国] EIA、新型コロナウイルスによる需給減の見通しを発表
- 2020年4月28日 [フランス・ロシア] フラマトム社、ロシア最新鋭の原子力発電所建設プロジェクトに安全保護システム納入へ
- 2020年4月27日 [米国] 2019 年の原子力発電量、前年に引き続き過去最大を更新
- 2020年4月24日 [世界] OECD/NEAの事務局長、加盟国にNEAのパンデミック対応を説明
- 2020年4月23日 [台湾] 政府、電気料金減免措置の拡大を検討
- 2020年4月22日 [米国] NRC、新型コロナウイルスへの対応として一部の原子炉規制を緩和
- 2020年4月21日 [世界] IAEA、コロナウイルスによる感染拡大時の緊急時支援演習を実施
- 2020年4月21日 [ドイツ] コロナ危機等の影響により2020 年のGHG削減目標を達成の可能性
- 2020年4月20日 [世界] 2019年における新設洋上風力の国別導入量ランキングが発表される
- 2020年4月17日 [中国] 原子力大手CNNC、天津市と共同で原子力工業専門大学を建設へ
- 2020年4月17日 [カナダ] 放射性廃棄物管理機関が3年間の活動報告書を公表
- 2020年4月16日 【世界】 SDGsにおける原子力が果たす役割
- 2020年4月15日 [ドイツ] 業界関係者等、政府に太陽光の導入制限撤廃を求める
- 2020年4月15日 [カンボジア] カンボジア国会が石炭火力など3件の開発を承認
- 2020年4月14日 [英国] 新型コロナ禍による外出禁止措置で電力需要が減少
- 2020年4月14日 [中国] 国家核安全局、福清原子力3号、4号の運転許可書を交付
- 2020年4月13日 [英国] ロールス・ロイス社、トルコ企業とSMRの導入可能性を検討
- 2020年4月10日 [世界] 2019年の洋上風力発電新設量は610万kWで、国別では中国が最大
- 2020年4月9日 [米国] 先進型原子炉のオクロ社、高速炉の建設運転許可を原子力規制委に申請
- 2020年4月8日 [世界] IEA事務局長:「コロナウイルス危機に際しすべての発電オプション維持が重要」
- 2020年4月7日 [ドイツ] BDEW、新型コロナの感染拡大による電力需要の大幅な減少を予想
- 2020年4月7日 [フランス] EDF、フラマンビル原子力発電所で「パンデミック計画」を発動
- 2020年4月6日 [米国] ビーバーバレー原子力発電所の事業者が2年前の早期閉鎖予告を撤回
- 2020年4月3日 [米国] オクロ社、先進的SMRで初の建設・運転一括認可(COL)を規制委に申請
- 2020年4月2日 [米国] 国防総省、超小型原子炉原型炉の設計契約でWH社など3社を選定
- 2020年4月2日 [米国] 原子力発電所の2019年の安全性パフォーマンス評価、全ユニットが最良カテゴリーに
- 2020年4月1日 [米国] 原子力規制委員会がピーチボトム2、3号機の80年運転を承認
- 2020年4月1日 [アラブ首長国連邦] バラカ1号機の燃料装荷が完了
- 次の10件を表示する
-
2019年度
- 2020年3月31日 [マレーシア] TNB、200万kW石炭火力発電所の商用運転開始
- 2020年3月31日 [中国] 「華龍1号」初号炉の熱性能試験が完了
- 2020年3月30日 【世界】 世界における「電化」の動向とクリーンエネルギー
- 2020年3月30日 [米国] 国防総省、マイクロリアクター建設に向け環境影響評価に着手
- 2020年3月30日 [フランス] 政府、2019年は風力1,661万kW、太陽光990万kW達成と発表
- 2020年3月30日 [米国] トランプ大統領、原子力規制委員にハンソン氏を指名する意向表明
- 2020年3月27日 [英国] 気候変動問題を理由にヒースロー空港の滑走路増設を違法と判断
- 2020年3月27日 [ポーランド] ポーランドの原子力導入計画、米国との協力を確認
- 2020年3月27日 [米国] EIA、風力発電が水力発電を超えて、最大の再生可能エネルギー電源になったと発表
- 2020年3月26日 [フランス] フラマンビル3号機の温態機能試験が完了
- 2020年3月26日 [ドイツ] E.ON、VolkswagenとEV用超急速充電設備を共同開発
- 2020年3月26日 [中国・カンボジア] 重電大手東方電気、カンボジア最大の火力発電所の発電設備を受注
- 2020年3月25日 [米国] NE地方の石炭火力、ISO-NEの容量市場で落札し2024年まで運転
- 2020年3月25日 [フィリピン] エネルギー相、原子力発電開発について言及
- 2020年3月25日 [ウクライナ] SMRの開発事業者NuScaleと協力覚書を締結
- 2020年3月24日 [欧州] 欧州主要事業者の2018年の平均CO2排出原単位は0.296kg/kWh
- 2020年3月24日 [ドイツ] 小売電気事業者、1月に続いて電気料金を値上げ
- 2020年3月24日 [アラブ首長国連邦] 規制機関、バラカ原子力発電所1号機の運転許可を発給
- 2020年3月23日 [英国・中国] 中国製「華龍一号」、英国での設計審査が最終段階へ
- 2020年3月23日 [中国] 原子力発電所の2019年の運転状況が公表される
- 2020年3月19日 [カンボジア] 政府、石炭火力発電所2カ所と送電線の建設計画を承認
- 2020年3月19日 [米国] カリフォルニア州の家庭用蓄電池導入が拡大し、2020年には4倍に
- 2020年3月18日 [世界] 2019年に世界のCO2排出量「横ばい」に、日本は原子力の再稼働で4%減
- 2020年3月18日 [米国] DOE、石炭火力の性能向上に関する研究開発に6,400万ドル拠出
- 2020年3月17日 [米国] The Global CCS Institute、CCSの現状に関する報告書を公表
- 2020年3月17日 [ブラジル] ブラジルと米国、原子力分野での協力を推進
- 2020年3月16日 [チェコ] チェコ、GE日立とBWR-X建設のFS調査覚書締結
- 2020年3月16日 [米国] TVA、温室効果ガス削減に向け既設原子力発電所の運転延長について言及
- 2020年3月13日 【欧州】 東欧における原子力拡大:欧州大でのエネルギーミックス多様化に向けて
- 2020年3月13日 [米国] ワイオミング州議会で小型モジュール炉へのリプレースを促す法案が提出
- 2020年3月12日 [米国] ミズーリ州上院委員会、電力小売市場の自由化を求める法案を否決
- 2020年3月11日 [米国] GE日立、SMR(BWRX-300)の許認可プロセスを開始
- 2020年3月10日 [ドイツ] 2019年の陸上風力新規導入量は2000年以来最低水準の108万kW
- 2020年3月9日 [エストニア] エストニアにおけるSMR建設に向け、2社が協力
- 2020年3月4日 【EU】 EUにおける原子力の役割への評価に変化の兆し---気候変動対策の緊急性を意識
- 2020年3月3日 [米国] サンフランシスコ市、新設される建物への天然ガス供給を禁止に
- 2020年3月2日 [米国] オラノTN、最新型の乾式貯蔵システムNUHOMS EOSへの燃料収納完了
- 2020年2月28日 [ロシア] 保守による停止期間短縮により発電電力量が年間約30億kWh増加
- 2020年2月27日 [EU] カーボンニュートラル達成に向けた1兆ユーロの投資計画を発表
- 2020年2月26日 [フランス] EDF、再編計画を2020年夏に提出の見通し
- 2020年2月25日 [ノルウェー] 政府、CCSの開発に6億2,800万ノルウェークローネを投じる方針
- 2020年2月21日 [中国] 南方電網公司、EV充電利用アプリを統合
- 2020年2月20日 [米国] GNF社、事故耐性燃料入り試験集合体を米国の商業炉に装荷
- 2020年2月19日 [ロシア] 昨年12月から年始にかけ既存炉5基で運転期間を最長60年に延長
- 2020年2月19日 [英国] エンジニアリング企業、政府のCO2実質ゼロ化目標達成に向け原子力等の重要性訴える
- 2020年2月18日 [台湾] 総選挙の結果、再生可能エネルギー重視の現行エネルギー政策は維持
- 2020年2月18日 [世界] 2019年のグリーンボンドの発行額が最大に
- 2020年2月17日 [アラブ首長国連邦] バラカ1号機の燃料装荷は2020年第1四半期の予定
- 2020年2月17日 [中国] 民間事業者による低レベル固体廃棄物受入れを開始
- 2020年2月14日 [米国] 2019年の天然ガス価格、過去3年間で最低レベル
- 2020年2月14日 [中国] 中核集団、大手電力エンジニアリング会社と協力協定を締結
- 2020年2月13日 [カナダ] NuScale社製SMR、原子力安全委員会の予備的設計レビュー開始
- 2020年2月13日 [韓国・サウジアラビア] 韓国、サウジアラビアの新型炉建設に向け契約を改訂
- 2020年2月10日 [豪州] 猛暑で卸電力市場のスポット価格が高騰
- 2020年2月7日 [英国] 女王演説、議会開会のスピーチで2050年ネットゼロ目標に言及
- 2020年2月7日 [米国] バージニア州議会議員、クリーンエコノミー法案を発表
- 2020年2月6日 [米国] 米国連邦議会、風力の税額控除を延長する法案が成立
- 2020年2月6日 [EU] 持続可能な経済活動分類(タクソノミー)に原子力・天然ガスを排除せず
- 2020年2月5日 [米国] メリーランド州知事、2040年までのクリーン電力法案を発表
- 2020年2月5日 [韓国] 民間シンクタンク、脱原子力政策は経済成長を阻害と警告
- 2020年2月4日 【中国】 中国で4年ぶりに国務院が原子炉新設を承認---原子力利用拡大が再開へ
- 2020年2月4日 [ロシア] 世界初の海上浮揚式原子力発電所、極東ペベクで送電開始
- 2020年2月3日 [仏国] 仏電力、来年から予算1億ユーロで原子力機器の品質向上等で行動計画
- 2020年2月3日 [米国] 規制委、TVAのSMR建設用クリンチリバー・サイトに事前サイト許可発給
- 2020年1月31日 [韓国] 官民原子力使節団、ロシアの海外原子力事業に参加申し入れ
- 2020年1月31日 [米国] ニュースケール社SMRの設計認証審査、最終の2フェーズに進む
- 2020年1月30日 [メキシコ] 電力公社CFE、今後に向け原子力4基の新設を視野に
- 2020年1月30日 [韓国] 政府、2020年度の再生可能エネルギー・水素分野への予算を増額
- 2020年1月29日 [トルコ・ロシア] 建設中のアックユ原子力、トルコ送電会社と接続契約締結
- 2020年1月29日 [台湾] 第4原子力発電所の建設再開を求める国民投票、実施の方向へ
- 2020年1月28日 [フランス・ロシア] 原子燃料のオラノ社、劣化ウランの脱フッ素化プラントを受注
- 2020年1月28日 [フランス] EDFと環境サービス大手ヴェオリア、ガス冷却炉廃炉で合弁
- 2020年1月27日 [カナダ] ニューブランズウィック州政府、ARC-100型SMR建設を支持
- 2020年1月27日 [米国] 米エネルギー省、X-energy社の高温ガス炉開発に350万ドル支援
- 2020年1月24日 [トルコ] トルコで建設中のアックユ原子力発電所、国内送電網との接続契約締結
- 2020年1月23日 [インド] 2022年の再生可能エネルギー導入目標が未達となる可能性
- 2020年1月22日 [フランス] 政府、風力1,602万kW、太陽光965万kW達成と発表
- 2020年1月21日 [米国] ロサンゼルス市、2028年五輪までの電気自動車ロードマップを発表
- 2020年1月20日 [米国] トランプ大統領、次期DOE長官に石炭産業支援の検討指示
- 2020年1月17日 [米国] 規制委、ターキーポイント3、4号機で2回目の運転期間延長を承認、全米初の80年運転へ
- 2020年1月17日 [カナダ] 3州の首相がSMR開発で協力覚書
- 2020年1月16日 [豪州] 大手電力EnergyAustralia、定額制の料金メニューを販売開始
- 2020年1月16日 [韓国] 政府、石炭火力の運転を制限する今冬の電力供給計画を発表
- 2020年1月15日 [EU] ドイツ メルケル首相、EIBのガス関連事業への投融資停止決定を批判
- 2020年1月15日 [カナダ] 核燃料廃棄物管理機構、深地層処分場の候補を2地点に絞り込み
- 2020年1月14日 [スウェーデン] 世論調査で約8割の国民が原子力発電を支持
- 2020年1月14日 [韓国・メキシコ] 韓国電力、メキシコで29.4万kWのメガソーラーを建設開始
- 2020年1月10日 [カナダ] カナダの深地層処分場建設計画、候補地点を2地点に絞り込みへ
- 2020年1月9日 【世界】 世界の原子力発電所における原子燃料リサイクル---MOX燃料利用
- 2020年1月9日 [世界] 世界気象機関、温室効果ガスレベルが過去最高を記録したことを発表
- 2020年1月9日 [ロシア] ロシアのコラ2号機、運転期間を合計60年まで延長する工事終え 再稼働
- 2020年1月8日 [ベトナム] 太陽光FIT法案を取り下げ、競争入札制へ
- 2020年1月8日 [タイ・ベトナム] タイEGATインターナショナル社、ベトナムに石炭火力を建設
- 2020年1月7日 [インドネシア] Bengkulu州に20万kWの石炭火力発電所が運開へ
- 2020年1月7日 [中国] 中国石化、四川省で2カ所目のシェールガス田開発へ
- 2020年1月6日 [中国] 華能集団、海南省の昌江原子力第2期(華龍一号2基)の起工式を実施
- 2020年1月6日 [カナダ] カナダ原研、SMR研究のハブ化に向け共同開発支援対象4社を選定
- 2019年12月27日 [カナダ] 原研、SMR開発支援イニシアチブの候補企業4社を選定
- 2019年12月26日 [ヨルダン] 米X-エナジー社製SMRを2030年までに建設する基本合意書に調印
- 2019年12月26日 [中国] 原子力発電所の熱源を利用した、熱供給サービスを商業化へ
- 2019年12月25日 [韓国] 世界初の石炭ガス化燃料電池が韓国で運転開始
- 2019年12月25日 [チェコ] バビシュ首相、新規原子炉を2036年までに完成させると発言
- 2019年12月24日 【ドイツ】 ドイツの再生可能エネルギー拡大を支える「他国の原子力」
- 2019年12月24日 [ドイツ] 風力発電業界団体、住宅との離隔距離に関する新たなルールに反対
- 2019年12月24日 [米国] Ørsted社、テキサス州にて蓄電池を併設した太陽光発電所の建設を開始
- 2019年12月23日 [米国] ボーリング孔地層処分のDeep Isolation、NACと業務提携
- 2019年12月23日 [イラン・ロシア] ブシェール原子力発電所2号機、建設着工
- 2019年12月20日 [フランス] 「エネルギー移行法」改正法が官報に公示
- 2019年12月20日 [米国] ギネイ原子力発電所、1969年の初臨界から50年を経過
- 2019年12月19日 [チェコ] チェコ首相、「ドコバニ発電所で2036年までに新規原子炉完成へ」と発表
- 2019年12月19日 [サウジアラビア] サウジアラムコのIPOが世界最大規模となる見込み
- 2019年12月18日 [フランス] ITER計画:2025年の運転開始に向けトカマク建屋の土木工事が完了
- 2019年12月18日 [豪州] 卸電力市場(NEM)の再生可能エネルギー比率が史上初めて50%を超過
- 2019年12月17日 [中国・フランス] 訪中のマクロン大統領、中国と多数の合意取り付け
- 2019年12月17日 [英国] 政府、SMR開発企業連合への初回の投資を実施
- 2019年12月16日 [米国] Centrus EnergyとDOE、HALEU生産試運転に関する3年契約締結
- 2019年12月16日 [韓国] 原子力と石炭火力の新規運開に伴い、LNG輸入量が減少する見通し
- 2019年12月13日 【世界】 世界における原子力発電所の運転期間延長の動向
- 2019年12月13日 [米国] 米国の風力発電設備量が1億kWを突破
- 2019年12月13日 [英国] 戦略的研究機関「UKRI」がSMR開発企業連合に初回の資金投資
- 2019年12月12日 [米国] 新型原子炉用HALEUの生産実証で米セントラス社がエネ省と3年契約
- 2019年12月12日 [ロシア] 第3世代+の120万kW級PWR、ノボボロネジII-2が営業運転開始
- 2019年12月11日 [英国] 産業連盟、SMR等の原子炉新設に向け財政支援モデルの構築を政府に提案
- 2019年12月11日 [米国] NY州、電気自動車の充電スタンドを70か所以上設置と発表
- 2019年12月10日 [ドイツ] RWE Renewables、洋上風力発電事業拡大のため東京事務所を開設
- 2019年12月10日 [EU] 2018年の排出量は減少するが、2030年以降の長期目標達成は困難
- 2019年12月9日 [デンマーク] デンマーク、「ノルドストリーム2」の建設を許可
- 2019年12月9日 [ドイツ] 脱石炭委員会が建設中止を求めた発電所、2020年に運開するとの報道
- 2019年12月6日 [米国] 超党派上院議員、原子力発電所での水素製造等の技術革新を促す法案提出
- 2019年12月6日 [米国] ターキーポイント3、4号の80年運転許可の環境影響評価が進展
- 2019年12月5日 [フランス] フランス再生可能エネルギー事業者、欧州最大の浮体式太陽光発電所の運転を開始
- 2019年12月4日 [英国] OFGEM、小売事業者の倒産やサービス品質低下を受け規制強化へ
- 2019年12月4日 [米国] DOEとNRC、先進的原子力技術開発協力に関する覚書締結
- 2019年12月3日 [米国] シンクタンク大西洋評議会、原子力の国家安全保障価値を強調
- 2019年12月3日 [カナダ] 国際CCSナレッジセンター、日本CCSと覚書(MOU)を締結
- 2019年12月2日 [チェコ] 2040年までの発電システムに関する報告書:新規原子炉の必要性 強調
- 2019年11月29日 [ハンガリー] パクシュⅡ期工事で仏独企業連合が自動プロセス制御システム納入へ
- 2019年11月29日 [ポーランド] GEH社、ポーランドで「BWRX-300」の建設可能性を探るため現地企業と覚書
- 2019年11月28日 [豪州] 四半期の実績で風力と太陽光の発電電力量が褐炭を超える
- 2019年11月28日 [世界] IAEAの低濃縮ウラン備蓄バンクに初荷がオラノ社から到着
- 2019年11月27日 [欧州] 欧州投資銀行の化石燃料関連への投資停止について決定を先送り
- 2019年11月27日 [アラブ首長国連邦・ロシア] ロスアトムとENEC、原子力平和利用の覚書更新
- 2019年11月26日 [カンボジア・ラオス] カンボジア、ラオス石炭火力からの電力輸入を計画
- 2019年11月26日 [ドイツ] 2020年の再生可能エネルギー賦課金は前年比5.5%増の6.756ユーロ・セント/kWh
- 2019年11月25日 【豪州】 国民の過半数が、CO2排出量削減を目的とする原子力利用を支持
- 2019年11月25日 [フランス] 政府、EDFに対し6基のEPRの新設に係る検討を要請
- 2019年11月25日 [ポーランド] Opole石炭火力6号機運開、年間発電電力量は125億kWhへ
- 2019年11月22日 [英国] EDF Energy、原子力発電の電力を用いた水素製造計画を発表
- 2019年11月22日 [米国] フロリダ州公益事業委員会、暴風雨対策規則を提案
- 2019年11月21日 [英国] 政府、最終処分場建設プログラムで「国家政策声明書」を発行
- 2019年11月20日 [中国] 「華龍一号」を採用した福建省の漳州発電所計画に建設許可が発給
- 2019年11月20日 [フィンランド] ハンヒキビ計画、日本製鋼所が発電機ローターの鍛造開始
- 2019年11月19日 [世界] IMF、2030年には75ドル/tCO2の炭素税を推奨
- 2019年11月19日 [英国] Shellが再生可能エネルギー100%電力小売事業者を新たに買収
- 2019年11月18日 [米国] ワイオミング州に石炭改質施設が間もなく完成
- 2019年11月18日 [フィリピン・ロシア] フィリピンとロシア、SMR建設に向けた覚書締結
- 2019年11月15日 [世界] 地球温暖化と原子力の役割に関するIAEAの国際会議、原子力の必要性を強調
- 2019年11月14日 [ベトナム] EVN、2011~2020年における地方電化の取り組みを達成
- 2019年11月14日 [ブルガリア] コズロドイ原子力発電所6号機、10年の運転期間延長が決定
- 2019年11月13日 [米国] 米国EIAが2050年までの世界のエネルギー見通しを発表
- 2019年11月13日 [フランス] フェッセンハイム原子力発電所、2020年6月に運転を終了
- 2019年11月12日 [メキシコ] エネルギー大臣、原子力の増強に関心を示す
- 2019年11月11日 [ドイツ] ドイツの脱石炭により周辺国で電気料金が上昇する可能性
- 2019年11月11日 [フランス] 「エネルギー移行法」改正法案、すべての議会審議を通過
- 2019年11月8日 [米国] Holtec社、地元関連団体と統合型中間貯蔵施設建設に関する契約締結
- 2019年11月8日 [世界] UNEP、2050年のネットゼロ排出を進める投資家の連携を開始
- 2019年11月7日 [ルーマニア] ルーマニアと米国が民生用原子力協力でMOU締結
- 2019年11月7日 [米国] Amazon、10万台のEVトラック導入を決定
- 2019年11月6日 [中国] 「華龍一号」など先進的国産原子炉用に燃料集合体の大量製造開始
- 2019年11月5日 [ウクライナ] 原子力発電公社、協力拡大目指し米原子力産業界と会合
- 2019年11月5日 [サウジ・韓国] 韓国製SMR「SMART」の国内建設で、同設計の商業化と改善に協力
- 2019年11月1日 [韓国] 政府、輸出を念頭に置いた原子力産業支援を拡充へ
- 2019年11月1日 [米国] 州規制当局、ミルストン原子力のゼロ炭素電力支援売電契約を承認
- 2019年10月31日 [米国] エネルギー省、税制控除適用に向けたCCSプロジェクトへ3,500万ドルを支援
- 2019年10月31日 [フランス] フランス電力、30万~40万kWのSMR開発計画「NUWARD」を発表
- 2019年10月30日 [米国] 米デューク・エナジー社が11基の既存炉で2回目の運転期間延長へ
- 2019年10月29日 [世界] 世界エネルギー会議が報告書:「将来も原子力が世界のエネルギー・ミックスに貢献」
- 2019年10月28日 [ミャンマー] ヤンゴン地域全域が2020年12月までに電化
- 2019年10月25日 [英国] 政府、EV充電などを含むグリーン技術に5億ポンド以上を拠出
- 2019年10月24日 [米国] エネルギー省、先進的原子力技術開発に1,520万ドル支援
- 2019年10月23日 [UAE] 原燃サイクル関係の協力模索でロシアとの覚書を更新
- 2019年10月21日 [世界] IAEAの原子力長期予測:「持続的な開発に向け原子力設備の拡大必要」
- 2019年10月21日 [米国] HALEU燃料の商業利用実施に向けた法案が議会下院を通過
- 2019年10月18日 [トルコ] アックユ2号機建設でロスアトム社が本格着工許可を取得
- 2019年10月18日 [韓国] 2基目のAPR1400、新古里4号機が営業運転開始
- 2019年10月17日 [中国] 2基目のEPR、台山2号機が商業運転開始へ
- 2019年10月17日 [ロシア] ロスアトム社とロシア連邦サハ共和国政府、SMR建設で協力合意
- 2019年10月16日 [米国] CA州で50を超える自治体が新設建物の電化を促進する規則を検討
- 2019年10月16日 [インド] 発電公社、初のEV充電ステーションを開設
- 2019年10月15日 [ポーランド] ウクライナとポーランド、米国とLNG輸入で基本合意
- 2019年10月15日 [中国] 政府、液体燃料型トリウム溶融塩炉の開発製造の参加者を選定
- 2019年10月8日 [欧州] フォーラトムが提言、欧州の原子力研究・技術革新に一層の財政支援を
- 2019年10月7日 [チリ] 政府、2050年までに運輸部門の40%を電化する目標を発表
- 2019年10月4日 [コロンビア] 政府、2030年までに電気自動車60万台導入する目標を発表
- 2019年10月3日 [韓国] 新古里4号機(APR1400)が商業運転を開始
- 2019年10月2日 [中国] 政府、原子力安全に関する白書を公表
- 2019年10月1日 [米国] カリフォルニア州メンロパーク市、建物での天然ガスの使用禁止
- 2019年9月30日 [米国] DOE副長官、先進的原子力技術開発に対する米国の取組み理由を説明
- 2019年9月27日 [韓国] 「APR1400」設計、米規制委の設計認証取得
- 2019年9月27日 [ロシア] 海上浮揚式原子力発電所が最終立地点ペベクに向けて出航
- 2019年9月26日 [英国] 議会・科技委が報告書、「政府のCO2削減目標達成にはクリーン・エネルギー拡大政策が必要」
- 2019年9月26日 [ベトナム] 前・科学技術大臣、長期的には原子力を視野に入れる必要と発言
- 2019年9月25日 [台湾] 総統選候補者の韓国瑜氏、テレビで第四原子力建設再開を主張
- 2019年9月25日 [ブルガリア] ベレネ原子力発電所建設への投資に7社が関心
- 2019年9月24日 [米国] 大統領、原子力宇宙船打ち上げの新ガイドラインに署名
- 2019年9月24日 [フィリピン] 新興エネルギー企業、原子力発電所の建設を検討
- 2019年9月20日 [中国・ロシア] 石油・ガス大手CNPC、天然ガス輸入の多角化に注力
- 2019年9月20日 [米国] NM州ファーミントン市、既設石炭火力へのCCUS追設を計画
- 2019年9月19日 [ドイツ] 研究機関、2020年の再生可能エネルギー賦課金額予想を発表
- 2019年9月19日 [米国] ホルテック社、輸送・貯蔵兼用キャスクのNRC認証取得
- 2019年9月18日 [米国・カナダ] 米規制委と加安全委、SMRや新型炉の技術審査で協力覚書
- 2019年9月17日 [チェコ] 政府、ドコバニ発電所増設の発注先選定は2022年末を予定
- 2019年9月13日 [インドネシア] 政府、原子力エネルギー開発に関する覚書を締結
- 2019年9月12日 [米国] エネルギー省、NuScale社SMRシミュレータの導入助成金を3大学に授与
- 2019年9月11日 [米国] エネルギー省、多目的試験炉の環境影響評価書作成プロセス開始
- 2019年9月10日 [ブラジル] 政府、官民連携PPIによりアングラ3号機の建設再開を目指す
- 2019年9月9日 [豪州] 下院環境・エネルギー委員会、原子力の利用に関する調査に着手
- 2019年9月9日 [台湾] 経営者団体、電力不足の回避と原子力の活用で政府に要望書を提出
- 2019年9月6日 【英国】 英国政府が低炭素電源である原子力向けの財政支援を強化
- 2019年9月6日 [米国] ジョージアパワー社、ボーグル3号機の初装荷燃料発注
- 2019年9月6日 [カナダ] URENCO連合のSMR、予備審査を終了
- 2019年9月5日 [中国] 国家能源局、原子力3サイトの建設承認を公表
- 2019年9月5日 [英国] EDFエナジー社、サイズウェルCのサイト開発準備基本設計を発注
- 2019年9月4日 [英国] 英国のジョンソン新首相、原子力発電の強力な後押しを約束
- 2019年9月4日 [豪州] 豪州のエネ相、下院常任委に原子力の導入条件に関する調査を要請
- 2019年9月3日 [米国] 米ピーチボトム2、3号機の80年運転に向けた審査、環境影響面をクリア
- 2019年9月3日 [中国] 陽江原子力発電所6号機、商業運転への準備が完了
- 2019年9月2日 [米国] オハイオ州、原子力発電所等の運転継続を支援する法律が成立
- 2019年9月2日 [米国] ワイオミング州議会、中間貯蔵施設受入時の経済的メリット検討開始
- 2019年8月30日 [英国] 政府、新規原子力建設に向けての新たなファイナンス素案を提示
- 2019年8月30日 [英国] 政府、低炭素化に向けた複数の政策案についてパブコメ開始
- 2019年8月29日 [英国] 電力大手SSE、政府の支援を受けEV充電実証試験を推進
- 2019年8月29日 [米国] NRCによるニュースケールSMR設計認証審査、6週間早く第4段階へ
- 2019年8月28日 [米国] オハイオ州で原子力発電所の支援法案が可決成立
- 2019年8月27日 [米国] ニュースケール社製SMRの設計認証審査が進展
- 2019年8月26日 [中国] CNNCがSMRの実証炉建設プロジェクトに着手
- 2019年8月23日 [米国] 猛暑により、ニューヨーク市、ウェストチェスター郡で5万3,000軒が停電
- 2019年8月22日 [フィンランド] オルキルオト3号機、2020年7月に運開へ
- 2019年8月21日 [ウズベキスタン] エネルギー大臣、原子力2基増設の意向
- 2019年8月20日 [ポーランド] 政府、石炭火力の低減に向け原子力建設に意欲示す
- 2019年8月19日 [フランス] 国際エネルギー機関、世界のCO2削減には原子力が必須と警告
- 2019年8月16日 [ロシア・中国] ロスアトムの燃料子会社、中国の高速実験炉に燃料供給
- 2019年8月15日 [カナダ] チョークリバー・サイトのSMR建設計画で環境アセスメント開始
- 2019年8月14日 [EU] フォーラトム、温暖化対策で既存原子力発電所の長期運転が重要と指摘
- 2019年8月13日 [英国] セントリカとSSE、2030年までに全商用車をEV化へ
- 2019年8月9日 [台湾] 国民党総裁選候補者韓国瑜氏、第4原子力建設再開が必要と主張
- 2019年8月8日 [ベルギー] 周辺国の脱石炭加速化で、電力不足の見通しが悪化
- 2019年8月7日 [英国] 政府、高レベル放射性廃棄物最終処分計画の進捗報告書を発表
- 2019年8月6日 [英国] 気候変動委、CO2の削減目標達成に向け政府に真剣な取り組み要請
- 2019年8月6日 [チェコ] 政府、ドコバニ増設計画の資金調達任務を国営電力に指示
- 2019年8月5日 [ベルギー] 送電会社、独自調査により脱原子力後の発電容量不足を警告
- 2019年8月5日 [米国] エネ省、2019会計年度の先進的原子力研究開発支援に約5,000万ドル
- 2019年8月2日 [欧州] フォーラトム:2050年までにカーボン・ニュートラルな経済達成に向けたマニフェスト公表
- 2019年8月2日 [ハンガリー] パクシュ発電所2期工事で付属施設の建設工事開始
- 2019年8月1日 [欧州] 原子力関係機関がフォーラム開催:既存原子力発電所における技術革新の適用で行動喚起
- 2019年8月1日 [韓国] エネ研セミナー:「文政権の脱原子力政策、継承されない可能性も」
- 2019年7月31日 [トルコ] アックユ2号機、今年の晩夏か初秋頃に本格着工へ
- 2019年7月31日 [ロシア] 初の海上浮体式原子力発電所、運転ライセンスを取得
- 2019年7月30日 [スウェーデン] 規制当局、フォルスマルク1、2号機の運転期間延長を許可
- 2019年7月30日 [英国] 政府、民間企業と共同で低炭素化移行に原子力が必要との報告書を発表
- 2019年7月29日 [韓国] 米環境NGO代表、韓国の脱原子力を批判
- 2019年7月29日 [ロシア] ロシア設計VVER-TOI、「欧州電気事業者要求仕様(EUR)」に適合
- 2019年7月26日 [フィリピン] 科学技術省、エネルギー省に原子力開発可否の判断を迫る
- 2019年7月26日 [米国] DOEペリー長官、EEI総会で「エネルギー総動員」を強調
- 2019年7月25日 [米国] NEI、今年の最先端実践賞(TIP)に大手電力ドミニオン社他を選定
- 2019年7月25日 [中国・ロシア] ロシア製原子炉2基建設、約17億ドル超の一括契約で締結
- 2019年7月24日 [インドネシア] 2020年にLNGの純輸入国となる可能性
- 2019年7月24日 [ロシア] 小型モジュラー炉、2027年までに国内で運開の予定
- 2019年7月18日 [中国] 徐大堡II期工事の建設でロシアと一括請負契約締結
- 2019年7月18日 [米国] 日立造船のグループ企業が米TMI発電所で使用済燃料の乾式貯蔵システム受注
- 2019年7月17日 [フランス] フラマトム社、米社と開発中の次世代燃料用に米エネ省の支援バウチャー入手
- 2019年7月17日 [米国] 米オハイオ州議会で原子力発電所の支援法案が下院を通過
- 2019年7月16日 [世界] IEA、原子力の急激な縮小はエネルギー供給保証と温暖化防止目標の達成を危うくすると警告
- 2019年7月16日 [米国] 大西洋評議会、米原子力産業界の繁栄は国家の安全保障上、重要と報告
- 2019年7月12日 [米国] エネ省による先進的原子力技術の開発支援、第5弾に1,100万ドル
- 2019年7月12日 [米国] GEH社のSMR設計でカナダの許認可申請前設計審査開始
- 2019年7月11日 【韓国】韓国原子力学会、脱原子力政策による原子力産業の急速な弱体化に警鐘
- 2019年7月11日 [米国] 原子力イノベーション連合が報告書:先進的原子炉の開発・実証にNASA方式を推奨
- 2019年7月11日 [国際] IEAがエネルギー投資報告書:再エネは2年連続で微減、原子力は拡大
- 2019年7月10日 [米国] ニュースケール社、SMRへの次世代燃料活用でエンフィッション社と覚書
- 2019年7月10日 [台湾] 在台湾米国商工会議所、台湾政府のエネルギー政策を憂慮
- 2019年7月9日 [中国] 台山2号機(EPR)臨界へ
- 2019年7月9日 [米国] カルバートクリフス、リスク情報活用により効率的メンテナンス実施
- 2019年7月8日 [米国] オハイオ州議会下院、原子力と石炭火力への助成法案を可決
- 2019年7月8日 [韓国] 韓国水力原子力発電会社、UAEのバラカ原子力保守契約獲得に苦戦
- 2019年7月5日 [米国・カナダ] DOEとカナダ天然資源省、原子力技術革新に関するレポート公表
- 2019年7月5日 [中国] 発改委、2019年の原子力関連支援対象事業のリストを発表
- 2019年7月4日 [米国] NuScale社、米国設計事務所大手のS&L社と戦略的提携
- 2019年7月4日 [米国] オハイオ州議会下院委員会、原子力支援法案を承認し本会議に上程
- 2019年7月3日 [ベトナム・ロシア] 政府、原子力科学技術センター創設でロシアと合意
- 2019年7月3日 [台湾] 第二原子力2号機、改修工事を完了し再起動へ
- 2019年7月2日 [カナダ] 安全規制当局、小型炉BWRX-300のベンダー設計レビュー開始
- 2019年7月2日 [米国] Xcel Energy社、脱炭素化に原子力70年延長、石炭火力廃止前倒し
- 2019年7月1日 [米国] 廃炉事業者ノーススター社、バーモントヤンキーの廃炉作業で検査合格
- 2019年7月1日 [米国] シンクタンク、原子力の国際リーダーシップ確保に関するレポート公表
- 2019年6月28日 [米国] ブラウンズフェリー発電所、3基総計46.5万kWの出力増強工事完了
- 2019年6月28日 [ウズベキスタン・ロシア] 初号機建設地でのエンジニアリング調査契約を締結
- 2019年6月27日 [韓国] 韓国電力公社の1~3月期決算、6,299億ウォンの赤字
- 2019年6月27日 [中国] IAEA、秦山発電所1号機の長期運転安全評価を完了
- 2019年6月26日 [中国] 中国核工業集団(CNNC)、華龍1号用CF3燃料量産能力を確立
- 2019年6月26日 [台湾] 野党国民党、蔡英文政権はエネルギー政策不在と批判
- 2019年6月25日 [スペイン] 需給調整市場で価格が一時的に217倍に急騰
- 2019年6月25日 [米国] NRC諮問機関、中間貯蔵施設建設・操業に対する異議申立を棄却
- 2019年6月24日 [米国] ワシントン州知事、2045年までの100%クリーン電力法案に署名
- 2019年6月24日 [米国] 「グリーン・ニューディール」の提案議員、原子力を排除せず
- 2019年6月17日 [ポーランド] 科学者ら約100名がドイツに脱原子力政策の再考を要請
- 2019年6月17日 [世界] 原子力関係学協会がクリーン・エネルギー研究開発費の倍増を共同宣言
- 2019年6月14日 [中国] ルーマニアで停止中の原子炉増設計画、中国と暫定的投資家協定を締結
- 2019年6月14日 [ロシア] ノボボロネジII期工事2号機が送電開始
- 2019年6月13日 【ブルガリア】ベレネ原子力発電所計画の再始動、欧州における「再エネ+原子力」の現実的な選択
- 2019年6月13日 [米国] ボーグル3、4号機増設計画、建設作業が予定通り進捗
- 2019年6月13日 [韓国] 米ニュースケール社のSMR開発に韓国の斗山重工が事業協力
- 2019年6月12日 [米国] 米X-エナジー社が開発中の小型HTR用燃料製造に原燃工が協力
- 2019年6月12日 [韓国] APR1400設計の新古里4号機が送電開始
- 2019年6月11日 [ロシア] 海上浮揚式原子力発電所、12月に送電開始へ
- 2019年6月11日 [カナダ] ダーリントン発電所改修計画、2号機に燃料チャンネル設置
- 2019年6月10日 [米国] NJ州、商業炉3基に「ゼロ排出認証(ZEC)」の適用を決定
- 2019年6月10日 [スロバキア] 建設中のモホフチェ3号機、燃料装荷前の最終試験段階に
- 2019年6月7日 [ロシア] 第3世代+設計を採用したクルスクII-2号機が本格着工
- 2019年6月7日 [エジプト] 原子力導入計画にサイト許可が発給
- 2019年6月6日 [ポーランド] 2019年夏季は2015年来の電力不足発生のおそれ
- 2019年6月6日 [米国] フラマトム社製事故耐性燃料、カルバートクリフスへの供給が決定
- 2019年6月5日 [米国・韓国] NRC、韓国製APR1400の設計認証を発表
- 2019年6月5日 [米国] 上院超党派議員団、原子力廃棄物管理法案を再提出
- 2019年6月4日 [中国] CNNC、華龍1号初号機の冷態機能試験を50日前倒しで開始
- 2019年6月4日 [韓国] 地元有力紙、政府の再エネ導入拡大政策に異議
- 2019年6月3日 [韓国] 政府、第3次エネルギー基本計画案を公表
- 2019年6月3日 [世界] 米国海洋気象機関、3月はこれまでで2番目に高温の月だったと報告
- 2019年5月31日 [韓国] 政府、原子力発電所解体産業育成戦略(案)を発表
- 2019年5月31日 [米国] NJ州、原子力にゼロエミッションの対価として年間約1億ドルを支払い
- 2019年5月30日 [中国] 泰山1号機、16%出力増強で35万kWへ
- 2019年5月30日 [中国] 台山原子力1、2号機の40年運転許可証を発給
- 2019年5月29日 [米国] 連邦最高裁判所、NY州とイリノイ州の原子力支援策を容認
- 2019年5月29日 [米国] ワシントン州下院、100%クリーンエネルギー法案を可決
- 2019年5月28日 [米国] NRC、使用済燃料乾式貯蔵で冷却期間を短縮する認可を発給
- 2019年5月28日 [米国] NRC、TVA小型モジュール炉の早期サイト許可(ESP)発給へ前進
- 2019年5月27日 [ウズベキスタン] 原子力導入でサイトの選定プロセスを開始
- 2019年5月27日 [中国] 高速炉CFR600の熱交換器調達契約を締結
- 2019年5月24日 [韓国] 新古里4号機が初臨界を達成
- 2019年5月24日 [ベラルーシ] 国内最初の原子力発電所が試運転を開始
- 2019年5月23日 [米国] MIT、原子力出力の20%向上の可能性を示す論文を発表
- 2019年5月23日 [米国] フラマトム社製事故耐性燃料を装荷したボーグル2号が運転再開
- 2019年5月22日 [ブラジル] 担当大臣、アングラ3号の完成と2050年に向けた新設に言及
- 2019年5月22日 [米国] 大手経済紙、気候変動対策に原子力は必要との専門家意見を掲載
- 2019年5月21日 [中国] 中広核、仏の放射線技術開発企業と農業用放射線利用で覚書を締結
- 2019年5月21日 [ロシア・中国] ロシア新型炉、VVER1200の中国新設計画スケジュールを発表
- 2019年5月20日 [米国] 共和党議員から相次ぎ提案、今度は“Green Real Deal”を発表
- 2019年5月20日 [アラブ首長国連邦] バラカ1号機の運開は2020年初頭の予定
- 2019年5月17日 [豪州] 政府、電気料金高騰対策で390万人に補助金支給
- 2019年5月17日 [ポーランド] 政府、原子力新設のパートナーに技術提供と資本拠出を求める方針
- 2019年5月16日 [世界] 世界気象機関、2018年の気候変動の状況を報告
- 2019年5月16日 [米国] ギャラップ社世論調査、原子力支持/不支持、ほぼ同数
- 2019年5月15日 [ロシア] スモレンスク3号機の運転寿命延長工事が完了
- 2019年5月15日 [米国] DOE、原子力発電コストをガス火力並とする技術を募集
- 2019年5月14日 [カナダ] Bruce Power社、原子力寿命延長の経済的影響評価を実施
- 2019年5月14日 [米国] 共和党議員、民主党に対抗しクリーンエネルギー計画を提案
- 2019年5月13日 [スペイン] アルマラス1、2号機の運転期間延長へ
- 2019年5月13日 [英国] 政府、小型原子炉に関する報告書を公表
- 2019年5月10日 [イラン] ブシェール2、3号機の準備工事が開始
- 2019年5月10日 [韓国] 主要電力会社、2018年は大幅な業績悪化
- 2019年5月9日 [中国] 原子力2サイト、4基の新規建設の環境審査を受理
- 2019年5月9日 [中国] モジュール化小型加圧原子力ACP100の環境評価への参加者を一般募集
- 2019年5月8日 [カナダ] 初めてSMRの「サイト準備許可」申請
- 2019年5月7日 [米国] エネ省の先進的原子力技術研究開発支援、WH社製SMRも対象に
- 2019年5月7日 [米国] 2018年に原子力の年間発電量が過去最高に
- 2019年4月26日 [米国] ビル・ゲイツ氏、SNSで原子力リーダーシップ法案の再提出を歓迎
- 2019年4月26日 [米国] 議会上院で超党派議員が原子力リーダーシップ法案を再提出
- 2019年4月25日 [世界] IEA報告書:「2018年のCO2排出量拡大でクリーン・エネルギーがさらに必要」
- 2019年4月25日 [ロシア] 建設中のノボボロネジII-2号機、最小制御出力レベルに到達
- 2019年4月24日 [アルゼンチン] 国内4基目の建設に向け、中国との協議が再開
- 2019年4月24日 [米国] エネ省、ボーグル増設計画に追加で37億ドルの融資保証
- 2019年4月23日 [中国] 天然ガス輸入、2018年は9,000万t超で世界一に
- 2019年4月23日 [フランス] 大手EDF、原子炉保守計画が発電コストに占める割合は8%と発言
- 2019年4月22日 [米国] ユタ州で先進型原子炉技術をサポートする決議案が成立
- 2019年4月22日 [ブラジル] 新政策、米国との協力で小型炉開発や石油・ガス採掘を推進
- 2019年4月19日 [米国] ミルストン原子力発電所が売電契約、2023年の早期閉鎖回避へ
- 2019年4月18日 [ルーマニア] SMR建設の可能性模索で米ニュースケール社と覚書
- 2019年4月18日 [米国] エネ省、高温ガス炉用燃料製造工場建設に融資保証の適用申請を要請
- 2019年4月17日 [トルコ] アックユ1号機建設工事でベースマットが完成
- 2019年4月17日 [米国] ビル・ゲイツ氏、10のブレークスルー技術の1つに新型原子炉技術選択
- 2019年4月16日 [ブルガリア] 電力公社、ベレネ発電所建設計画の再開で戦略的投資家募集
- 2019年4月16日 [アメリカ] トランプ政権の2020会計年度予算要求、廃棄物処分プログラムに1億1,600万ドル
- 2019年4月15日 [ポーランド] 原子力発電所立地候補地点の世論調査で約7割が支持
- 2019年4月15日 [フィンランド] 政府がオルキルオト3号機に運転認可発給
- 2019年4月12日 [南東欧・ロシア] 露ガスプロム、2020年にウクライナ経由ガス一時供給停止
- 2019年4月12日 [EU] 欧州議会、温室効果ガス排出削減目標の引き上げを主張
- 2019年4月11日 [米国] NRC委員長、規制情報会議でNRCの効率化等を目指す改革について説明
- 2019年4月11日 [米国] NRC、シーブルック1号機の運転延長認可
- 2019年4月10日 [ベネズエラ:停電] 大規模停電が5日間続き、国内では混乱も発生
- 2019年4月10日 [米国] 規制機関、2018年の運転中原子力のパフォーマンス評価結果を公表
- 2019年4月9日 [米国] コロンビア原発、大寒波時の需要急増にフル出力運転で安定供給に貢献
- 2019年4月9日 [米国] エクセル・エナジー社、原子力は2050年の脱炭素化の鍵と発表
- 2019年4月8日 [フランス] 放射性廃棄物管理国家計画に関する公開討論を開催へ
- 2019年4月8日 [フランス] EDFトップ、パンリー発電所でのEPR新設に言及
- 2019年4月5日 [米国] エネ省、新型炉技術開発で多目的試験炉プロジェクトに着手
- 2019年4月4日 [韓国] 韓国電力技術、チェコの新規計画受注活動の一環でチェコ原研と協力覚書
- 2019年4月4日 [IEA] ビロル事務局長が米議会で証言:原子力設備の減少防止で政治的アクション必要
- 2019年4月3日 [韓国・UAE] 両国の首脳、バラカ計画以降の協力関係拡大で合意
- 2019年4月3日 [英国] 政府、新規原子炉の運開までは電力輸入量が増加すると予測
- 2019年4月2日 [フィンランド] 規制当局、オルキルオト3号機の運転認可発給を勧告
- 2019年4月2日 [アメリカ] ホルテック社のSMR開発チームにエクセロン社、ウクライナとはコンソーシアム結成へ
- 2019年4月1日 [カナダ] SMRプロジェクト、テレストリアル社らが募集プロセス第2段階へ
- 2019年4月1日 [ロシア] 建設中のノボボロネジII-2号機で燃料装荷
- 次の10件を表示する
-
2018年度
- 2019年3月29日 [フランス] 仏電力の2018年決算書、回復傾向にあることを確認
- 2019年3月29日 [ベルギー] 規制当局、国内原子炉の運転延長を想定し追加要件の検討を開始
- 2019年3月28日 [米国] エネルギー長官、寒波の再襲来で石炭、原子力の必要性を強調
- 2019年3月28日 [スペイン] 政府、2030年までの再エネ目標案を欧州委員会に送付
- 2019年3月27日 [中国] 福建省漳州市・生態環境局、事業者の原発建設スケジュールを公表
- 2019年3月27日 [米国] エネルギー情報局、2019年、2020年も米国が世界最大の産油国と予想
- 2019年3月26日 [フランス] 諮問機関、エネルギー移行法改正に関する意見を発表
- 2019年3月26日 [米国] サザン社、ボーグル3、4号機の建設は予定通りと決算報告時に発表
- 2019年3月25日 [カナダ] SMRプロジェクト、テレストリアル社らが募集プロセス第2段階へ
- 2019年3月22日 [ロシア] 建設中のノボボロネジII-2号機で燃料装荷
- 2019年3月20日 [英国] SMR等の新たな原子力研究開発センターがオープン
- 2019年3月19日 [ウクライナ] 大統領、エネルギー・ミックスにおける原子力の意義強調
- 2019年3月19日 [米国] 原子力産業界、世界市場での地位奪還に向けトランプ大統領と協議
- 2019年3月18日 [米国] 民主党議員のグリーン・ニューディール決議案に渦巻く賛否
- 2019年3月15日 [世界] BP、世界のエネルギー需要は2040年までに30%以上増加と報告
- 2019年3月14日 [スウェーデン] Vattenfall社、2018年度は原子力発電の好調で増収
- 2019年3月13日 [欧州] EU28カ国のエネルギー消費量は3年連続で上昇
- 2019年3月12日 [米国] エネ省の前長官ら、クリーン・エネルギーの技術改革促進を提唱
- 2019年3月12日 [EU] 低炭素な欧州の未来に原子力は必要と強調
- 2019年3月11日 [カナダ] テレストリアル社、溶融塩炉開発でオランダのペッテン炉を活用
- 2019年3月11日 [ベルギー] 低中レベル廃棄物・地表処分場の改訂版・建設許可申請
- 2019年3月8日 [ロシア] 軽水炉用事故耐性燃料の原子炉試験開始
- 2019年3月8日 [IAEA] 福島第一発電所の廃止措置に関するピアレビューで最終報告書
- 2019年3月7日 [韓国] 2基目のAPR1400、新古里4号機に運転許可
- 2019年3月7日 [フランス] 政府と原子力関係団体、4分野で戦略協定を締結
- 2019年3月6日 脱炭素化に向けた現実的な選択肢とは ~原子力と再エネの共存による議論の動き~
- 2019年3月6日 [ハンガリー] 今後15年間で400万kWの供給力増強が必要との予想
- 2019年3月6日 [フランス] 政府、原子力比率見直しなどでエネルギー移行法改正へ
- 2019年3月5日 [ベルギー] 内務大臣、2025年までの脱原子力は非現実的と発言
- 2019年3月5日 [中国・ロシア] CNNC、田湾7、8号機の原子炉供給契約をロシアと締結
- 2019年3月4日 [米国] エネルギー省、事故耐性燃料の開発に1億1,120万ドルを支援
- 2019年3月4日 [台湾・デンマーク] 政府、洋上風力のFIT価格を引き下げ
- 2019年3月1日 [中国] 原子産業団体、2018年の原子力発電所・運用状況を発表
- 2019年3月1日 [チェコ] 政府、電気事業者CEZに原子力新設を強く要望
- 2019年2月28日 [ポーランド] 原子力発電所新設サイトは北部と中央部の2カ所となる可能性
- 2019年2月28日 [フランス] 政府、エネルギー多年度計画(PPE)の詳細版を発表
- 2019年2月27日 [米国] DOE、既存の石炭火力の性能向上支援研究に3,800 万ドル拠出
- 2019年2月27日 [中国] 広東核電合営公司、原子力誘致活動の一環として内陸部で講演会を実施
- 2019年2月26日 [中国] CGN、独自開発したATFで照射試験
- 2019年2月25日 [ロシア] ビリビノ1号機が閉鎖、海上浮揚式原子力発電所でリプレースへ
- 2019年2月22日 [米国] 複数の団体、クリーンエネルギーの補完に原子力が必要と発表
- 2019年2月22日 [フランス] フラマンビル3号機、2月に温態機能試験開始へ
- 2019年2月21日 [ロシア] バラコボ3号機、2048年まで運転期間を延長
- 2019年2月20日 [マケドニア・ブルガリア] ベレネ発電所新設にマケドニアが関心を示す
- 2019年2月19日 [スウェーデン] 放射線安全局、低・中レベル廃棄物処分施設の拡張計画に同意
- 2019年2月18日 [米国] Deep Isolation社、ボーリング孔への高レベル放射性廃棄物貯蔵を公開
- 2019年2月15日 [米国] WH社の事故耐性燃料開発にエネ省が9,360万ドル支援
- 2019年2月14日 [米国] 「原子力技術革新・規制最新化法」が成立
- 2019年2月13日 [ロシア] 建設中の多目的高速中性子研究炉、制御装置設置の第一段階が完了
- 2019年2月12日 [ヨルダン] ニュースケール社製SMRの建設で実行可能性調査
- 2019年2月8日 [欧州] フォーラトム、2019年の優先的取組事項として温暖化防止など列挙
- 2019年2月7日 [中国] 4基目のAP1000、海陽2号機が営業運転
- 2019年2月6日 [中国] 徐大堡発電所、ロシアのVVER-1200の技術を採用
- 2019年2月5日 [中国] 国家能源局、原子力発電の安全性に関わる2組のWorking Groupを設立
- 2019年2月4日 [ウズベキスタン・ロシア] ロスアトム、ウズベキスタンの原子炉新設計画に言及
- 2019年2月1日 [ロシア・中国] ロスアトム子会社TVEL、中国と高速炉燃料供給契約を締結
- 2019年1月31日 [フランス] EDF、90万kW級原子力発電所の蒸気発生器を三菱重工に発注
- 2019年1月30日 [米国] エネルギー省、若手科学者50名以上に対する研究支援を発表
- 2019年1月29日 [米国] 米国の二酸化炭素排出量、2018年は前年度比3.4%増
- 2019年1月28日 [米国] コロンビア発電所、2018年の年間総発電電力量が過去最大に
- 2019年1月25日 [英国] サイズウェルC発電所建設計画で最終公開協議が開始
- 2019年1月25日 [米国] ビル・ゲイツ氏、「温暖化防止の取組で原子力は理想的」と指摘
- 2019年1月24日 [中国] 44基目の商業炉、田湾4号機が営業運転
- 2019年1月24日 [フランス] オラノ社、新しいウラン転換工場で産業規模の生産開始
- 2019年1月23日 [中国] AP1000海陽2号機営業運転開始
- 2019年1月23日 [NEA・IAEA] 世界のウラン資源関係報告書の最新版を公表
- 2019年1月22日 [ベルギー] 冬季の電力供給、7基中4基の原子炉の運転再開で確保
- 2019年1月22日 [米国] コネチカット州、ゼロ炭素電力調達入札で原発も選定
- 2019年1月21日 [米国] 議会、NRCの改革を図るNEIMA法案を可決
- 2019年1月21日 [世界] 次回COP25の開催はチリに正式決定
- 2019年1月18日 [米国] SMR初号機による電力の一部利用で覚書締結
- 2019年1月17日 [英国] 高レベル廃棄物の深地層処分で改めてサイト選定プロセス開始へ
- 2019年1月17日 [カナダ] 加テレストリアル社、溶融塩炉の機器設計でBWXT社と契約
- 2019年1月16日 [トルコ] アックユ2号機に部分的建設許可が発給
- 2019年1月16日 [ロシア] 高速炉用MOX燃料の生産を開始
- 2019年1月15日 [米国] 運転再開したアイダホ国立研究所の燃料安全性試験炉、順調に稼働
- 2019年1月15日 [ドイツ] 政府、出力抑制ルール変更を盛り込んだ再エネ法改正案を閣議決定
- 2019年1月11日 [中国] 世界初の欧州加圧水型炉(EPR)、台山1号機が営業運転
- 2019年1月11日 [米国] 規制委、サリー1、2号機で80年運転するための申請書を受理
- 2019年1月11日 [ロシア] ロシアのノボボロネジ4号機、運転期間が60年に延長
- 2019年1月10日 [英国] ヒンクリーポイントC計画、原子炉系統部分で最初のコンクリート打設
- 2019年1月10日 [米国] ボーグル増設計画が進展、3号機の格納容器で最終リング設置
- 2019年1月10日 [ロシア] アルゼンチンの原子力平和利用に対する協力を強化
- 2019年1月9日 [米国] X-エナジー社、小型HTR用燃料製造工場の予備設計を開始
- 2019年1月9日 [米国] ニュースケール社、カナダへのSMR導入目指しBP社と覚書
- 2019年1月9日 [米国] ホルテック社、インドでのSMR機器製造施設建設で覚書
- 2019年1月8日 [ブラジル] 次期鉱山エネルギー大臣候補、原子力と風力が重要と発言
- 2019年1月8日 [ブルガリア] 政府、2019年末までにベレネ発電所の戦略的投資家を決定
- 2019年1月8日 [スイス] 深地層処分場のサイト選定プロセスが最終段階に
- 2019年1月7日 [中国] CNNC、第三世代炉に対応したデジタル制御システムの開発に成功
- 2019年1月7日 [米国] ウエスチングハウス社、事故耐性燃料のペレット製造に成功
- 2019年1月7日 [米国] ペンシルべニア州の超党派議員団、原子力を支持する報告書を発表
- 2019年1月4日 [EU] 系統運用協調機関、冬季の需給見通しを公表
- 2019年1月4日 [EU] 欧州委員会、2050年カーボンニュートラルに向け長期ビジョンを発表
- 2019年1月4日 [ロシア] ロスアトム社、VVER-1000型原子炉の寿命延長技術開発を発表
- 2018年12月28日 [英国・豪州・中国] リオ・ティント社、ナミビアのウラン鉱山を中国企業に売却
- 2018年12月28日 [EU] 欧州電事連電化による排出削減を提唱する報告書を公表
- 2018年12月28日 [ポーランド] 政府、2040年までの国家エネルギー戦略草案を発表
- 2018年12月27日 [ブルガリア] 欧州議会議員、ベレネ原子力発電所新設に新安全基準の適用を要求
- 2018年12月27日 [米国] 連邦政府、気候変動で電気事業に大きな被害と報告
- 2018年12月27日 [フランス] UAEのバラカ原子力発電所の運転・保守に係る契約を獲得
- 2018年12月26日 [EU] 10カ国の担当大臣が排出削減目標の強化でEUに書簡を送付
- 2018年12月26日 [米国] 小型モジュール炉のNuScale社、施設用クレーンメーカーを選定
- 2018年12月26日 [中国] 華龍一号の初号機、2020年に運開する見込み
- 2018年12月25日 [米国] エネ省の先進的原子力技術研究開発支援、第3弾に1,800万ドル
- 2018年12月21日 [中国] 今後5年間に原子力で世界中から120億ドルの調達ニーズ
- 2018年12月20日 [フランス] 原子力庁、高速炉ASTRID計画凍結の報道を否定
- 2018年12月20日 [国連] ECEのエネ・フォーラム、脱炭素化における原子力の重要性で議論
- 2018年12月19日 [ポーランド] エネルギー大臣、原子力の導入意義を強調
- 2018年12月18日 [ドイツ] 脱石炭検討委員会、石炭火力の第一段階の廃止を2022年に延期か
- 2018年12月17日 [英国] 原子力規制局、華龍1号の包括的設計審査の第二段階を完了
- 2018年12月14日 [米国] エネルギー省、再エネと同様の支援策は小型炉にも有効との報告書発表
- 2018年12月13日 [米国] エネ省、多目的試験炉の開発支援でGEH社と「PRISM炉」を選定
- 2018年12月13日 [英国] 新型原子力技術政策、SMRなどを包括的設計審査の対象へ
- 2018年12月12日 [中国・ロシア] 田湾原子力発電所・第4期建設事業、2021年に開始予定
- 2018年12月12日 [米国] 「憂慮する科学者同盟」温暖化防止に原子力は必要と報告
- 2018年12月11日 [カナダ] 天然資源省大臣、SMR開発のロードマップを発表
- 2018年12月11日 [サウジアラビア] 政府、研究炉開発プロジェクトを発足
- 2018年12月10日 [ドイツ] 政府、エネルギー一括法案で、再エネ追加入札や出力抑制順序を変更
- 2018年12月10日 [EU] 2017年のEUの温室効果ガス排出量、前年比0.6%増加
- 2018年12月7日 [米国・ポーランド] 原子力含むエネルギー供給保証の協力強化で共同宣言
- 2018年12月6日 [ロシア] 中国の田湾発電所増設計画と高速炉建設支援で実施契約
- 2018年12月6日 [中国] 3基目のAP1000、三門2号機が営業運転
- 2018年12月5日 [ロシア] 最新設計クルスクII-2号機の着工準備が進展
- 2018年12月5日 [ロシア] ロスアトム社、鉛冷却高速炉・実証炉の建設含め2,000億ルーブル申請
- 2018年12月4日 [ロシア] 初の海上浮揚式原子力発電所が初臨界を達成
- 2018年12月4日 [IAEA] HLWの処分で国際的な実施主体団体との協力を強化
- 2018年12月3日 [東欧・米国] 米国エネルギー省長官、米国産LNGを売り込み
- 2018年12月3日 [中国] 山東省、海上原発の開発を準備
- 2018年11月30日 【フランス】 減原子力目標の達成時期を2025年から2035年に先送り
- 2018年11月30日 [フランス] 政府、エネルギー多年度計画(PPE)を二度に分けて発表か
- 2018年11月30日 [米国] エネルギー省、HALEU加工施設の環境評価パブコメを開始
- 2018年11月29日 【台湾】住民投票により脱原子力条文失効へ
- 2018年11月29日 [ブルガリア] ベレネ原子力発電所新設に向けて戦略的投資家選定へ
- 2018年11月28日 [欧州] 欧州議会、2030年GHG排出削減目標の55%への引き上げを可決
- 2018年11月28日 [フランス] 電力大手EDF、サンローラン原子力発電所周辺の土地買収に関心
- 2018年11月27日 [米国] ハワイ大学、ビットコインの普及により地球温暖化が加速するとの研究結果を発表
- 2018年11月27日 [中国] ロシア製の田湾4号機が送電開始
- 2018年11月26日 [米国] GE社、事故耐性燃料開発の加速でエネ省から新たに3,370万ドル
- 2018年11月26日 [米国] 政府による民生用原子力技術の対中輸出審査厳格化で産業界がコメント
- 2018年11月22日 [中国] 世界で2基目のAP1000、海陽1号機が営業運転
- 2018年11月22日 [ウズベキスタン] ロシア製PWRで新規原子力導入国へ
- 2018年11月21日 [米国] ドミニオン社、サリー1、2号機で80年の運転期間延長を申請
- 2018年11月21日 [中国] 4基のAP1000がすべて完成
- 2018年11月20日 [フランス] 政府、PPE策定と並行して技術ロードマップも策定
- 2018年11月20日 [米国] エネルギー省長官、ユッカマウンテン計画支援継続について言及
- 2018年11月19日 [米国] ピルグリム発電所、新しい発電所内乾式貯蔵施設建設計画を発表
- 2018年11月19日 [米国] 内務省、アラスカ沖の石油・天然ガス生産施設建設を条件付きで承認
- 2018年11月16日 [サウジアラビア] 政府、石油供給の安定化に向け協力を表明
- 2018年11月16日 [豪州] 政府、規制当局に小売料金の上限規制の検討を指示
- 2018年11月15日 [フランス] 安全当局、原子燃料サイクルについてPPEで言及すべきと意見
- 2018年11月15日 [英国] EDF Energy、サイズウェルCについて2021年着工を目指すと発表
- 2018年11月14日 [EU] ビル・ゲイツと欧州委員会が気候変動問題解決に向けてのファンド創設
- 2018年11月14日 [フランス] 2017年の再エネ比率16.3%で目標値に大きく届かず
- 2018年11月13日 [カナダ] 溶融塩炉(IMSR)、事前設計レビューが次段階へ進む
- 2018年11月13日 [ドイツ] 2019年の再エネ賦課金は前年比5.7%減の6.405ユーロ・セント/kWh
- 2018年11月12日 [中国] 華北電力大学の陽勇平校長が「化石燃料不要論」に警鐘
- 2018年11月12日 [ポーランド] 首相、2019年以降の家庭用電気料金引き上げを否定
- 2018年11月9日 [中国] 天然ガスのインフラ整備進展で5億軒に供給
- 2018年11月9日 [フランス] 規制当局、フラマンビル3号機原子炉の圧力容器を認可
- 2018年11月8日 [世界] 仏環境誌、2℃上昇で漁業・農業に深刻な被害とのIPCC報告を紹介
- 2018年11月8日 [ブラジル] 政府、建設中のアングラ3号機の完成に向けた対応を発表
- 2018年11月7日 [米国] Google、カーボンフリー電源の選択肢として原子力発電を位置づけ
- 2018年11月7日 [韓国] 野党議員が原子力政策に関し提言
- 2018年11月7日 [カナダ] オンタリオIESO、2023年に140万kWの供給力不足を予測
- 2018年11月5日 [ウクライナ] 規制当局、ザポロジェ4号機の運転期間延長を承認
- 2018年11月5日 [スイス] IEA報告書:「脱原子力でスイスは電力供給保証上の課題に直面」
- 2018年11月2日 [世界] IPCC、1.5℃上昇に抑えるため2030年には45%削減が必要と報告
- 2018年11月2日 [ポーランド] 二酸化炭素排出権価格上昇により電気料金高騰
- 2018年11月1日 [米国] 米国原子力エネルギー協会が安全保障施設へのマイクロ原子炉導入計画を支援
- 2018年11月1日 [デンマーク] 政府、ガソリン車とディーゼル車の販売禁止へ
- 2018年10月31日 [米国] 先進炉開発を支援するNEICA2017法(S.97)が成立
- 2018年10月31日 [カナダ] オンタリオ州、担当大臣がFITの廃止を約束
- 2018年10月30日 [インド] 新規立地点で6基のロシア型原子炉が建設へ
- 2018年10月29日 [ロシア] 海上浮揚式原子力発電所で燃料を初装荷
- 2018年10月29日 [ロシア] 32基目のロストフ4号機が営業運転
- 2018年10月26日 [ドイツ・オーストリア] ドイツ・オーストリアの共通市場が分割される
- 2018年10月26日 [英国] ヒンクリーポイントC、基礎工事が2019年中に完了の見通し
- 2018年10月25日 [英国] ヒンクリーポイントC、設備据付を行う合弁会社が設立される
- 2018年10月25日 [カナダ] 原子力安全委、ブルース発電所の2028年までの運転延長を認可
- 2018年10月24日 【中国】再処理推進と原子炉の積極的な輸出の規定も盛り込んだ原子力法案を公表
- 2018年10月24日 [米国] 連邦控訴裁判所、ニューヨーク州原発支援策(ZEC)も支持
- 2018年10月24日 [韓国・米国] 韓国、米国産LNGの最大の輸入国に
- 2018年10月23日 [米国] エネルギー省、ボーグル3、4号機の建設継続合意に賛辞を表明
- 2018年10月23日 [米国] ボーグル3、4号増設計画、オーナー企業4社が建設続行を再確認
- 2018年10月22日 ベルギーで複数の原子炉停止を契機とする冬季電力需給ひっ迫の恐れ
- 2018年10月22日 [フランス] Cigeoプロジェクト・第2回高レベル委員会が開催
- 2018年10月19日 [米国] ニュースケール社、米国初のSMR製造でBWXテクノロジーズ社を選定
- 2018年10月19日 [中国] 世界初のAP1000、中国の三門1号機が営業運転
- 2018年10月18日 [米国] 米国原子エネルギー協会、IAEAと情報交換協定を締結
- 2018年10月18日 [フランス] エネルギー業界、原子力発電切り出し制度の改革に反対
- 2018年10月17日 [ドイツ] 石炭撤退に伴う電気料金値上がりを企業研究チームが試算
- 2018年10月17日 [米国] イリノイ州の原発支援策(ZEC)、連邦控訴裁判所も支持
- 2018年10月16日 [フランス] フラマトム社、2019年に事故耐性燃料棒を米発電所に装荷
- 2018年10月16日 [中国] 華龍1号の運転員訓練用シミュレータが福清発電所に設置
- 2018年10月15日 [米国] 原子力エネルギー革新法(NEICA)、上下両院を通過
- 2018年10月15日 [米国] エネルギー省、米国が世界最大の原油生産国になったことを発表
- 2018年10月12日 [カナダ] 運転期間延長のための大型機器取替プロジェクト試験施設が開所式
- 2018年10月12日 [韓国・米国・イラン] 石油公社8 月からイラン産原油の輸入を中断
- 2018年10月11日 [フランス] オラノ社、新設のウラン転換工場を開所
- 2018年10月11日 [ウズベキスタン・ロシア] ウズベキスタンとロシア、原子力協定を締結
- 2018年10月10日 [ロシア] ロスアトムが、ロシア輸出センターと協力協定に調印
- 2018年10月9日 [米国] DOE長官、サウジとの民生用原子力協力について協議
- 2018年10月9日 [米国] 上院で超党派議員が原子力エネルギーリーダーシップ法を提案
- 2018年10月5日 [EU] EU-ETSの排出権価格が25ユーロ/tCO2を突破
- 2018年10月5日 [フランス] 諮問機関、90万kW級原子炉の40年超運転に関するパブコメ開始
- 2018年10月4日 [イタリア] Enel、スロバキアでの原子力資産売却の前段として、原子力建設に融資
- 2018年10月4日 [フランス] 首相、原子力比率50%の実現時期を2035年とする意向を示す
- 2018年10月3日 [中国・ガーナ] 中核集団、ガーナ政府と原子力の平和利用に関する協力協定を締結
- 2018年10月3日 [英国] 再エネ協会と太陽光発電協会、FIT制度廃止について意見書を提出
- 2018年10月2日 [パキスタン] カラチ3号機で華龍一号の圧力容器設置完了
- 2018年10月1日 [豪州] モリソン新首相、パリ協定は離脱しない方針
- 2018年10月1日 [米国] MIT、低炭素目標達成に原子力が必要との報告書を発表
- 2018年9月28日 [ロシア] ノボボロネジⅡ期工事2号機温態試験が開始
- 2018年9月28日 [豪州] 新しいエネルギー政策NEGの導入が先行き不透明に
- 2018年9月27日 [米国] NRCがテキサス州の使用済燃料中間貯蔵施設審査申請を受領
- 2018年9月27日 [豪州] オーストラリア首相に前財務相のモリソン氏が就任
- 2018年9月27日 [スイス] 政府、放射性廃棄物処分3候補地の探査掘削許可を発行
- 2018年9月26日 [英国] ホライズン社、ベクテル社をプロジェクト管理会社に任命
- 2018年9月26日 [ドイツ] 再エネの主力電源化でも2030年GHG削減目標は達成困難との論評
- 2018年9月26日 [韓国・米国] 両国政府、原子力発電所輸出に向けた協力などを協議
- 2018年9月26日 [フランス] 2018年第2四半期の一次エネルギー生産量が増加
- 2018年9月25日 [中国] 田湾4号機で燃料装荷開始
- 2018年9月25日 [欧州] EU・CO2排出権価格高騰で卸電力価格も上昇
- 2018年9月25日 [中国] 経済紙が「一帯一路」関係国での電力プロジェクトの現況を発表
- 2018年9月25日 [スロバキア] モホフチェ原子力発電所3号機の冷態機能試験が完了
- 2018年9月21日 [豪州] 首相交代、エネルギー政策の不透明性がもたらす悪影響
- 2018年9月21日 [米国] MIT、CO2削減には再エネと非炭素電源の組合せが必要と報告
- 2018年9月21日 [ロシア] 高速炉BN-1200の開発計画工程が明らかに
- 2018年9月21日 [中国] 三門1号機に続き、2号機が送電網へ初併入
- 2018年9月21日 [EU] CO2排出権価格、年内に25ユーロ/tCO2まで上昇する可能性
- 2018年9月21日 [米国] 規制委、ピーチボトムの80年運転審査申請を受け入れ
- 2018年9月20日 [世界] 世界原子力協会、原子力発電が5年連続で増加と発表
- 2018年9月20日 [インド] 原子力庁、2031年までに原子力発電設備は3倍に増加すると表明
- 2018年9月10日 脱原子力政策の韓国、直近の世論調査で原子力利用賛成が多数
- 2018年9月4日 [中国] 第三世代炉AP1000プラントの試運転が順調に進展
- 2018年9月3日 [モルドバ] 政府、ガス輸入はロシアからルーマニアへ切り替えか
- 2018年9月3日 [中国] 原子力発電の標準的な技術基準を整備するためのガイドラインを作成
- 2018年8月31日 [英国] NuGen社、ムーアサイド候補地は新「国家戦略」に適格と回答
- 2018年8月31日 [チェコ] Babis首相、ドコバニ発電所の増設は2018年末までに決定を発言
- 2018年8月30日 [EU] CO2排出権価格が上昇し、再エネや原子力には追い風に
- 2018年8月30日 [英国] 作業部会、小型炉開発に政府財政支援が必要と提言
- 2018年8月29日 [カナダ] サスカチュワン州で熱波により夏期最大需要を更新
- 2018年8月29日 [カナダ] 安全規制当局、ピッカリング発電所の運転期間延長を許可
- 2018年8月28日 [米国] 米原子力学会、小学生向けに無料の原子力教育プログラムを発表
- 2018年8月28日 [米国・日本] 民生用原子力協力に関する日米二国間委員会第5回会合が開催
- 2018年8月27日 米国で2例目、原子力発電80年運転に向けた運転認可延長申請
- 2018年8月27日 [中国] AP1000が新たなマイルストーンへ
- 2018年8月24日 [中国] 先進研究炉(CARR)が連続安定運転を達成
- 2018年8月23日 [英国] 政府諮問WGが小規模原子力プログラムへの政府支援の必要性を提言
- 2018年8月22日 [中国] 海陽1号機が初臨界に達し、順調に連鎖反応
- 2018年8月22日 [UAE] バラカ2号機で主要な運転前試験を完了
- 2018年8月21日 [トルコ] エルドアン大統領、国家エネルギー開発計画について言及
- 2018年8月21日 [韓国] 東芝、英NuGen社株の売却交渉で韓国電力の優先交渉者指定を解除
- 2018年8月20日 [米国] コネチカット州、ミルストン原発がゼロ炭素電源入札に参加可能に
- 2018年8月20日 [中国] 電力会社の一帯一路関係国への投資、2017年は約5兆円
- 2018年8月17日 [ポーランド] PGNiG、2018年上期はロシア以外からのガス輸入が増大
- 2018年8月17日 [アルゼンチン・ロシア] 協力協定更新に前向き
- 2018年8月16日 [中国] 原子力産業団体、上半期の原子力運用状況を発表
- 2018年8月16日 [韓国] 猛暑の影響で最大電力が記録更新
- 2018年8月15日 [英国] 英政府のエネ統計、低炭素電源では原子力が最大シェア
- 2018年8月14日 [韓国] 韓国、夏場の需要ピーク対応で原子炉5基を融通
- 2018年8月14日 [英国] 政府、FITの新規受け付け全面廃止についてコンサルテーションを開始
- 2018年8月13日 韓国原子力学会、脱原子力政策の見直しを要求する声明文を発表
- 2018年8月13日 [スロバキア] SE社、モホフチェ3、4号完成に向けてENELの融資を承認
- 2018年8月13日 [世界] 環境団体、地球温暖化で冷房のない11億人に大きな影響と報告
- 2018年8月10日 [世界] 国際エネルギー機関、2017年の世界でのエネルギー投資実績を発表
- 2018年8月10日 [ウクライナ] 規制機関、ロブノ3号機の20年の運転期間延長を承認
- 2018年8月9日 [カナダ] オンタリオ州政府が再生可能エネルギー購入契約を取り消し
- 2018年8月9日 [米国] GE日立のSMR、ガス火力と同等の価格競争力を目指す
- 2018年8月8日 [米国] GEH社、エネ省とコスト分担予定のSMRプロジェクトでチーム結成
- 2018年8月7日 [米国] エネルギー省、新型原子炉技術の開発プロジェクトに資金拠出
- 2018年8月7日 [米国] 原子力エネ協会、ウラン輸入制限の影響に関する報告書を公開
- 2018年8月6日 [カナダ] 英モルテックス社、加NB州のSMR開発プロジェクトに選定される
- 2018年8月6日 [中国・フランス] 使用済燃料および放射性廃棄物処理に関する討論会を開催
- 2018年8月3日 [ブルガリア] 欧州復興開発銀行、廃炉用プラズマ溶融設備操業開始を発表
- 2018年8月3日 [スロバキア] モホフチェ発電所3号機運開は2019年第2四半期を予定
- 2018年8月2日 [ブルガリア] ベレネ発電所建設、世論調査回答者59%が条件付きで支持
- 2018年8月2日 [サウジアラビア] 原子炉建設候補は韓、米、仏、中、露の5カ国に
- 2018年8月1日 [中国] 39基目が営業運転、基数で日本と並び世界第3位
- 2018年8月1日 [米国] エネ省、先進的原子力技術開発支援に追加で2千万ドル
- 2018年8月1日 [米国] ARC社、カナダでのSMR建設目指しNBパワー社と協力
- 2018年7月31日 [欧州] パリ、ロンドンなどの市長2050年のカーボンニュートラルを主張
- 2018年7月31日 [バングラデシュ] ロシア設計のルプール2号機の設計・建設許可が発行
- 2018年7月31日 [英国] ウィルファ発電所の「開発同意申請」を受理
- 2018年7月31日 [ドイツ] 送電系統運用者、容量リザーブの入札を開始
- 2018年7月30日 [フランス] 経済財務大臣、フランスにおける原子力産業の重要性を強調
- 2018年7月30日 [アラブ首長国連邦] UAEに対するIAEAの統合原子力基盤レビューが完了
- 2018年7月30日 [エジプト] エネルギー省、同国初の原子力発電所の着工は2~2.5年後を予定
- 2018年7月27日 [世界] IPCCが1.5℃報告書のドラフトを政府関係者に照会
- 2018年7月27日 [ドイツ] 専門家グループ、ドイツ気候変動対策のモニタリングレポートを発表
- 2018年7月27日 [フランス] EDF幹部、EPR原子炉輸出の現状と展望を説明
- 2018年7月26日 [フランス・米国・インド] EDFとGE、インドのEPRについて提携
- 2018年7月26日 [カナダ] ニューブランズウィック州が小型モジュール炉開発を支援
- 2018年7月26日 [ウズベキスタン・ロシア] 両国政府、原子力発電所の建設で合意
- 2018年7月26日 [カナダ] オンタリオ州の新州首相、ピカリング発電所の運転継続を再確認
- 2018年7月25日 [サウジアラビア] 初号機サイト選定に向け仏アシステム社がサイト特性調査
- 2018年7月25日 [中国] 世界初の欧州加圧水型炉(EPR)とAP1000が送電開始
- 2018年7月24日 [英国] 政府と原子力産業部門の連携協定、新設計画のコスト削減を確約
- 2018年7月24日 [ポーランド] エネルギー副大臣、原子力発電所建設の決定は年内見込みと発言
- 2018年7月23日 [フランス・ドイツ] 炭素価格問題等を検討する閣僚級検討会を設置
- 2018年7月23日 [英国] ウェールズ南部の潮汐発電開発計画、補助金獲得ならず
- 2018年7月20日 [台湾] 第2(国聖)原子力発電所2号機が6月17日からフル稼働
- 2018年7月20日 [米国] エネルギー省、先進的原子力技術開発に6,400万ドルを大学等に追加支援
- 2018年7月19日 [フランス・中国] オラノ社、年内に中国で再処理工場の建設準備作業開始へ
- 2018年7月18日 [中国] 世界初のWH社製AP1000が中国・三門で初臨界、海陽では燃料初装荷
- 2018年7月18日 [フィンランド] 最終処分場計画、実規模の処分試験実施へ
- 2018年7月17日 [欧州・ロシア・ウクライナ] ウクライナ、ノルド・ストリーム2に反対表明
- 2018年7月17日 [米国] 研究機関が海水からイエローケーキを製造することに成功
- 2018年7月13日 [欧州] フォーラトム、欧州原子炉の運転長期化支援をECに要請
- 2018年7月12日 [米国] 米エネ省、先進的原子力技術開発支援に今年度は6,400万ドル
- 2018年7月12日 [米国] 米エネ省が国立研でフラマトム社製・事故耐性燃料を試験
- 2018年7月11日 [中国・米国] 三門発電所(AP1000)、2018年11月に商業運転開始予定
- 2018年7月11日 [ドイツ] 気候行動計画によるCO2削減効果は目標の3分の2止まりの見通し
- 2018年7月10日 [フィリピン・韓国] エネルギー省、韓国KHNPと小型モジュール炉の導入を協議
- 2018年7月10日 [ナイジェリア] カナダ企業、小型モジュール炉の開発を提案
- 2018年7月9日 [台湾] 第2(国聖)原子力発電所2号機が再稼働
- 2018年7月9日 [中国・フランス] 台山発電所(EPR)1号機が臨界
- 2018年7月6日 [ウクライナ] エネルゴアトム社、南ウクライナ4号機の建設計画に言及
- 2018年7月6日 [欧州] Uniper、再エネの変動成分への対応には蓄電池のみでは不十分との見解
- 2018年7月5日 [米国] ベルフォンテ原子力発電所1号機の完成に向けて契約締結
- 2018年7月5日 [フランス・ブラジル] 仏電力大手とブラジル電力大手、原子力部門で協力へ
- 2018年7月4日 [カナダ] 原研、SMR実証炉開発プロジェクトで4社から提案受領
- 2018年7月3日 [中国] 4基分の新増設計画でロシアと枠組契約
- 2018年7月3日 [米国] 原子力協会、トランプ政権の原子力発電所救済指示を歓迎
- 2018年7月2日 [米国] ニュースケール社が開発中のSMR、電気出力を20%増強
- 2018年7月2日 [欧州] 欧州電事連、パリ協定の目標達成にはEUで60%の電化が必要と発表
- 2018年6月29日 [ブルガリア] 温暖化対策とエネルギー安定供給の強化に向け、中止されたベレネ原子力発電所建設計画を再開へ
- 2018年6月29日 [中国] 政府、分散型太陽光発電の急増抑制のためFIT価格値下げなどを実施
- 2018年6月29日 [フィンランド] 規制当局、オルキルオト1、2号の寿命延長を可能と評価
- 2018年6月28日 [ポーランド] ロシア・ガスプロムとの長期契約は更新しない方針
- 2018年6月28日 [フィンランド] オルキルオト3号機の温態機能試験が完了
- 2018年6月27日 [フランス・ロシア] 原子力の平和利用に係る協定を新たに締結
- 2018年6月27日 [米国] DOE、原子力による水素製造開発を支援
- 2018年6月26日 [米国] エネ省、先進的原子炉設計開発に2,400万ドル提供
- 2018年6月26日 [イギリス・日本] 英政府と日立、ウィルヴァ計画の最終投資判断に向け協議を継続
- 2018年6月25日 [フィンランド] 規制当局、2基について各々60年運転可能と評価
- 2018年6月25日 [中国] 国家核安全局、チェコ原子力規制当局と原子力安全協力で会議
- 2018年6月22日 [ドイツ] バイエルン州、州内の原子力の早期閉鎖に警鐘
- 2018年6月22日 [フランス・ロシア] フラマトム、ロスアトム子会社と提携の予備合意を締結
- 2018年6月21日 [フランス] フラマトム社、EDFと再処理ウラン燃料供給等の契約を締結
- 2018年6月21日 [米国] 下院、国家重要施設に小型モジュール炉設置を検討する法案を可決
- 2018年6月20日 [米国] エネルギー省、原子力発電とCCSの新たなイニシアティブを発表
- 2018年6月20日 [米国] ニュージャージー州の原子力支援法案、知事の署名により成立
- 2018年6月19日 [フランス] EDF、既設炉の運転延長と新規建設を主張
- 2018年6月19日 [米国] 燃料会社のGNF、エンタジー社と改良型BWR燃料(GNF3)を契約
- 2018年6月18日 [ブルガリア] ベレネ原子力発電所新設計画にロシアが参画か
- 2018年6月18日 [中国] 国家核電技術公司、新型炉CAP1400を「アフリカ電力展示会」で紹介
- 2018年6月15日 [米国] WH社の事故耐性燃料開発にスペインのウラン公社が協力
- 2018年6月14日 [フランス・ロシア] 原子力平和利用分野における戦略的連携を強化
- 2018年6月14日 [中国] 39基目の商業炉となる陽江5号機が初併入
- 2018年6月13日 [米国] NJ州知事が原子力支援法案に署名
- 2018年6月13日 [米国] 規制委スタッフ、廃止措置に移行する原子炉の要件修正を委員に提案
- 2018年6月12日 [ザンビア] 政府、原子力科学技術センター建設でROSATOMと契約締結
- 2018年6月12日 [ポーランド] 政府、同国初となる原子力建設について重要性を改めて強調
- 2018年6月11日 [セルビア] エネルギー省高官、再エネ買取制度としてFIP採用を示唆
- 2018年6月11日 [米国] 海洋大気庁、世界の4月の気温は139年間で3番目の高温と発表
- 2018年6月8日 [世界] 国際エネルギー機関、冷房による電力需要が2050年に3倍増と予想
- 2018年6月8日 [フランス] 大手EDF、2030年までにCO2排出量を40%削減する目標を発表
- 2018年6月7日 [米国] GEH社のSMR開発にドミニオン社が出資参加
- 2018年6月6日 [ロシア] 国営の原子力総合企業、国際フォーラムで様々な外国企業と連携強化
- 2018年6月6日 [カナダ] 廃棄物管理機関、地層処分計画を進める各国との連携強化
- 2018年6月5日 [ポーランド] 政府、洋上風力開発の前提として原子力新設を進める考え
- 2018年6月5日 [米国] 議会下院、ユッカマウンテン計画再開に道を拓く法案 可決
- 2018年6月4日 [ブルガリア] フランス・フラマトム社ベレネ原子力発電所建設に関心示す
- 2018年6月4日 [ウガンダ] 政府、中国と原子力平和利用の覚書を締結
- 2018年6月1日 [米国] トランプ大統領、英国、メキシコとの原子力協定案を議会へ送付
- 2018年6月1日 [ドイツ] 2030年の環境目標達成には厳しい決断が必要との経済学者の意見
- 2018年5月31日 [ロシア] 最新設計採用炉のクルスクII-1が本格着工
- 2018年5月31日 [ロシア] 海上浮揚式原子力発電所、立地点に向けて出港
- 2018年5月30日 [IAEA] SMR技術作業部会の初会合開催
- 2018年5月30日 [米国] エネ省、先進的原子力技術開発支援に6千万ドル投資
- 2018年5月29日 [メキシコ・米国] 今後の開発も視野に二国間原子力協力協定を締結
- 2018年5月29日 [米国] メルセデス・ベンツ社、米国の家庭向け蓄電池事業から撤退
- 2018年5月28日 [フランス] 2017年のエネルギー消費量とCO2排出量が前年比増
- 2018年5月28日 [中国] 中国核能行業協会、原子力発電所の2018年1~3月の発電電力量を発表
- 2018年5月25日 [米国] 加州公益委、EVの普及による「ドラゴンカーブ」を懸念
- 2018年5月25日 [韓国] 黄砂の影響で太陽光発電設備の発電効率が低下
- 2018年5月24日 [米国・フランス] 先進的ナトリウム冷却高速炉の研究開発協力を強化
- 2018年5月23日 [中国] 世界初のWH社製AP1000に燃料装荷
- 2018年5月23日 [カナダ] 運転期間延長計画で取替用大型機器を発注
- 2018年5月22日 [ロシア] ロスアトム、海上浮揚式原子力発電所の移動計画を発表
- 2018年5月22日 [インド・米国] 米国エネルギー長官がインドに原子炉輸出をアピール
- 2018年5月21日 [米国] NH州、新たなエネルギー戦略で原子力をRPSに含める方向
- 2018年5月21日 [フランス] ユロ大臣、原子力発電所の大改修計画のコストに言及
- 2018年5月18日 [ウズベキスタン・ロシア] ロスアトム、ウズベキスタンと原子炉新設について協議
- 2018年5月18日 [米国] NEI、金融業界向けのブリーフィングで原子力の重要性を強調
- 2018年5月17日 [中国] 欧州加圧型炉(EPR)の台山1号、世界初の燃料装荷
- 2018年5月17日 [中国] 専門家、華龍1号の建設コストは欧米の第3世代炉の半分以下と発言
- 2018年5月16日 [米国] 原子力協会:「早ければ5年後に事故耐性燃料の実用化が可能」
- 2018年5月15日 [フィンランド] 建設中のオルキルオト3号機、今秋に燃料初装荷へ
- 2018年5月15日 [カナダ] 原研、SMR実証炉の建設提案を募集
- 2018年5月14日 [米国] ブラトルGr.が報告書:2州4基の原子炉早期閉鎖計画は州経済に悪影響
- 2018年5月14日 [米国] NJ州で原子力支援プログラム盛り込んだ法案成立
- 2018年5月11日 [中国] 山東省・煙台市、中国の原子力技術自主創意革新都市に変貌へ
- 2018年5月11日 [中国・英国] ロールス・ロイス社、広核集団より制御棒システム改良を受注
- 2018年5月10日 [カナダ] 原子力発電会社ブルース・パワー、小型モジュール炉研究でMOUを締結
- 2018年5月10日 [米国] NRC、ターキーポイント6、7号機増設のCOL発給を承認
- 2018年5月9日 [米国] デュークエナジー社、シアロンハリス発電所の80年運転を検討
- 2018年5月9日 [ポーランド] 開発基金、原子力新設の資金調達で協力する意向
- 2018年5月8日 [ドイツ] ブランデンブルク工科大、褐炭火力の廃止は中期的には不可能と提言
- 2018年5月8日 [スペイン] 政府諮問グループ、2030年に向けた電源構成を提案
- 2018年4月27日 [米国] 規制委、WH社製AP1000の新設計画に建設・運転認可発給
- 2018年4月27日 [トルコ] アックユでロシア製の初号機が本格着工
- 2018年4月26日 [ベルギー] 政府、新しいエネルギー戦略案で脱原子力政策を維持
- 2018年4月26日 [豪州] 大型電源のHazelwood石炭火力発電所、閉鎖から1年で卸価格上昇
- 2018年4月25日 [中国] 中核集団、2030年に60万kWの進行波炉を運用か
- 2018年4月25日 [英国] 2017年の温室効果ガス排出量が2.6%減少
- 2018年4月24日 [米国] NEI、規制改革に関してNRCに意見書を提出
- 2018年4月24日 [タイ] エネルギー省、小規模な再エネ発電事業をFITの対象に認定しない方針
- 2018年4月23日 韓国政府の諮問委員会、脱原子力政策下でも、再処理、高速炉の技術研究を継続へ
- 2018年4月23日 [韓国・アラブ首長国連邦] 韓国とUAE、経済協力関係強化で合意
- 2018年4月23日 [中国] 国家核安全局、石島湾の高温ガス炉の試運転を許可
- 2018年4月20日 [英国] 規制庁、事業者との協働による規制への取組み文書を公表
- 2018年4月19日 [米国] テレストリアル社、溶融塩炉の商業化目指しチーム結成
- 2018年4月19日 [米国] X-エナジー社の小型HTR用燃料製造にセントラス社が協力
- 2018年4月18日 [UAE・韓国] 初号機の竣工式、供給国韓国と協力関係強化へ
- 2018年4月18日 [インド] ゴラクプールの国産加圧重水炉建設で掘削開始
- 2018年4月17日 [韓国] 原子力安全委員会、新月城2号機および月城4号機の再稼働を承認
- 2018年4月17日 [トルコ・ロシア] アックユ原子力発電所、2023年の運開目標を堅持
- 2018年4月16日 [中国] 中核集団、原子力建設会社の子会社化は海外進出が目的と発言
- 2018年4月16日 [インドネシア] 原子力庁、高温ガス炉開発計画を発表
- 2018年4月13日 [スイス] ベツナウ1が原子炉容器審査をクリアし、3年ぶりに再稼働
- 2018年4月12日 [カナダ] SMR用試験施設含む先進的研究センターの建設で提案募集
- 2018年4月12日 [インドネシア] 試験用小型高温ガス炉の詳細設計開始
- 2018年4月11日 [世界] IAEA、緊急事態の解除時期特定等に資する安全指針公表
- 2018年4月11日 [米国] 米WCS社、オラノ社とのJVで中間貯蔵施設の申請審査再開へ
- 2018年4月10日 [ブルガリア] ベレネ原子力発電所新設計画に中国CNNC が名乗り
- 2018年4月10日 [韓国] サムスン電子、半導体工場での停電で500億ウォンの損失を計上
- 2018年4月9日 [フランス] EDF幹部、小型原子炉の開発検討が必要と発言
- 2018年4月9日 [台湾] 台湾電力、2018年2月末に累計赤字が769億元に増加
- 2018年4月6日 [米国] スビニキNRC委員長、規制情報会議でNRCの改革を強調
- 2018年4月6日 [韓国] 新古里原子力発電所1号機が再稼働
- 2018年4月5日 [中国] 中核集団、ロシアのウラン採掘事業に参画
- 2018年4月5日 [ドイツ] グリーン電力への関心、大きく後退
- 2018年4月4日 [ロシア・スーダン] ロスアトム、スーダンへ海上浮揚式原子力発電所を供給
- 2018年4月4日 [米国] 内務長官、風力発電による地球温暖化と鳥類への悪影響について言及
- 2018年4月3日 [ロシア] レニングラード2期工事1号機が初併入
- 2018年4月2日 インドの原子力拡大が大きく前進
- 2018年4月2日 米国初、原子力発電80年運転に向けた運転認可延長申請
- 2018年4月2日 [インド] ジャイタプール発電所建設計画の実施で仏電力と産業枠組協定
- 2018年4月2日 [中国] 中広核、香港で2017年度事業報告を発表
- 次の10件を表示する
-
2017年度
- 2018年3月30日 [フランス] EDF、北部の地域圏と新型EPR建設に向けた検討開始
- 2018年3月30日 [英国] 政府、民生用原子力部門に対するBrexitの影響について見解
- 2018年3月29日 [米国] トランプ政権、原子力R&D含む科学技術分野の実績アピール
- 2018年3月29日 [フィリピン] エネルギー相、IAEAと将来の原子力利用について会談
- 2018年3月28日 [米国] 先進原子炉の商用化を加速させる法案が連邦議会上院で可決
- 2018年3月28日 [台湾] 台湾電力、3月中旬に第2(国聖)原子力発電所2号機が再稼働
- 2018年3月27日 [米国] 商業用BWRで事故耐性燃料集合体の試験体を初装荷
- 2018年3月26日 [米国] 年間運転実績評価で全99基中96基が上位2つのカテゴリー
- 2018年3月26日 [米国] エネルギー省、10年間で中東の原子力容量は約4倍に拡大と予測
- 2018年3月23日 [ウクライナ] 米ホルテック社製SMRの建設と国産化で協力覚書
- 2018年3月23日 [米国] 規制委、集中中間貯蔵施設の建設許可申請審査開始
- 2018年3月22日 [ドイツ] 社民党、党員投票でCDU/CSUとの大連立を承認
- 2018年3月22日 [インド・ロシア・バングラデシュ] インド、バングラデシュの原子力新設支援
- 2018年3月20日 [欧州] ロシアのガスプロム、ウクライナの事業者に巨額の支払い命令
- 2018年3月20日 [中国] 田湾原子力3号機(ロシア型VVER100万KW)が運開
- 2018年3月19日 [中国] 中広核、汕尾市と90万kW の洋上風力開発契約を締結
- 2018年3月19日 [ブラジル] 国有原子力企業、ウラン生産の再開を計画
- 2018年3月16日 [米国] 30年ぶりの新設計画、現行日程より7か月前倒しで完成へ
- 2018年3月15日 [カナダ] 政府、SMR開発で戦略ロードマップに着手
- 2018年3月14日 [米国] ニュージャージー州議会、原子力発電所支援法案を両院の本会議審議へ
- 2018年3月13日 [アラブ首長国連邦・韓国] UAE初の原子炉、2018年に初送電へ
- 2018年3月13日 [中国] 中広核子会社、株式市場上場で175億元以上の調達を計画か
- 2018年3月12日 [米国] WH社、鉛冷却高速炉開発でイタリア企業と協力合意
- 2018年3月9日 [カナダ] WH社とニュースケール社のSMR設計でカナダの許認可申請前審査
- 2018年3月8日 [ロシア] 最新設計を採用したクルスクII期工事の機器製造開始
- 2018年3月7日 [米国] 米下院で高速中性子炉の建設と低線量被ばく研究に関する法案通過
- 2018年3月6日 [米国] ホルテック社、SMRの商業化促進でGEH、GNFの2社と協力
- 2018年3月6日 [米国] NEI、原子力発電所の地方経済への経済効果をPR
- 2018年3月5日 [アルメニア] 政府、稼働中原子炉の改修・出力増強を発表
- 2018年3月5日 [フランス] マクロン大統領、原子力発電所の新設について言及
- 2018年3月2日 [フランス] EDF、使用済燃料の中間貯蔵施設を新設の意向
- 2018年3月2日 [米国] トランプ政権、2019年度予算要求でユッカマウンテン関連費用を計上
- 2018年3月1日 [米国] 発電税控除期限の延長含む超党派法案成立
- 2018年2月28日 [米国] 新規原子炉への発電税額控除(PTC)適用期限を延長する法案が成立
- 2018年2月27日 [米国] GNF、事故耐性燃料試験体をハッチ原子力発電所に出荷
- 2018年2月27日 [中国] 中広核、中国初となる原子力による熱供給実証プロジェクトへ
- 2018年2月26日 [台湾] 台湾電力、第2(国聖)原子力発電所2号機の再稼働を申請
- 2018年2月26日 [米国] FPL社、ターキーポイント発電所の2回目の運転延長をNRCに申請
- 2018年2月23日 [カナダ] 規制当局、敷地内中間貯蔵施設の拡張と操業延長を許可
- 2018年2月22日 [英国] 原子力産業分野の人材育成専門国立大学がオープン
- 2018年2月21日 [米国] 米事業者、購入した原子力発電所の運転継続に大規模投資
- 2018年2月20日 [ブラジル] Angra3号の建設再開、2018年第4四半期までに決まる見通し
- 2018年2月20日 [ロシア] プーチン大統領、初併入したロストフ4号機で定格出力プロセスの開始 指示
- 2018年2月19日 [中国] 2017年1~12月の原子力発電電力量、前年比17.5%増を記録
- 2018年2月19日 [ポーランド] エネルギー相、2050年の石炭火力比率5割への低減に向け、原子力を検討と発言
- 2018年2月16日 [中国] 「一帯一路」政策で、原子力発電分野の市場規模は3兆元へ拡大と予想
- 2018年2月13日 [米国] NJ州の上院が原子力支援法案を再審議
- 2018年2月9日 [フランス] 電力大手EDF、2029年まで原子炉の廃止を行わない意向を示す
- 2018年2月8日 [英国] 貴族院、EU離脱とエネルギー安全保障について報告書を発表
- 2018年2月7日 [米国] コネチカット州当局、クリーンエネルギー調達プログラムに原子力を加えることを承認
- 2018年2月6日 [英国] 政府、深地層処分場建設計画で2件の公開協議開始化
- 2018年2月5日 [スウェーデン] 最終処分場計画、安全規制当局は政府に肯定的見解提示
- 2018年2月2日 [ドイツ] 産業団体、2050年の環境目標達成には1.5兆ユーロ必要と報告
- 2018年2月1日 [フランス] マクロン大統領任期中に新たな原子炉停止の可能性は薄いとの報道
- 2018年1月30日 [フランス] 仏規制当局、深地層処分場の安全性について肯定的見解
- 2018年1月30日 [オーストラリア] 豪州の鉱業評議会、政府に原子力の禁止条項撤廃を改めて勧告
- 2018年1月29日 [ポーランド] エネルギー省へ高温ガス炉の導入に関する報告書が提出される
- 2018年1月29日 [フランス] NewNP社から改称した仏フラマトム社、中国との原子力協力を強化
- 2018年1月26日 [中国] 燃料製造工場でAP1000用燃料集合体の製造が完了
- 2018年1月26日 [米国] DOE、FERCのNOPR検討中止を受け電源の多様性の重要性を再強調
- 2018年1月23日 [ロシア] 初の海上浮揚式原子力発電所の運転が承認
- 2018年1月23日 [中国] 商業用再処理工場計画の年内開始に向け、ニュー・アレバ社と覚書
- 2018年1月22日 [中国] 福建省・霞浦で60万kWの高速実証炉を本格着工
- 2018年1月22日 [ロシア] レニングラードII-1号機とロストフ4号機、2018年に送電開始へ
- 2018年1月19日 [ドイツ] 新政権は2020年の排出削減目標達成を断念か
- 2018年1月18日 [ドイツ] 卸電力市場でマイナス価格が発生、元旦には-76ユーロ/MWhに
- 2018年1月18日 [フランス] EDF、アレバ原子炉部門の株式75.5%を買収
- 2018年1月12日 [米国] 米ジョージア州の公益事業委、ボーグル増設計画の継続を全会一致で承認
- 2018年1月11日 [フランス] マクロン大統領、原子力の優れた環境適合性を強調
- 2018年1月11日 [米国] ニュージャージー州議会に原子力支援法案が提出される
- 2018年1月10日 [米国] NERCが原子力や石炭の廃止に伴う将来の供給力不足を懸念
- 2018年1月10日 [中国] 原子力発電、2018年は5基が商業運転か
- 2018年1月9日 [ポーランド] 政府、電源の低炭素化には原子力は重要との判断を示す
- 2018年1月9日 [ポーランド] 新首相、石炭維持、原子力新建設、再エネ転換検討を明言
- 2018年1月5日 [英国] 原子力規制当局が日立GE社のABWR設計を認証
- 2018年1月5日 [カナダ] 深地層処分場建設計画、候補地を5地点に絞り込み
- 2018年1月4日 [トルコ] アックユ原子力発電所建設計画、部分的建設許可に基づき着工
- 2018年1月4日 [米国] エネルギー省、先進的原子力技術の開発支援で3,000万ドル以上投資
- 2017年12月28日 [ポーランド] エネルギー省委託の世論調査、6割が原子力建設に賛成
- 2017年12月28日 [ケニア] 同国初の原子力発電所建設に向けてのF/S調査が終了
- 2017年12月27日 [ロシア] ロストフ原子力発電所4号機が運転開始
- 2017年12月27日 [オーストリア] 2030年時点での再エネ100%は達成困難の見通し
- 2017年12月26日 [英国] SMRなど次世代原子力技術の開発で包括的支援方策を公表
- 2017年12月26日 [サウジアラビア] 大型炉建設計画でWH社含む原子力企業5社と協議
- 2017年12月25日 [バングラデシュ] 国内初となる原子力発電所の建設が開始
- 2017年12月25日 [米国] NEI、「発電所近隣住民の81%が原子力を支持」との世論調査
- 2017年12月19日 [フランス] フランス電力、太陽光発電に3兆円投資する計画を発表
- 2017年12月18日 [英国・韓国] 英国の新設計画への韓国企業参加を両国政府が支援
- 2017年12月18日 [豪州] 豪州企業が2030年以降のSMR導入を政府委に提案
- 2017年12月15日 [パキスタン・中国] パキスタンと中国がチャシュマ5号機の建設で合意
- 2017年12月14日 [英国] 政府、新設低炭素電源への補助金制度を一時中止する方針
- 2017年12月14日 [ドイツ] 陸上風力競争入札、落札価格は低下するも制度の課題が指摘される
- 2017年12月13日 [カナダ] オンタリオ州会計検査院、原子力10基の改修・運転延長計画を承認
- 2017年12月13日 [英国] 政府、新しい産業戦略の中で原子力を不可欠かつ重要と位置付け
- 2017年12月12日 [英国] 民間原子力産業による経済への貢献の総額は124億ポンド(約2兆円)
- 2017年12月11日 [米国] PJMが石炭と原子力を支援するための市場改革を提案
- 2017年12月8日 [フィリピン] エネルギー省とロスアトム、原子力開発の協力覚書締結
- 2017年12月7日 [スペイン] 政府、石炭火力閉鎖を認めない方針
- 2017年12月6日 [米国] ドミニオン社、ノースアナ発電所80年運転の意向を規制当局に通知
- 2017年12月1日 [米国] ドミニオン社、ノースアナ原子力発電所で2回目の運転期間延長申請へ
- 2017年12月1日 [カナダ] 使用済燃料の深地層処分場候補地でボーリング調査開始
- 2017年11月30日 [ポーランド] エネルギー相、「2040年・エネルギー戦略」は年内完成と発言
- 2017年11月30日 [ベトナム・中国] ベトナム、中国と原子力安全に関する覚書を締結
- 2017年11月29日 [中国] 中国核能業協会、1~9月の原子力運転状況を発表
- 2017年11月29日 [台湾] 2017年のCO2排出量が過去最高に
- 2017年11月28日 [ドイツ] 自民、2020年温室効果ガス目標達成のための石炭・褐炭火力の早期閉鎖に反対
- 2017年11月28日 [ウクライナ] ザポロジェ3号機、運転延長認可を受け運転再開
- 2017年11月22日 [英国] ロールス・ロイス社、ヨルダンでのSMR建設でFS実施覚書
- 2017年11月21日 [ブルガリア] ブルガリアの原子力規制当局、コズロドイ5号機の運転期間10年延長を許可
- 2017年11月21日 [スイス] 深地層処分場候補エリアのボーリング調査申請についてパブコメ開始
- 2017年11月20日 [国際エネルギー機関(IEA)]「世界エネルギー予測」を発表
- 2017年11月20日 [中国] 「華龍一号」用の発電機、中国国内の型式試験に合格
- 2017年11月20日 [ナイジェリア] 導入初号機の建設プロジェクトでロシアと協力協定
- 2017年11月17日 [ルーマニア] 風力発電量減でスポット市場価格が高騰
- 2017年11月17日 [サウジアラビア] 初の原子力発電所建設に向けサプライヤーに情報依頼書送付
- 2017年11月16日 [バングラデシュ] ルプール発電所、2017年12月に建設開始
- 2017年11月16日 [イラン] ブシェールで原子炉2基の建設開始式典を開催
- 2017年11月15日 [英国] 非政府調査組織が勧告:「原子力新設計画に政府はもっと関与すべき」
- 2017年11月14日 [世界] IAEAの天野事務局長:「持続的経済成長に対する電力の安定供給で一層の原子力必要」
- 2017年11月14日 [ウクライナ] ウクライナ原子力発電公社、発電所機器の最新化で東芝と協力覚書
- 2017年11月13日 [カナダ] オンタリオ州、「エネルギー長期計画(2017年版)」を発表
- 2017年11月13日 [英国] 政府研究機関、原子力発電のコストダウンについての研究を開始
- 2017年11月10日 [フランス] 環境大臣、2025年の原子力削減目標達成の先送りを示唆する発言
- 2017年11月10日 [スイス] スイスの世論調査:CO₂を排出する火力での原子力代替は75%が望まず
- 2017年11月9日 [韓国] 韓国大統領、公論化委勧告に基づき新古里5、6号機の建設再開表明
- 2017年11月9日 [米国] 米エネ省、低コストで一層安全な先進的原子力発電所の設計開発を促進
- 2017年11月8日 [米国] 政策研究団体、小型モジュール炉普及促進に関する報告書を発行
- 2017年11月8日 [米国] 前DOE長官、「使用済燃料処分は同意に基づくプロセスが必要」と発言
- 2017年11月7日 [韓国] 韓国の公論化委、新古里5、6号機の建設再開を政府に勧告
- 2017年11月6日 [ロシア] ロシア、バラコボ2号機の運転期間を26年延長、合計56年間に
- 2017年11月6日 [世界] WANO、原子力産業界の若手有志による国際NGOとの協力強化
- 2017年11月2日 [南ア] 南ア:新設候補サイトの1つが環境影響評価をクリア
- 2017年11月2日 [韓国] 韓国政府、産業界の原子炉輸出を積極的に支援
- 2017年11月1日 [中国] 中国核能協会、教育用シミュレーターにVR導入
- 2017年11月1日 [英国] 政府、低炭素化に向けた戦略「Clean Growth Strategy」を発表
- 2017年10月31日 [フランス] 規制当局、フラマンビル3 号機の圧力容器を条件付きで最終承認
- 2017年10月31日 [米国] 原子力エネルギー協会、規制機関NRCへ建設審査の簡素化を要望
- 2017年10月30日 [世界] 韓国で国際原子力機関(IAEA)が中高生を対象とした国際企画コンペを来年5月に開催
- 2017年10月27日 [米国] 米国の原子力技術革新推進組織、SMRの商業化に向け政府に支援要請
- 2017年10月27日 [フランス] 仏で建設中のフラマンビル3号機が2018年第4四半期末に起動へ
- 2017年10月26日 [米国] 下院で使用済燃料を保管する地方自治体を支援する法案が提出される
- 2017年10月26日 [サウジアラビア] サウジアラビア、原子力導入計画でロシアと中小型炉の協力プログラムに調印
- 2017年10月25日 [米国] 原子力産業界、DOE長官の電力市場改革に係るFERCへの指示を歓迎
- 2017年10月25日 [フランス] 原子力学会、既設炉の発電コストを3.3ユーロセント/kWhと発表承認
- 2017年10月24日 [アラブ首長国連邦] UAEの導入初号機起動に先立ち、IAEAが運転安全評価レビュー
- 2017年10月23日 [世界] OECD/NEAとWANOが原子力安全強化で協力覚書
- 2017年10月23日 [中国] 中国で建設中の田湾3号機、臨界条件を初めて達成
- 2017年10月20日 [韓国] 「海外への原子炉輸出を強力に後押しする」と発表
- 2017年10月20日 [ルーマニア] エネルギー省、チェルナボーダ原子力発電所の改修工事を承認
- 2017年10月20日 [中国] 中国の核工業公司、進行波炉開発で石炭大手の神華集団と投資協力協定
- 2017年10月19日 [米国] NRC、サウステキサスプロジェクト1、2号機の運転ライセンス更新認可
- 2017年10月19日 [フランス] フランス最大の原子力訓練施設が開所
- 2017年10月18日 [チェコ] 10月の下院選挙による原子力開発への影響なしか
- 2017年10月18日 [ラオス・ロシア] ラオスとロシア、原子力平和利用協力のロードマップに調印
- 2017年10月11日 [アラブ首長国連邦] UAE、「今後30年間のエネ政策で原子力優先」を再確認
- 2017年10月11日 [米国] 2017年前半の平均家庭用電気料金単価は2016年前半より3%上昇
- 2017年10月10日 [ブラジル] ロシア、アングラ3号原子力発電所工事への参画を狙う
- 2017年10月10日 [中国] 中国で37基目の福清4が営業運転、福清Ⅰ期工事がすべて完成
- 2017年10月6日 [米国] エネルギー省長官、規制当局にベースロード電源(原子力・石炭火力など)の価値を適切に評価するよう指示
- 2017年10月6日 [ポーランド] シンクタンク、電源多様化の必要性を報告
- 2017年10月6日 [米国] ジョージア州PSC、ボーグル建設に係る検証スケジュールを承認
- 2017年10月5日 [世界] 第61回 国際原子力機関(IAEA)総会の開催について
- 2017年10月5日 [ロシア・パラグアイ] ロシアとパラグアイが原子力協定を締結
- 2017年10月5日 [米国] コンサルIHS、現在の多様な電源構成の維持が重要と報告
- 2017年10月4日 [中国] 年内に完成する高温ガス炉実証炉で大気汚染改善へ
- 2017年10月3日 [豪州] 豪州、第4世代原子力システム開発の国際フォーラムに正式参加
- 2017年10月3日 [世界] 世界原子力協会、原子力による本格的貢献の実現に向け一層の努力を提言
- 2017年10月2日 [英国] 政府、数カ月以内に小型モジュール炉開発戦略を発表する予定
- 2017年9月29日 [カンボジア・中国] 原子力協力に向け覚書を締結
- 2017年9月29日 [中国] エネルギー関連5社、新型炉の研究開発会社を設立
- 2017年9月28日 [米国] ハリケーン「イルマ」上陸時も1基を除いて原子力発電所はフル稼働
- 2017年9月28日 [パキスタン] パキスタンでチャシュマ4が正式完成、2030年までに原子力で880万kW追加へ
- 2017年9月27日 [カザフスタン・アラブ首長国連邦] 原子燃料サイクルで協力覚書に署名
- 2017年9月27日 [カナダ] チョークリバーでLLW浅地中処分場計画の許認可手続が進展
- 2017年9月26日 [ポーランド] エネルギー相、原子力発電所を2029年までに建設すると発言
- 2017年9月26日 [米国] NuScale社の小型炉(SMR)、連邦債務保証審査の第2段階へ
- 2017年9月25日 [エジプト・ロシア] エジプト初の原子力発電所建設でロシアと契約締結へ
- 2017年9月25日 [米国] EPRI、皆既日食が太陽光発電出力に及ぼす影響評価報告書を発表
- 2017年9月22日 [豪州] 鉱業評議会、原子力禁止条項の撤廃を政府に提言
- 2017年9月21日 [ブラジル] ブラジルと中国が原子力協力を強化
- 2017年9月21日 [米国] 原子力協会、エネルギー省報告書を評価するコメント
- 2017年9月20日 [米国] 石炭業界、石炭火力の貢献度を主張する報告書を発表
- 2017年9月20日 [ブルガリア] 低中レベル放射性廃棄物処分場の建設開始
- 2017年9月19日 [米国] ARC ニュークリア社、GE日立社と新小型原子炉の開発で協力強化
- 2017年9月19日 [ルーマニア] チェルナボーダ原子力増設に向けて中国企業との交渉再開へ
- 2017年9月15日 [米国] ジョージア・パワー社、ボーグル3、4号機の建設を続行
- 2017年9月13日 [米国] サウス・テキサス・プロジェクト原子力発電所、ハリケーン上陸時もフル稼働
- 2017年9月13日 [中国] 電力大手2社の統合決定で世界最大の発電会社が誕生
- 2017年9月12日 [中国] 山西省で大型ガス田発見
- 2017年9月12日 [ウクライナ] 新エネルギー戦略を閣議決定、原子力シェアは2035年で50%
- 2017年9月11日 [東欧] 旧ソ連諸国で初めて、リトアニアに米国産シェールガスが到着
- 2017年9月11日 [カナダ] 原研、SMR実証炉の国内建設について15件以上の関心表明
- 2017年9月8日 [ポーランド] エネルギー相、原子力新設計画は今秋決定と発言
- 2017年9月8日 [中国] 電源の構造調整に効果
- 2017年9月7日 [韓国] 文大統領、「脱原発政策をあわてて推進することはない」と表明
- 2017年9月7日 [中国] 小型浮体式原子炉の建設計画に向け共同企業体を設立
- 2017年9月6日 [英国] National Grid社、2040年のEVによる電力需要を500万kWと予想
- 2017年9月6日 [中国] 東北地区で新たな大型ウラン鉱発見か
- 2017年9月4日 [世界] 世界の原子力開発規模は2050年まで引き続き拡大する可能性
- 2017年9月4日 [米国] 米規制委、ユッカマウンテン計画の審査再開準備で情報収集指示
- 2017年9月1日 [米国] 皆既日食によりカリフォルニア州では太陽光発電の出力が約340万kW減少
- 2017年9月1日 [米国] 原子力エネルギー協会が2016年の原子力発電コストを発表
- 2017年8月24日 [台湾]大規模停電が発生、全利用者の約半数、668万戸に影響
- 2017年8月17日 [米国] 皆既日食によりカリフォルニア州では太陽光発電に約560万kW影響
- 2017年8月17日 [英国] 英政府のエネルギー世論調査、「原子力支持派は安定的」
- 2017年8月16日 [中国] 中国37基目の商業炉、福清4号機が初併入
- 2017年8月16日 [トルコ] IAEA、トルコのアックユで立地評価レビュー(SEED)ミッション 完了
- 2017年8月15日 [中国] 中国広核集団、「原子力科学普及青年使者」を任命
- 2017年8月15日 [英国] 政府、ガソリン・ディーゼル車販売禁止の方針を発表
- 2017年8月14日 [中国] 東北地方に新たな大型ウラン鉱発見の可能性
- 2017年8月14日 [韓国] 科学技術団体のアンケート調査、政府の脱原発政策に反対多数
- 2017年8月7日 [サウジアラビア] 内閣、大型炉建設含む国家原子力プロジェクトの起ち上げ承認
- 2017年8月7日 [中国] 世界初のAP1000、中国で建設工事が最終段階へ
- 2017年8月4日 [インド] 政府、国産加圧型重水炉10基の立地点を発表
- 2017年8月4日 [ドイツ] メルケル首相、褐炭火力の閉鎖に言及も時期は明示せず
- 2017年8月3日 [フランス] ユロ環境大臣、原子力比率低減目標の達成は困難と発言
- 2017年8月3日 [米国] ボーグル2号機に新たに開発された燃料集合体が装荷される予定
- 2017年8月2日 [英国] 英ホライズン社、新規原子力発電所の運転員訓練でスペインのテクナトム社と協力
- 2017年8月2日 [米国] 米ホルテック社:SMR開発の加速でカナダのSNCラバリン社と協力
- 2017年8月1日 [英国] National Grid社、2050年までのエネルギー需給見通しを発表
- 2017年8月1日 [フランス] EDF、原子炉寿命延長プロジェクトを弁護
- 2017年7月31日 [フランス] フラマンビル3号機(EPR)、2019年5月に送電開始予定
- 2017年7月31日 [米国] 原子力規制委員会、80年運転に向けたガイダンスを発行
- 2017年7月25日 [フランス] 仏安全研究所、深地層処分場建設計画の安全性を肯定的に評価
- 2017年7月24日 [中東欧・米国] トランプ大統領、中東欧向けのLNG輸出に意欲
- 2017年7月24日 [英国] サイズウェルB、乾式貯蔵施設に第一期分の使用済燃料貯蔵を完了
- 2017年7月21日 [中国] 国家能源局、エネルギー分野での協力についてタイと協議
- 2017年7月21日 [バングラデシュ] ルプールの原子炉新規建設、まもなく始まる
- 2017年7月20日 [ドイツ] 商工会議所、再エネ賦課金の即時軽減を要求
- 2017年7月20日 [パキスタン] 建設中のチャシュマ原子力4号機が系統に接続
- 2017年7月14日 [米国] 米エネ省、溶融塩炉など先進的原子力技術の商業化支援対象を公表
- 2017年7月13日 [インド] クダンクラム3号機が着工
- 2017年7月13日 [中国] 高温ガス炉、2018年に運開の見込み
- 2017年7月12日 [韓国] 気候変動の世界的科学者27名が韓国の文大統領に脱原子力再考を勧告
- 2017年7月12日 [米国] リバーベンド原子力発電所、運転ライセンス更新を申請
- 2017年7月10日 [ドイツ] 4大電力と経済省、中間貯蔵と最終処分の責任分担に関する契約を締結
- 2017年7月10日 [メキシコ] 米国、メキシコへ原子力炉の売込み
- 2017年7月7日 [米国] ペリーDOE長官、ユッカマウンテンと中間貯蔵の必要性を強調
- 2017年7月7日 [カナダ]テレストリアル社、溶融塩炉・商業用初号機の立地FSをカナダで開始
- 2017年7月6日 [米国] 米エネ省長官が明言、「トランプ政権は原子力分野で世界的リーダーへの復帰を目指す」
- 2017年7月6日 [米国] NEI、連邦エネルギー規制機関に電力市場改革で提言
- 2017年6月30日 [トルコ] アックユ原子力発電所建設計画でトルコ企業3社がプロジェクト会社に出資へ
- 2017年6月29日 [カナダ] Point Lepreau原子力のライセンスを更新
- 2017年6月29日 [中国] IAEA、中国で最古商業炉の運転期間延長準備が進展と結論
- 2017年6月28日 [米国] 米下院小委員会、放射性廃棄物政策法の改正法案を承認
- 2017年6月28日 [世界] IAEA事務局長、国際低濃縮ウランバンク計画は順調と報告
- 2017年6月26日 [米国]米エネ省、大学等の先進的原子力技術研究開発支援に2017年度は6,600万ドル
- 2017年6月23日 [フィンランド] オルキルオト3号機、冷態機能試験を開始
- 2017年6月22日 [韓国] 文大統領、建設準備を進めている原子力発電ユニットの計画白紙化
- 2017年6月22日 [ドイツ] チューリンゲン州、南北送電線の建設計画に異議を唱える
- 2017年6月22日 [カタール] 国営石油会社、国交断絶による供給への影響を最小化へ
- 2017年6月21日 [米国] 2018 年度予算案、原子力規制委員会は12%減
- 2017年6月21日 [世界] 国際エネ機関が報告書:「温暖化防止に寄与する原子力の設備拡大に政策支援 必要」
- 2017年6月16日 [ポーランド] エネルギー相、2050~2060年に3基の原子炉設置と発言
- 2017年6月16日 [世界] パリ協定の推進でカナダ、EU、中国が協力
- 2017年6月15日 [カナダ] 原子力研究所、SMRに関する情報・意見提出を要請
- 2017年6月15日 [豪州] オーストラリア、日本の石炭火力技術に期待
- 2017年6月14日 [米国] 米NY州らの主導で「米国気候同盟」結成、温暖化防止対策続行へ
- 2017年6月14日 [米国] NRC、コロンビア原子力発電所の出力増強を承認
- 2017年6月13日 [米国] NRC、ノースアナ3号機のCOL発給を承認
- 2017年6月13日 [韓国・日本] 蔚山科学技術院、廃炉研究センターの設立を日本に打診
- 2017年6月12日 [フランス] 欧州委、EDFによるアレバの原子炉事業の買収を許可
- 2017年6月12日 [米国] 米監査院、ユッカ計画の再開に必要な4段階のステップ 特定
- 2017年6月9日 [英国] 下院総選挙、保守党は第一党となるも議席数は減
- 2017年6月9日 [米国] ウェスチングハウス社CEO、原子力事業継続を約束
- 2017年6月9日 [米国] デュークチーム、FLEX 設備活用による定検短縮で受賞
- 2017年6月8日 [スイス] 二度の国民投票を実施するも「エネルギー戦略2050」を継続
- 2017年6月7日 [英国] 英総選挙、各党が掲げる原子力政策が明らかに
- 2017年6月7日 [中国] 南海海域のメタンハイドレートの採取に成功
- 2017年6月6日 [インドネシア] 政府、2019年から石炭の輸出量を制限する方針
- 2017年6月6日 [インド] 内閣、技術の国産化促進で加圧重水炉10基の建設承認
- 2017年6月5日 [米国] 米原子力学会、既存原子力発電所の運転継続は重要との意見書
- 2017年6月5日 [世界] 中国とインドの温室効果ガス排出量が減速
- 2017年6月2日 [サウジアラビア] 中国と高温ガス炉建設フィージビリティスタディを開始
- 2017年6月2日 [米国] リック・ペリーDOE長官、原子力発電を支持する発言
- 2017年5月30日 [中国] アルゼンチン4基目と5基目の原子炉建設で中国と一括請負契約
- 2017年5月29日 [フランス] 仏電力、アレバNP社と原子炉系統製造の専門会社設立を決定
- 2017年5月29日 [中国] 政府、「一帯一路」構想で、エネルギー分野の協力機構を提唱
- 2017年5月26日 [米国] 原子力発電所の立地自治体、ユッカマウンテン再開の動きを歓迎
- 2017年5月26日 [ドイツ] 政府、電力会社と使用済燃料処理責務の引き受けで合意
- 2017年5月25日 [米国] 2017年度予算成立、NRC予算は減
- 2017年5月25日 [米国] 2018年度予算案に対し、NEIや下院議員が提言
- 2017年5月24日 [米国] ボーグル増設計画の事業者、WH社からプロジェクト管理業務 引き継ぎへ
- 2017年5月24日 [世界] サウジアラビア、ロシアが原油減産の延長を示唆
- 2017年5月23日 [英国] 原子力産業協会、Euratom離脱に関する政府への意見書を発表
- 2017年5月23日 [米国] エネルギー規制委員会(FERC)の取組に原子力業界が関心
- 2017年5月22日 [チェコ] 原子力発電所建設への財政支援はチェコ企業シェア70%超の場合に限定
- 2017年5月22日 [米国] 放射性廃棄物政策法の改正法案に係る議会公聴会が開かれる
- 2017年5月19日 [スイス] 脱原子力を定めた「エネルギー戦略2050」、5月21日に国民投票
- 2017年5月19日 [英国・フランス] 英・仏、原子力産業における協力関係を強化へ
- 2017年5月18日 [米国] この先5年間で9原子力発電所が80年運転を目指す見込み
- 2017年5月18日 [英国] 政府、EU離脱後に再エネ目標を廃止する計画
- 2017年5月12日 [米国] 米国でガス火力が総発電設備容量の割合で最大となる
- 2017年5月12日 [ロシア] IAEAとロスアトム社、原子力インフラの拡充に向け協力へ
- 2017年5月11日 [ルーマニア] Nuclearelectrica、3年間で総額456億円の投資を決定
- 2017年5月11日 [米国] NEI、DOE長官のベースロード電源に関する調査指示を歓迎
- 2017年5月10日 [韓国] 大統領選挙、文在寅氏が当選で革新政権誕生
- 2017年5月10日 [英国] 産業革命以来、初めて石炭火力の稼働なしで24時間電力供給
- 2017年5月10日 [中国] CNNCと中核建設集団、ウラン開発で提携
- 2017年5月2日 [アルゼンチン] 建設中の小型モジュール炉は2020年までに運開予定
- 2017年5月1日 [フランス] 国民の60%がエネルギー代節約のために快適さの犠牲を覚悟
- 2017年5月1日 [米国] シンクタンク、米国が原子力でリーダーシップを取るには政策が重要と強調
- 2017年4月28日 [ロシア] レニングラード第二原子力発電所1号機が試運転を開始
- 2017年4月28日 [世界] 世界資源研究所が各国の温室効果ガス排出データを公表
- 2017年4月27日 [欧州] 欧州委、欧州南部と地中海東部間の送電線建設への補助を承認
- 2017年4月27日 [中国・タイ] 原子力平和利用協定を締結
- 2017年4月26日 [世界] WEC、エネルギー転換などの長期的課題が重要と報告
- 2017年4月26日 [米国] 地元自治体、インディアンポイント閉鎖が及ぼす悪影響を懸念
- 2017年4月25日 [フランス] 国民の72%が大統領選でエネルギー問題を重視
- 2017年4月25日 [ポーランド] PGE社、原子力発電所建設に向けた環境影響評価を開始
- 2017年4月25日 [英国] 原子力廃止措置機関が2020年までの廃炉計画を公表
- 2017年4月24日 [フランス] EDF、エネルギー移行法実現のための戦略プランを発表
- 2017年4月24日 [カンボジア・ロシア] ロシアと原子力協定を締結へ
- 2017年4月21日 [世界] 国際ガス連盟、2016年のLNG取引量は5%増加と報告
- 2017年4月21日 [米国] 2016年の米国におけるエネルギー生産量は減少、消費量は若干の増加
- 2017年4月17日 [カタール] 世界最大級の天然ガス田開発を再開
- 2017年4月17日 [ハンガリー] 規制当局、パクシュ5、6号機のサイト許可を発行
- 2017年4月14日 [中国] IEA、2017年に中国は世界最大の原油輸入国になると予測
- 2017年4月13日 [英国] 規制当局、WH社製AP1000の設計審査を完了
- 2017年4月13日 [米国] ホルテック社、使用済燃料の中間貯蔵施設の許認可申請をNRCに提出
- 2017年4月12日 [米国] WH社の破産を受け、米電力各社のCEOが建設中の原子力発電所に関する見解を発表
- 2017年4月12日 [カナダ] OPG社、ダーリントン原子力発電所1号機の改装を開始
- 2017年4月11日 [米国] 下院委員会、DOEに使用済燃料管理プログラムの前進を求める
- 2017年4月10日 [英国] 原子力規制局、ヒンクリーポイントCの建設段階的認可を付与
- 2017年4月10日 [中国] 中広核、ケニアと原子力人材育成で提携
- 2017年4月7日 [世界] OPEC加盟国とOPEC非加盟国が減産延長に向けて協議
- 2017年4月7日 [米国] トランプ政権がキーストーンXLパイプラインの建設を許可
- 2017年4月6日 [EU・ベルギー] 欧州委、原子力稼働延長へのベルギー政府の支援を認可
- 2017年4月6日 [中国] 中核集団、サウジアラビアと原子燃料開発で提携
- 2017年4月5日 [世界] 2016年のCO2排出量は経済成長にもかかわらず前年と同程度
- 2017年4月5日 [米国] トランプ政権の予算案概要で環境保護局等の予算が大幅削減
- 2017年4月4日 [米国] NRCスビニキ委員長、規制の継続的な改善を約束
- 2017年4月4日 [米国] NRCがNuScale社小型モジュール型原子炉の設計認証の本格審査を開始
- 2017年4月3日 [米国] コネチカット州議会で原子力支援策を含む法案提出
- 2017年4月3日 [米国] CAISOが2017年の春は太陽光の大幅な出力抑制が必要と予想
- 次の10件を表示する
-
2016年度
- 2017年3月31日 [米国] トランプ、”Energy Independence”に関する大統領令に署名
- 2017年3月24日 [スーダン] 原子力発電所の整備に関する会議を開催
- 2017年3月24日 [チェコ] チェコ首相、「2025年に新たな原子炉建設を開始」と発言
- 2017年3月23日 [ポーランド] エネルギー大臣、原子力発電所建設の必要性について言及
- 2017年3月23日 [米国] 米国気象学会、新EPA長官に対し、CO2による気候への影響に関するレターを送付
- 2017年3月22日 [米国]トランプ政権がユッカマウンテン処分場計画に予算を計上
- 2017年3月22日 [米国] NRCが廃炉に係る規制基盤(Regulatory Basis)案を公表
- 2017年3月22日 [米国] AEP社がオハイオ州での原子力支援策成立に向け支援を表明
- 2017年3月21日 [中国] 原子力発電事業者、発電電力の消費を保証するよう訴え
- 2017年3月21日 [米国] DOEの予算、省エネ・再エネ局等について大幅に削減か
- 2017年3月21日 [世界] 太陽光、2016年の新規導入量が前年1.5倍に増大
- 2017年3月16日 [中国] 広核集団公司社長、華竜一号のロット生産(量産)を提案
- 2017年3月16日 [ハンガリー] EU、パクシュII原子力発電所新規建設計画を承認
- 2017年3月15日 [中国] 政府高官、内陸原子力は2020年までの着工はないと発言
- 2017年3月15日 [米国] NRC、原子力発電所の年間パフォーマンス評価結果を事業者に通知
- 2017年3月14日 [ロシア] ノボボロネジ6号機、営業運転開始
- 2017年3月14日 [ドイツ] 4送電会社、200万kWの系統安定化設備の建設を求める
- 2017年3月13日 [世界] OPEC非加盟国による原油減産合意の順守状況は6割
- 2017年3月13日 [フィンランド] 2045年までにカーボン・ニュートラルを達成へ
- 2017年3月10日 [フランス・中国] アレバ社と中国核工業公司、核燃料サイクルの協力を再確認
- 2017年3月10日 [米国] FirstEnergy社がオハイオ州の原子力発電所支援策策定を支援
- 2017年3月9日 [米国] シムカス下院議員、ユッカマウンテンを継続して求めると発言
- 2017年3月9日 [米国] 下院公聴会で、原子力は重要な電力インフラと専門家が証言
- 2017年3月8日 [EU] エネルギー消費量、1990年を下回る水準で推移
- 2017年3月8日 [中国] 政府、2017年のエネルギー消費を44億tに抑制
- 2017年3月7日 [米国] 環境保護局長官にスコット・プルイット氏が就任
- 2017年3月7日 [ウクライナ] ポロシェンコ大統領、原子力比率を60%に増加と発言
- 2017年3月7日 [英国] Horizon社、米国エクセロン社と技術提携
- 2017年3月6日 [ドイツ] 2~4月に75の事業者が平均3.4%の値上げを発表
- 2017年3月6日 [中国] 2020年には使用済燃料は1万tに達する見込み
- 2017年3月6日 [米国] インディアンポイント原子力発電所の閉鎖でNY州のCO2排出量が29%増
- 2017年3月3日 [中国] 原子力協会、2016年の原発運転状況を発表
- 2017年3月3日 [米国] エネルギー情報局が米シェールオイルの生産量増加を予測
- 2017年3月3日 [中国] 内陸部原発の立地がほぼ確定
- 2017年3月2日 [スウェーデン] 政府が2045年の温室効果ガス排出量ゼロを決定
- 2017年3月2日 [米国] 原子力エネルギー協会、電力インフラとしての原子力の重要性を強調
- 2017年3月2日 [ドイツ] 冬季の需要対応に従来型電源が活躍
- 2017年3月1日 [英国] ロイド社、火力と原子力の競争力などに関する調査結果を発表
- 2017年3月1日 [ブルガリア] 停止していた電力輸出を再開
- 2017年3月1日 [米国] コネチカット州議会、ミルストン原子力発電所運転継続支援策を検討
- 2017年2月22日 [英国] 大手労組、ムーアサイド新規原子力計画に政府介入を要請
- 2017年2月22日 [ロシア] プーチン大統領がブダペストを訪問し、パクシュ原子力発電所増設等について会談
- 2017年2月21日 [米国] ネバダ州ナイ郡行政委員長、ユッカマウンテンのNRC審査完了を求める
- 2017年2月21日 [EU] 欧州委員会、エネルギー気候変動政策の進捗状況を評価
- 2017年2月20日 [米国] アレバ社とノーススター社が廃炉のための合弁会社を設立
- 2017年2月20日 [フィンランド] オルキルオト1、2号機、運転期間の延長を申請
- 2017年2月13日 [中国] 政府、国際的な原子力発電人材養成を計画
- 2017年2月13日 [フランス] EDF、フェッセンハイムの閉鎖に伴う補償額を承認
- 2017年2月10日 [フランス] フラマンビル原子力発電所1号機・タービン建屋で事故発生
- 2017年2月10日 [米国] NRCがWCS社の使用済燃料中間貯蔵施設建設運転申請を受理
- 2017年2月10日 [英国] 英国、欧州原子力共同体からも離脱の可能性:新規原発への影響懸念
- 2017年2月9日 [世界] BP社年次報告、化石燃料が依然として主要なエネルギー供給源
- 2017年2月9日 [EU] 2016年はEU電気事業者からのCO2排出量が4.5%減少
- 2017年2月9日 [米国] 連邦議会下院で先進型原子炉研究開発を後押しする法案が全会一致で可決
- 2017年2月8日 [米国] トランプ大統領、パイプライン建設促進の大統領令に署名
- 2017年2月8日 [オマーン] 原油価格、2017年末までに60~70ドルの見通し
- 2017年2月7日 [米国] トランプ政権、アメリカ・ファースト・エネルギー計画を公表
- 2017年2月7日 [ドイツ] 最大与党キリスト教民主同盟、再エネ支援廃止に向けた党内議論開始
- 2017年2月6日 [世界] 2016年の世界の平均気温が史上最高を記録
- 2017年2月6日 [フランス] IEA、仏エネルギー政策に関する報告書を発表
- 2017年2月6日 [インドネシア] 原子力発電アンケート、77.5%が導入に賛成
- 2017年2月3日 [ポーランド] 原子力発電所の技術提案募集を年内に実施する意向
- 2017年2月3日 [米国] エネルギー省、地元同意に基づくサイト選定プロセス案を公表
- 2017年2月3日 [スペイン] 政府、アルマラスに使用済燃料中間貯蔵施設の建設を許可
- 2017年1月27日 [英国] 原子力規制局、中国製原子炉の審査を開始
- 2017年1月26日 [米国] TVA社がテネシー州クリンチリバーの早期サイト許可申請提出
- 2017年1月26日 [ドイツ] 連邦政府、再エネ賦課金に代わる再エネ支援コストの回収方法を検討
- 2017年1月25日 [米国] NuScale社が小型モジュール炉開発の設計認証申請書を提出
- 2017年1月25日 [米国] EIA想定、米国は2026年までにエネルギー輸出国に
- 2017年1月20日 [米国] NuScale社が小型モジュール炉開発の設計認証の申請作業完了
- 2017年1月20日 [中国] 中国広核集団公司、20基目の原子力ユニット発電開始
- 2017年1月19日 [ドイツ] シンクタンクが2016年の電源別発電電力量を発表
- 2017年1月19日 [中国] 原子力・放射性物質安全管理の強化を推進
- 2017年1月18日 [世界] 原油価格が2017年は60ドル近くに上昇するとの調査結果
- 2017年1月18日 [中国] 中国広核集団公司、防城港4号の建設を開始
- 2017年1月18日 [EU・ドイツ] 欧州委、独の系統リザーブを2020年までに限定して認可
- 2017年1月12日 [クウェート] 石油相が2017年の原油価格は50ドルを割らない見通しを示す
- 2017年1月12日 [ベトナム・インド] インドと原子力平和利用に関する覚書を締結
- 2017年1月11日 [米国] NRC、フェルミ原子力発電所2号機の運転ライセンス更新を認可
- 2017年1月11日 [スウェーデン] バッテンファルが原子燃料調達を拡大
- 2017年1月10日 [米国] NRC、ウイリアム・リー1、2号新規建設の許認可発給を承認
- 2017年1月10日 [米国] エクセロン社、イリノイ州原子力支援法成立で400人新規雇用へ
- 2016年12月22日 [米国]トランプ次期大統領、エネルギー省長官にペリー氏を指名
- 2016年12月22日 [ドイツ]原子力発電事業者、福島事故後の一時停止に関連する訴訟を取り下げ
- 2016年12月21日 [米国]トランプ政権下でも事業者は排出削減を継続
- 2016年12月21日 [韓国・ヨルダン]ヨルダンで韓国製研究炉が完成
- 2016年12月21日 [パキスタン]チャシュマ3号が100時間の信頼実証試験を完了
- 2016年12月20日 [米国]イリノイ州知事が原子力救済策を含む法案に署名
- 2016年12月20日 [カザフスタン]中国向け燃料集合体の製造工場を建設
- 2016年12月20日 [中国]政府、石炭火力強制閉鎖の基準を制定する方針
- 2016年12月16日 [フランス] ARENH制度の2017年上期分への申込みは約400億kWh
- 2016年12月16日 [米国] DOEがCO2貯蔵プロジェクトに4,400万ドル拠出することを発表
- 2016年12月16日 [フィンランド] 使用済燃料処分場、最初のトンネル掘削工事契約を締結
- 2016年12月15日 [米国] NRC、グランドガルフ原子力発電所の運転ライセンス更新を認可
- 2016年12月15日 [米国] イリノイ州で原子力発電所救済策が上下両院で可決
- 2016年12月15日 [英国・フランス] 英仏間海底送電線、一部破損により送電容量が半減
- 2016年12月14日 [中国] 防城港原子力発電所、第1期工事完成
- 2016年12月14日 [米国] 新規建設中のボーグル原子力発電所3号機の圧力容器、設置完了
- 2016年12月14日 [ドイツ] CDUは再エネ支援の打ち切りを検討
- 2016年12月13日 [英国]炭鉱跡地での揚水発電所の建設をスコットランド政府承認
- 2016年12月13日 [中国]研究機関、国内石油需要の伸びは緩やかになると予想
- 2016年12月13日 [フランス]中道右派大統領選候補フィヨン氏のエネルギー政策案
- 2016年12月12日 [フィンランド]送電系統運用者が厳冬期の供給力不足を警告
- 2016年12月12日 [ブラジル]国営原子力発電公社、中国で投資家を募る
- 2016年12月12日 [インドネシア・フランス]ジャワ・バリ間の海峡に潮流発電所を建設
- 2016年12月9日 [米国]原子力規制委員会スタッフ、ユッカマウンテン審査のための技術書の更新を提案
- 2016年12月9日 [カナダ]政府、COP22でクリーン成長経済のための21世紀戦略を発表
- 2016年12月9日 [米国]エネルギー省長官の諮問委員会、連邦上院小委員会で原子力維持を訴える
- 2016年12月9日 [米国] NRC、ターキーポイント増設計画に係る安全評価書を発行
- 2016年12月8日 [サウジアラビア] エネルギー相、天然ガス生産倍増と石油利用抑制を示唆
- 2016年12月8日 [米国] テキサスに200億バレルのシェールオイル埋蔵との推定
- 2016年12月8日 [米国] オバマ政権が国際的なクリーンエネルギーへの投資を支援
- 2016年12月8日 [世界] IEA報告、パリ協定目標達成にはCCS開発の加速化が必要と強調
- 2016年12月7日 [米国] 未完成のベルフォンテ原子力発電所、売却先が決定
- 2016年12月7日 [米国] NRC、WCS社の中間貯蔵施設に係る環境評価を開始
- 2016年12月7日 [欧州] 2015年の温室効果ガス排出量は1990年比22%減
- 2016年12月7日 [中国] 政府、石炭から電力への代替を拡大する方針
- 2016年11月29日 [中国・フランス]第4世代炉開発で中仏が協力協定締結
- 2016年11月29日 [中国・フランス]中国核工業集団公司、フランス・アレバ社再編に参画か
- 2016年11月28日 [ウクライナ]チェルノブイリ4号機、シェルター移動作業を開始
- 2016年11月28日 [世界]IEA、OPECの減産なければ2017年も生産余剰が続くと発表
- 2016年11月25日 [中国・英国]中英原子力連合開発・革新センター設立
- 2016年11月25日 [フランス]系統運用者RTE、今冬に想定される需給逼迫への対応策を発表
- 2016年11月25日 [ルーマニア・中国] 中国、原子力・火力について、ルーマニアを支援
- 2016年11月24日 [米国]原子力エネルギー協会、トランプ候補の勝利を祝福
- 2016年11月24日 [米国]トランプ氏勝利で選挙翌日のエネルギー関連株は対照的な値動き
- 2016年11月24日 [フィンランド]フェンノボイマ社、ハンヒキビ1号機の安全審査書類を提出
- 2016年11月17日 [インド] 2030年までに非化石燃料による電力比率40%に
- 2016年11月17日 [中国] 「十三・五温室ガス排出抑制活動方案」を発布
- 2016年11月16日 [中国] 政府、「電力発展第十三次5カ年計画」を発表
- 2016年11月16日 [英国] 政府、原子力の技術革新に2,000万ポンドを拠出と発表
- 2016年11月16日 [米国] 先進型原子炉開発に向け規則整備の必要性訴え
- 2016年11月15日 [インド] モディ首相が訪日、日印原子力協定に署名
- 2016年11月15日 [カナダ] 長期エネルギー見通しを更新
- 2016年11月15日 [米国] NRC、ターキーポイント原子力増設計画に係る環境影響評価書を発行
- 2016年11月14日 [米国] エネルギー省長官、民間中間貯蔵施設利用に係る立法措置の必要性を訴える
- 2016年11月14日 [ブルガリア]政府、コズロドイ5号機の運転期間を30年延長の方向
- 2016年11月11日 [フランス]深部地熱発電所がアルザス地方で商業運転開始
- 2016年11月11日 [韓国他] 韓国電力公社、UAE原子力公社と合弁会社/韓国水力原子力発電、ウエスチングハウス社と技術協力
- 2016年11月9日 [フランス:電力市場] CRE、「電力・CO2・天然ガス卸市場運用報告書2015-2016」発表
- 2016年11月9日 [ウクライナ] 米Holtec社の技術で使用済燃料集中貯蔵施設を来年3月に着工
- 2016年11月9日 [フィンランド] オルキルオトのEPR、2017年夏に冷態機能試験
- 2016年11月8日 [カナダ] ダーリントン原子力発電所、2055年までの運転延長を見据え改造着手
- 2016年11月8日 [インド]送配電線の巡視にドローンの活用を検討
- 2016年11月8日 [世界] 世界銀行が2017年の原油価格見通しを発表
- 2016年11月7日 [米国] NRC、ラサール原子力発電所の運転ライセンスを更新
- 2016年11月7日 [中国] 政府、再生可能エネルギー5カ年計画を策定
- 2016年11月7日 [サウジアラビア] 政府、1年以内に原子力開発計画を発表する予定
- 2016年10月27日 [パキスタン]チャシュマ原子力3号機が系統接続
- 2016年10月27日 [ドイツ]2017年の再エネ賦課金は前年比8%増に
- 2016年10月27日 [ロシア・トルコ]黒海ルートでのガスパイプライン建設で合意
- 2016年10月26日 [米国]ワッツバー2号機 が 21世紀初の営業運転を開始
- 2016年10月26日 [中国]福建省での原子力発電所、立地場所が認可
- 2016年10月26日 [米国]石炭火力の閉鎖により天然ガス価格が上昇するとの見方が広がる
- 2016年10月24日 [カナダ] ダーリントン原発運転継続は200万台分の自動車排ガス削減に相当
- 2016年10月24日 [フランス] EDFから他社への原子力売電量、2017年は増加の見込み
- 2016年10月24日 [キューバ] 政府、ロシアとの原子力協力協定に調印
- 2016年10月21日 [米国] 米国環境保護局が大規模施設からの温室効果ガス排出量の動向を発表
- 2016年10月21日 [中国] 防城港第1原子力発電所の2号機が運開
- 2016年10月21日 [インド] 軽水炉建設、外資との合弁企業の設立を検討
- 2016年10月20日 [ドイツ] 風力発電所と揚水発電所を組み合わせるプロジェクトが進行
- 2016年10月20日 [中東] OPECによる9月の原油生産量が過去最高を記録
- 2016年10月20日 [欧州]欧州議会がパリ協定を承認し、同協定は11月に発効へ
- 2016年10月19日 [米国] ウイリアムリー1、2号機の新設許認可、2016年末までに発給の見込み
- 2016年10月19日 [ドイツ] 欧州司法裁判所、ヒンクリーポイント原子力発電所への補助に対する訴訟を棄却
- 2016年10月19日 [チェコ]ドイツの風力電力輸送用に新たな送電線を運開
- 2016年10月18日 [米国]米国の原子力、2020 年までに850 億ドルの炭素削減価値を提供
- 2016年10月18日 [北朝鮮・中国・韓国] 中国への石炭輸出量、8 月は急増
- 2016年10月17日 [米国]米大統領選討論会で両候補者がクリーンエネルギー政策について言及
- 2016年10月17日 [中国・タイ] 再エネ買取価格値下げへ
- 2016年10月14日 [米国]再エネ率達成のため、新たな発電方法にチャレンジ
- 2016年10月14日 [ドイツ] 50HertzとTennet、2017年1月から大幅な送電料金値上げを計画
- 2016年10月14日 [中国] 紅沿河原子力発電所、Ⅰ期工事完成
- 2016年10月13日 [欧州]欧州委、再エネの優先給電廃止を提案か
- 2016年10月13日 [米国] デュークエナジー社、所有する原子力発電所の80年運転を検討
- 2016年10月13日 [エジプト] ロスアトム、エジプト初の原子力発電所の建設に着手
- 2016年10月12日 [米国] 原子力エネルギー協会、MOX燃料施設は米国の核不拡散目標に不可欠と発言
- 2016年10月12日 [韓国] 原子力発電所の耐震設計基準を引き上げ
- 2016年9月29日 [英国]政府、ヒンクリーポイントC原子力発電所 の建設計画を承認
- 2016年9月28日 [ドイツ]南北送電線の増強、進捗は1割以下
- 2016年9月28日 [イラン]ロスアトム、ブシェール原子力発電所2、3号機の起工式を開催
- 2016年9月27日 [中国]中国-ASEAN博覧会で最新原子力発電技術を披露
- 2016年9月27日 [サウジアラビア]サウジとロシアが原油市場安定化に向け協力
- 2016年9月26日 [米国]クーパー原子力発電所、オクラホマの地震による被害なし
- 2016年9月26日 [韓国・ケニア]韓国電力、ケニアで原子力発電の導入支援
- 2016年9月21日 [インド] クダンクラム発電所2号が系統接続を開始
- 2016年9月21日 [サウジアラビア] サウジと日本がビジョン2030の実現に向けて協力
- 2016年9月20日 [ロシア] 新たな使用済燃料管理プログラムを発表
- 2016年9月20日 [世界] 世界全体の送配電設備への投資額が2026年までに年間約35兆円に
- 2016年9月15日 [米国] ComEd社がツイッターで停電情報提供サービスを開始
- 2016年9月15日 [フランス] アレバ、新会社ニューコの設立手続きを開始
- 2016年9月14日 [米国] VCサマー原子力発電所2号機に圧力容器据付
- 2016年9月14日 [ウクライナ] 建設中断のフメルニツキ原子力発電所完成に向け韓国と協力
- 2016年9月12日 [英国]Eishken社、海水揚水発電所(最大30万kW)開発計画を発表
- 2016年9月12日 [インド]再エネの大量導入により発電設備が過剰のおそれ
- 2016年9月9日 [米国]連邦上院議員、米国原子力規制委員会(NRC)に建設中の原子力発電所の効率的な審査を求める
- 2016年9月9日 [サウジアラビア]エネルギー大臣が原油生産量の凍結は行わないことを示唆
- 2016年9月8日 [米国]カリフォルニア州議会、温室効果ガス削減目標に関する法案を承認
- 2016年9月8日 [韓国]IGCC、8月に商業運転へ
- 2016年9月8日 [ロシア・サウジアラビア]ロシア、サウジの原子炉建設計画に関心
- 2016年9月8日 [インド]2019年までに1,000万kWの風力発電を競争入札により導入
- 2016年9月7日 [米国]原子力支持の環境保護主義者、シエラクラブにスタンス再考を促す
- 2016年9月7日 [米国]エネルギー情報局(EIA)がCO2排出源として天然ガスが石炭を上回る見通しを発表
- 2016年9月7日 [ロシア]高速実証炉ベロヤルスク4号が定格出力運転に
- 2016年9月6日 [英国]世界最大の洋上風力プロジェクトへ開発許可が下される
- 2016年9月6日 [中国]エネルギー消費、2020年まで低迷との予想
- 2016年9月5日 [米国]ルイジアナ州で発生した大洪水、原子力発電所への被害なし
- 2016年8月24日 [韓国]最大電力記録を更新
- 2016年8月24日 [世界]カタール国立銀行、2018年に向けて需給がバランスすると予測
- 2016年8月23日 [ポーランド]原子力発電所の建設計画を復活
- 2016年8月23日 [中国]核工業建設集団公司、インドネシア原子力機構と高温ガス炉の協力協定を締結
- 2016年8月22日 [米国]原子力規制委員会、ウイリアムリー原子力発電所建設に係る安全評価書を発行
- 2016年8月22日 [イタリア]放射性廃棄物貯蔵所の建設可能地区地図、間もなく公表予定
- 2016年8月22日 [ロシア]2030年までに原子炉11基を新設計画
- 2016年8月15日 [ドイツ] 2016年上期の陸上風力導入量、過去最高(205.3万kW)を記録
- 2016年8月15日 [韓国・アラブ首長国連邦] 韓国水力原子力発電会社、UAEに職員派遣
- 2016年8月12日 [米国] 熱波により、ニューヨークの卸電力取引で価格急騰が発生
- 2016年8月12日 [米国] 世界銀行が2016年の原油価格見通しを上方修正
- 2016年8月12日 [米国] NEI、NRCに原子力規制での更なる効率性の向上を求める
- 2016年8月9日 [米国]共和党・民主党の政策綱領の概要
- 2016年8月9日 [メキシコ・米国]両国間での新たな原子力協定に向けた協議を開始
- 2016年8月9日 [ドイツ]2017年の再エネ賦課金は記録的水準に
- 2016年8月8日 [米国]原子力エネルギー協会、原子力を危険視する環境保護団体に反論
- 2016年8月8日 [チェコ]国営電力会社がドコバニ発電所での新設2基の環境影響評価を申請
- 2016年8月5日 [フランス]放射性廃棄物地層処分の可逆性を条件とした法案成立
- 2016年8月5日 [豪州]再エネ導入の影響で電力価格が上昇
- 2016年8月5日 [世界]米国エネルギー効率経済協議会が国別エネルギー効率ランキングを発表
- 2016年8月2日 [米国]下院議員、ユッカマウンテンの議論継続を求める
- 2016年8月2日 [中国]防城港原子力発電所2号機が系統に連系
- 2016年8月1日 [フランス]フランス下院、EDFの経営安定化に将来見通しの明示が必要と発表
- 2016年8月1日 [ブラジル]電力庁、2週間後のリオ五輪に向けて準備を進める
- 2016年7月29日 [英国]新大蔵大臣、ヒンクリーポイントC発電所建設に前向きな発言
- 2016年7月29日 [中国]中広核、高温ガス炉の建設推進のため会社を設立する計画
- 2016年7月29日 [世界]IEAが2016、2017年の原油需要予測を上方修正
- 2016年7月28日 [ドイツ]再エネ改正法成立で新規再エネの8割が入札制度の対象に
- 2016年7月28日 [インド]クダンクラム発電所2号機、初臨界
- 2016年7月27日 [米国] 原子力エネルギー協会、エネルギーレビュー作成に向けコメント
- 2016年7月27日 [中国] BP統計、中国は原子力発電で世界4位と発表
- 2016年7月27日 [台湾] 最大電力を記録更新
- 2016年7月25日 [英国]DECC、2028~2032年における温室効果ガス排出量上限を規定
- 2016年7月25日 [アルゼンチン]原子力発電所、建設に関する覚書を中国と締結
- 2016年7月22日 [米国] AEPオハイオ社、「ポケモンGO」アプリの使用に注意を促す
- 2016年7月22日 [米国]ネブラスカ電力公社会長、クーパー発電所の運転は継続と発言
- 2016年7月22日 [フランス]政府、エネルギー多年度計画案を発表
- 2016年7月21日 [米国]PSEG社、地元紙に原子力発電の直面する苦境を訴える広告を掲載
- 2016年7月21日 [スウェーデン]使用済燃料最終処分場建設計画の審査に進展
- 2016年7月21日 [韓国]新古里原子力増設、建設が認可される
- 2016年7月15日 [ドイツ] 水圧破砕法による非在来型石油ガスの採掘を禁止
- 2016年7月15日 [米国・カナダ・メキシコ]2025年のクリーン電源シェアを50%にする3カ国合意
- 2016年7月14日 [米国]原子力エネルギー協会、ディアブロキャニオンの閉鎖は州固有の事例と指摘
- 2016年7月14日 [フィンランド]フェンノボイマ社、独自の使用済燃料処分場建設へ
- 2016年7月14日 [ドイツ]連邦議会、電力市場法案を可決
- 2016年7月13日 [英国]EU離脱が決定、エネルギー政策への影響は小規模と予想
- 2016年7月13日 [英国] EU離脱による英国原子力発電建設計画への影響
- 2016年7月12日 [米国]環境保護団体も既設の運転延長に賛成
- 2016年7月12日 [中国]昌江原子力発電所2号機が試運転
- 2016年7月12日 [中国]使用済燃料処理事業は将来有望な市場との報告書
- 2016年7月11日 [米国]米国商工会議所、風力発電税額控除に否定的
- 2016年7月11日 [フランス]アレバ社、核燃料事業を分離し新会社設立へ
- 2016年7月11日 [スウェーデン]Vattenfall、原子力発電への投資再開
- 2016年7月8日 [英国・フランス]英仏間の新規国際連系線、仏からの供給容量が倍増へ
- 2016年7月8日 [世界]IEAが2016年下半期は需給が引き締まると予測
- 2016年6月27日 [米国]エクセロン社、ピーチボトム原子力発電所の2回目のライセンス更新の意向表明
- 2016年6月27日 [ドイツ]連邦系統規制庁、南北の新規高圧送電線の運開時期は2025年と発表
- 2016年6月24日 [ドイツ]北部の陸上風力導入を制限する再エネ法改正法案を閣議決定
- 2016年6月23日 [台湾]電力需給が逼迫すれば第一原発1号機を再稼働する予定
- 2016年6月23日 [米国・インド]インドにウェスティングハウス社製原子炉建設でオバマ大統領とインドのモディ首相が合意
- 2016年6月22日 [ミャンマー・ロシア]ロスアトム社、ミャンマー原子力研究所の設立に協力
- 2016年6月22日 [世界]IEA が天然ガス需要は2021年まで低調と予測
- 2016年6月21日 [フランス]FIPの実施に関する政令、官報に公布
- 2016年6月21日 [ドイツ]連邦政府と各州政府が北部の陸上風力導入量に上限を設ける案に合意
- 2016年6月20日 [フランス]RTE、コキンメフクロウの繁殖のために送電鉄塔に抱卵用籠を設置
- 2016年6月20日 [フィンランド]フェンノボイマ社ハンヒキビ原子力発電所1号機の建設認可、2018年取得か
- 2016年6月17日 [米国]テネシー峡谷開発公社のワッツバー2号機が系統に接続
- 2016年6月17日 [EU・ドイツ]欧州委、ドイツの褐炭火力の予備力への移行措置を認可
- 2016年6月17日 [アラブ首長国連邦]経済大臣、「原油価格は60ドル/バレルに上昇する」
- 2016年6月16日 [米国]クリントン原子力発電所、燃料交換停止の最短記録を更新
- 2016年6月16日 [米国]原子力エネルギー協会会長、イリノイ州の原子炉3基の早期閉鎖は破壊的な損失と指摘
- 2016年6月16日 [台湾]供給予備率低下、節電を呼びかけ
- 2016年6月13日 [中国]中国核工業集団、原子力発電所の運転延長についてオランダ企業と意見交換
- 2016年6月13日 [ドイツ] 経済省、電力市場の南北分断報道を否定
- 2016年6月10日 [韓国]高レベル放射性廃棄物管理に関する基本計画案を策定
- 2016年6月10日 [中国]ルーマニア大統領、中広核の協力プロジェクトを最優先と表明
- 2016年6月9日 [ポーランド]風力発電の建設を規制する法案が下院を通過
- 2016年6月9日 [中国]中国核工業集団、スーダンと事業提携
- 2016年6月9日 [カタール]エネルギー大臣、石油投資のために原油価格65ドル/バレルが必要
- 2016年6月3日 [米国] テネシー峡谷開発公社のワッツバー2号機が初臨界
- 2016年6月3日 [フランス]EDF、原子力発電所の寿命延長計画の妥当性について説明
- 2016年6月3日 [米国]北米電力信頼度協会、CPPの実施により石炭発電の設備容量低下が加速すると予想
- 2016年6月2日 [フランス]炭素の最低価格、2017年度予算法案で規定
- 2016年6月2日 [米国]テネシー峡谷開発公社がNRCに小型モジュール型原子炉の早期サイト許可申請
- 2016年6月2日 [ベルギー・IEA]IEA、ベルギーの脱原子力政策見直しの必要性を示唆
- 2016年5月26日 [米国] エネルギー情報局が2040年までの需要想定を発表、世界の原子力発電電力量は2倍と予測
- 2016年5月26日 [EU・ドイツ]欧州委員会、ドイツ電力市場の南北分断を検討
- 2016年5月25日 [中国]エネルギー消費、ゼロ成長時代に突入
- 2016年5月25日 [OECD] OECD原子力機関マグウッド局長、「電力市場は壊れている」と指摘
- 2016年5月24日 [米国]NRC、ユッカマウンテンの環境影響評価補足書を発行
- 2016年5月24日 [フランス]大統領、炭素下限価格を単独で導入すると発表
- 2016年5月23日 [米国]WCS社、使用済燃料の統合型中間貯蔵施設の許認可申請をNRCに提出
- 2016年5月23日 [フランス]サルコジ前大統領、原子力発電縮小目標撤廃の意向
- 2016年5月23日 [中国]1~3月の原子力発電電力量は470億kWhを記録
- 2016年5月20日 [米国]Bisconti社の最新の世論調査では、依然として原子力支持が過半数
- 2016年5月20日 [英国]DECC、2017~2018年向けの容量市場オークションを開催する意向
- 2016年5月20日 [ドイツ]世論はエネルギー転換政策を支持も費用面を危惧する声も
- 2016年5月19日 [カナダ]山火事による損失額は約9億カナダドル
- 2016年5月19日 [カナダ]アルバータ州フォートマクマレー地域の広域火災が発電にも影響
- 2016年5月19日 [中国]新型炉CAP1400の安全評価が一歩前進
- 2016年5月11日 [サウジアラビア]政府、脱石油依存に向けサウジアラムコを上場する方針
- 2016年5月11日 [ベネズエラ]エルニーニョによる渇水で計画停電を実施
- 2016年5月10日 [フランス]英国ヒンクリーポイントC新設計画の最終投資判断は9月に
- 2016年5月10日 [ルーマニア]風力発電が発電出力で4分の1を占めるまでに拡大
- 2016年5月10日 [中国]「原子力安全法」制定へ
- 2016年4月28日 [ドイツ]ヘッセン州、震災後の原子力発電所一時停止の責任は連邦にあると主張
- 2016年4月28日 [ラオス・ロシア]ラオス政府、ロスアトムと原子力協力に関する覚書を締結
- 2016年4月22日 [米国] エンタジー社、ウォーターフォード3号機の運転ライセンス更新(20年の運転延長)を申請
- 2016年4月22日 [米国] デュークエナジーとディズニーがミッキーの形をした太陽光発電所を運開
- 2016年4月21日 [米国] ウィスコンシン州で原発新設を後押しする法案が成立
- 2016年4月21日 [米国] ヒラリー氏、インディアンポイント原子力発電所の運転継続を支持する発言
- 2016年4月21日 [アラブ首長国連邦] ロスアトムがドバイに事務所を開設
- 2016年4月14日 [中国]中広核、チェコと原発開発覚書
- 2016年4月14日 [中国]寧徳原子力発電所4号機が系統連系
- 2016年4月14日 [サウジアラビア]サウジアラムコが大規模なシェールガス田を発見
- 2016年4月12日 [米国]2015年に新規設置された電源の大半は風力、天然ガス、太陽光
- 2016年4月12日 [中国]中広核、クリーンエネルギーをタイと共同開発と発表
- 2016年4月11日 [米国]Georgia Power社、新規原子力サイトを調査
- 2016年4月11日 [カナダ]2015年は記録的な電力輸出
- 2016年4月11日 [タイ]今年の最大電力は予測値を越える見込み
- 2016年4月8日 [米国]エジソン電気協会、ドローンの活用に開発会社と提携
- 2016年4月8日 [コスタリカ]規制機関、ネットメータリングによる配電線利用料金を新設
- 2016年4月7日 [米国]シェールガスの生産が増加
- 2016年4月7日 [中国]米国と共同設立の核安全保障モデルセンター、運用開始
- 2016年4月7日 [クウェート]新たな油田を発見
- 2016年4月4日 [米国]2016年の年間予測発電量は天然ガスが全電源の首位に
- 2016年4月4日 [フランス]政府が2015年の風力および太陽光発電の累積設備容量を発表
- 2016年4月4日 [ベルギー]テロを受けて原子力の警戒態勢を強化
- 2016年4月1日 [米国]2015年の原子力発電所が高パフォーマンスを記録
- 2016年4月1日 [中国]大量に「棄風」した地区の電源開発を制限
- 2016年4月1日 [ミャンマー]アウン・サン・スー・チー氏、電力・エネルギー大臣に就任する見込み
- 次の10件を表示する
-
2015年度
- 2016年3月25日 [中国] 中国核工業建設集団、全人代で高温ガス炉の利用を提案
- 2016年3月25日 [中国] 国家電網公司、再エネ電源を5年間で2.25億kW系統接続する方針
- 2016年3月24日 [ドイツ] エネルギー転換の目標達成ができていないとの調査結果を公表
- 2016年3月24日 [中国]「第十三次5カ年計画」でエネルギー重点プロジェクトを提示
- 2016年3月24日 [中国] 原子力をベース電源に、全人代で提案
- 2016年3月23日 [米国] 原子力規制委員会委員長が効果的な規制について見解を表明
- 2016年3月23日 [米国] 原子力を含む「ミッションイノベーション」が来年度エネルギー省の最優先事項
- 2016年3月23日 [米国] W・バフェット氏、屋根型太陽光発電が電力会社に与える影響を懸念
- 2016年3月17日 [米国]ケンタッキー州で原発新設を後押しする法案が上院通過
- 2016年3月17日 [ルーマニア]チェルナボーダ原子力発電所の増設はCO2削減に貢献と示唆
- 2016年3月17日 [中南米]エルニーニョ現象による電気事業への影響
- 2016年3月17日 [中国]中国広核集団公司、原子力発電の必要性を強調
- 2016年3月9日 [米国] バーモントヤンキー原子力発電所閉鎖でニューイングランド地方のCO2排出量が7%上昇
- 2016年3月9日 [米国] 原子力エネルギー協会、クリーンパワープラン成功のため原子力発電所の運転期間延長を訴える
- 2016年3月9日 [米国] ワシントン州が州レベルでは初となる炭素税導入を検討
- 2016年3月9日 [ドイツ] 政府委員会、中間貯蔵・最終処分関連費用の一部を国の負担とする方向
- 2016年3月4日 [米国] 米国、カナダ、メキシコが共同で気候変動対策に向けた取り組みを約束
- 2016年3月4日 [米国] ウィスコンシン州で原発新設を後押しする法案が上院通過
- 2016年3月4日 [インド] 火力への環境規制強化で電気料金は最大23%上昇の見込み
- 2016年2月26日 [米国] NRC、サウステキサス・プロジェクトの建設運転一括許認可の発給を承認
- 2016年2月26日 [米国] NEI、金融アナリストに電力市場の欠陥是正の緊急性を訴える
- 2016年2月26日 [ドイツ] 小売事業者の4分の1が2016 年第1四半期中に電気料金を値上げ
- 2016年2月24日 [欧州]2014年におけるEUの対外エネルギー依存度は53.4%
- 2016年2月24日 [ドイツ]バックエンド準備金を管理するための基金の創設がほぼ確実に
- 2016年2月23日 [米国]国内初のドローンによる視界範囲外の送電線点検を開始
- 2016年2月23日 [フランス]EDFは2017年の原子力による発電電力量の増加を計画
- 2016年2月22日 [中国]2016年の電力需要、年率需給予測を発表
- 2016年2月22日 [中国]太陽光発電設備容量4,300万kWに
- 2016年2月22日 [アフガニスタン]タリバンによる鉄塔攻撃により首都カブールが停電
- 2016年2月18日 [フランス] アレバ原子力事業、政府支援で50億ユーロ増資へ
- 2016年2月18日 [ドイツ] BDEW、発電事業者の出力調整運転に対する報酬引き上げを要求
- 2016年2月18日 [中国] 中国原子力発電協会、2015年の原子力発電状況を発表
- 2016年2月17日 [ドイツ]電気料金に係る公租公課が98年の電力自由化以降で最高水準に
- 2016年2月17日 [米国]原子力エネルギー協会、過酷な気象条件下における原子力の実績を強調
- 2016年2月17日 [米国] ノースカロライナ州規制当局が太陽光新設を制限し原子力を補助する方針
- 2016年2月16日 [米国]DOEが統合型使用済燃料中間貯蔵施設建設の対話を開始
- 2016年2月16日 [米国・英国]NuScale社の小型炉SMRではMOX燃料も使用可能
- 2016年2月16日 [フランス]フランス原子力安全庁が原子力施設運用者の財政状況などを懸念
- 2016年2月2日 [米国]2015年の原子力発電所の設備利用率が最高値を更新
- 2016年2月2日 [米国]米東部沿岸、大雪で停電発生
- 2016年2月1日 [スペイン] 再生可能エネルギー発電電力の買取で同国初となるオークションを実施
- 2016年2月1日 [ドイツ] 2015 年の風力・太陽光の新規設備導入量は前年比大幅減少
- 2016年2月1日 [米国] 2015 年の石炭生産量は前年比10%減少
- 2016年2月1日 [米国] ウィスコンシン州で原子力発電所新設を後押しする法案が下院通過
- 2016年2月1日 [タイ]政府、COP21以後も石炭火力新設を継続する方針
- 2016年1月29日 [スウェーデン]使用済燃料の最終処分場建設の安全審査が始まる
- 2016年1月29日 [中国]石炭生産能力の過剰対策
- 2016年1月29日 [アラブ首長国連邦]砂漠の砂による太陽エネルギー貯蔵を実証
- 2016年1月28日 [米国]DOEが使用済燃料処分場選定作業に着手
- 2016年1月28日 [ドイツ]2015年の再エネ発電シェアは3割に到達
- 2016年1月28日 [フィンランド]フォータム、2030年までロビーサ原子力発電所を運転
- 2016年1月27日 [米国]NRC、80年運転に向けたNRCガイダンス案へのパブコメ開始
- 2016年1月27日 [米国]NRC、プレーリーアイランドの乾式貯蔵施設ライセンスを更新
- 2016年1月27日 [米国]サンフランシスコの停電の原因はドローンの可能性
- 2016年1月26日 [中国]第3世代炉「華龍1号」の新会社を設立
- 2016年1月26日 [フィリピン・タイ・日本・韓国]初の超臨界圧石炭火力発電所、工事着工
- 2016年1月26日 [ポーランド]冷却水不足が発生すると厳冬期の電力需給に支障
- 2015年12月28日 [米国] 米原子力規制委員会、デービスベッセ原子力発電所の運転認可を更新
- 2015年12月28日 [米国] ワッツバー原子力発電所2号機、最初の燃料装荷が完了
- 2015年12月28日 [ドイツ] バイエルン州、反対を翻し返還ガラス固化体の受け入れを表明
- 2015年12月25日 [米国] マサチューセッツ州における2016 年の商用太陽光導入量は前年比減少予想
- 2015年12月25日 [中国] 石油対外依存度、2020 年に67%に
- 2015年12月25日 [中国]CO2排出量、2030 年にピークとの報告書が発表される
- 2015年12月24日 [ドイツ] 再エネ法2016 年改正案、FIT から入札へのほぼ完全な移行を計画
- 2015年12月24日 [ドイツ] 太陽光発電の導入量が今年も最低レベルで推移
- 2015年12月24日 [チェコ・中国] 中国、チェコの原子力事業に参加意欲を示す
- 2015年12月22日 [米国・韓国] 米韓原子力協力協定が発効
- 2015年12月22日 [カナダ:気候変動] オンタリオ州、石炭火力発電を禁止予定
- 2015年12月22日 [ドイツ] 2014年の再エネ出力抑制費用は前年より89%増加
- 2015年12月3日 [ドイツ] 電気料金の上昇で、料金不払いによる供給停止件数が増加
- 2015年12月3日 [韓国] 韓国初の第3世代炉(新古里3号)で燃料装荷開始
- 2015年12月3日 [韓国・中近東] 韓国が「アジア・プレミアム」の是正を要求
- 2015年12月1日 [米国] NRC、過酷事象緩和に係る規則案へのパブコメ開始
- 2015年12月1日 [米国・中国] 米中、原子力協力協定を更新
- 2015年12月1日 [カナダ] アルバータ州のクエストCCS 施設が運開
- 2015年11月19日 [米] 米ドミニオン社、自社サリー原子力発電所の2 回目の運転認可更新の意向を表明
- 2015年11月19日 [米] 再生可能エネルギー、西部地域へ集中
- 2015年11月19日 [サウジアラビア] 石油鉱物資源大臣は、今後の原油需要の中心はアジアとの見解
- 2015年11月19日 [米国] 天然ガス価格が3年半ぶりに最低水準にまで下落
- 2015年11月19日 [フランス] EDF、国内原子炉建替え計画を公表
- 2015年11月18日 [アラブ首長国連邦] アラブ首長国連邦が2020 年までに原油を30%増産
- 2015年11月18日 [世界] 水力発電設備協会がGLOBAL TECHNOLOGY ROADMAP を発表
- 2015年11月16日 [米国] クリーンパワープランに対し24 州が連合で訴訟
- 2015年11月16日 [米国] 欧州小売事業者、2016 年に米国小売市場に参入
- 2015年11月16日 [米国] マサチューセッツ州知事、ピルグリム原子力発電所の閉鎖は、CPP の目標達成を困難にすると懸念表明
- 2015年11月9日 [ドイツ] 2016 年の再エネ賦課金は今年比3%増へ、BDEWは再エネ法の更なる改正を要求
- 2015年11月9日 [スペイン] 再エネ電力買取、新設再エネ設備を対象に競争入札を実施
- 2015年11月9日 [ポーランド・リトアニア] ポーランドとバルト海地域、初のガス国際連系
- 2015年11月9日 [中東] OPEC 諸国が当面は原油の減産を行なわない方針を再度表明
- 2015年11月6日 [米国] 中西部にある合計60万kWの火力発電所が今年中に廃止
- 2015年11月6日 [米国] ピルグリム原子力発電所の閉鎖発表に対する近隣の反応
- 2015年11月6日 [米国] NRC、ワッツバー2 号機の運転ライセンス発行予定に言及
- 2015年11月2日 [カタール] エネルギー産業大臣、原油価格は今後回復するとの見通し
- 2015年11月2日 [豪州] ウエスチングハウス社CEO、原子力導入の可能性を示唆
- 2015年11月2日 [タンザニア] 長期渇水によりすべての水力発電所が停止
- 2015年10月30日 [ドイツ] 2016 年の再エネ促進賦課金額は前年より増加の見込み
- 2015年10月30日 [ドイツ] 政府、送電線新設で、地中化を優先する法案を承認
- 2015年10月30日 [ドイツ] 経済学者、COP21 では有効な目標が設定されないと予想
- 2015年10月26日 [英国]政府、今後も石炭火力の閉鎖を推進する方針を表明
- 2015年10月26日 [ドイツ]ドイツの2015年風力発電量、9カ月間で2014年通年実績上回る
- 2015年10月26日 [ルーマニア:再エネ]太陽光発電事業、ブーム終焉による事業改革の必要性
- 2015年10月23日 [米国]サウスカロライナ州で記録的豪雨が発生し、多数のダム決壊
- 2015年10月23日 [米国]GE社が「digital power plant」の概要を発表
- 2015年10月23日 [米国]NEI、原子力発電に関する新しい世論調査の結果を公表
- 2015年10月19日 [中国] 米国と共同で第4世代炉を開発
- 2015年10月19日 [中国]6省で使用済燃料処理施設建設に関する説明会
- 2015年10月19日 [ミャンマー・日本]二国間オフセット・クレジット制度に合意
- 2015年10月19日 [メキシコ] 原子力新設に向けた調査を継続中
- 2015年10月16日 [米] クリーンパワープランへの原子力発電の必要性を強調
- 2015年10月16日 [米] ドミニオン社が洋上風力実証事業に関し競争入札を再実施
- 2015年10月16日 [米] カリフォルニアの積雪はこの500 年間で最低
- 2015年10月16日 [ドイツ] ヘッセン州行政裁判所、風車から住宅地への最低距離1kmを適切と判断
- 2015年9月25日 [米国] 米国の2015年第2四半期の太陽光発電導入量は139万kW
- 2015年9月25日 [ドイツ] 大手電力の経営危機、地方自治体の財政にも悪影響
- 2015年9月24日 [米国・中国] 米国と中国が気候変動対策に関するサミットを開催
- 2015年9月24日 [フランス]政府、石炭火力発電所に対する輸出保険の適用中止
- 2015年9月24日 [エジプト] 世界最大級の天然ガス田を発見
- 2015年9月18日 [米国] NEI、EPA の「クリーンパワープラン」への原子力発電の寄与を強調
- 2015年9月16日 [ドイツ] 再エネ賦課金が増加 一般家庭の平均電気料金の23%に達する
- 2015年9月16日 [イタリア] 規制電気料金、2017 年末に廃止の見通し
- 2015年9月16日 [韓国] 放射性廃棄物処分場、第1 期工事が完工
- 2015年9月16日 [オマーン] 政府、LNGの輸出を制限し、国内供給を優先する方向
- 2015年9月11日 [カタール] 政府、LNG市場でのシェア拡大に意欲
- 2015年9月11日 [世界] IEA、太陽光発電のコスト5年間で大幅減との報告書を発表
- 2015年9月9日 [米国] 7 月の米国原子力発電所の設備利用率、高水準で推移
- 2015年9月9日 [ドイツ] 産業用需要家、エネルギー転換の費用負担額上昇に不満
- 2015年9月9日 [ドイツ] 家庭用スマートメーター導入コストは100ユーロ/軒
- 2015年9月7日 [米]原子力規制委員会 がフィルター付ベント導入を義務付ける規則作成を中止
- 2015年9月7日 [英]英国初の乾式使用済燃料貯蔵施設の試運転が承認
- 2015年9月7日 [豪]2030年温室効果ガス削減目標を2005年比26~28%減と設定
- 2015年9月2日 [インド] 再生可能エネルギー法案を公表
- 2015年9月2日 [パキスタン] イランとのガスパイプライン建設、協議再開
- 2015年9月2日 [世界] IEA、2013 年は世界で石炭火力発電が増加、水力を含む再生可能エネルギーが第二位に
- 2015年8月31日 [ドイツ] 放射性廃棄物最終処分場に関する計画が閣議決定される
- 2015年8月31日 [中国] 設備過剰か、火力発電で稼働率低下との見方
- 2015年8月31日 [中国] 政府、使用済燃料の再処理工場建設を加速
- 2015年8月27日 [米国] エネルギー省、新型原子炉研究開発への資金提供を発表
- 2015年8月27日 [米国] 環境保護局のCO2排出規制規則に対して原子力エネルギー協会がコメント
- 2015年8月27日 [米国] 今夏、原子力発電が高設備利用率を記録
- 2015年8月19日 [カナダ] 2025 年までにカナダの水力発電設備容量は約8,480 万kWに増加
- 2015年8月19日 [ブルガリア] ブルガリア政府、日本からの投資に期待
- 2015年8月19日 [ルーマニア] 再エネ業界団体、グリーン電力証書の再エネ比率調整を求める
- 2015年8月19日 [ベトナム] 低レベル放射性廃棄物の貯蔵・処分施設、2016 年に着工へ
- 2015年8月17日 [米] ネバダ州選出上院議員がユッカマウンテンに関する法案を提出
- 2015年8月17日 [米] ユタ州で原子力発電所建設候補地調査計画が可決
- 2015年8月17日 [韓国] 「第7次 長期電力需給基本計画」が完成
- 2015年8月17日 [イラン] イランAEO長官、中国による2 基の原子炉新設に期待
- 2015年8月12日 [ドイツ] 送電系統運用者、送電線の地中化について技術的困難と費用の増大を指摘
- 2015年8月12日 [ドイツ]RWEが135万kW分の褐炭発電所を閉鎖する予定
- 2015年8月12日 [韓国]新月城原発2号機、7月末に運開:世界3位に
- 2015年8月10日 [英国]政府、国内のエネルギー安定供給に向け今後も原子力を推進
- 2015年8月10日 [ドイツ]2015年上半期の電力輸出量が過去最高水準に
- 2015年8月7日 [米国] 米国初、大型商業用原子炉の廃炉で酸素プロパンによる分割(切断)が完了
- 2015年8月7日 [欧州]欧州委員会、EU排出量取引指令の修正法案発表
- 2015年8月7日 [EU:電力市場] 欧州委員会、新たなEUの電力市場設計の議論を開始
- 2015年8月5日 [ミャンマー・バングラデシュ・インド] 天然ガスパイプライン協議を開催
- 2015年8月5日 [インド] カルパッカムの高速増殖炉が2015 年9 月に臨界予定
- 2015年8月5日 [世界] OECD事務総長、途上国における石炭火力への投資に警告
- 2015年8月3日 [米] 原子力産業が米国経済に年間600 億ドルの影響
- 2015年8月3日 [仏] 実証実験において、蓄電池はまだ高価すぎるとの結論
- 2015年8月3日 [スペイン] 風力が急増するも原子力が2014 年発電電力量に占める割合で最大に
- 2015年8月3日 [ギリシャ] 再エネ導入推進も財政危機の現状で投資家は懸念
- 2015年7月24日 [ドイツ] (続報)南北送電線、地中化により需要家は110 億ユーロを追加負担
- 2015年7月24日 [ドイツ] 世界最大の風力発電利用水素製造プラントが運開
- 2015年7月24日 [中国]中広核等がフランス企業と共同で英国の原発開発に参加
- 2015年7月22日 [米国]Nuscale 社の小型モジュール型原子炉 ライセンス申請スケジュールの概要を発表
- 2015年7月22日 [米国]送電線増強の必要性を独立系統運用者が州公益事業委員会に具申
- 2015年7月22日 [米国] ハワイアンエレクトリック社が新規ルーフトップPV 設置者の料金負担を増加させる計画
- 2015年7月15日 [EU・ウクライナ] 欧州委員会、ウクライナ経由のガス輸送の継続を支持
- 2015年7月15日 [米] 既設発電所に対するCO2排出規制の制定を妨げる法案が下院を通過
- 2015年7月15日 [米] インディアナ州は既設発電所に対するCO2排出規制を順守しない方針
- 2015年7月15日 [米] 原子力発電所立地地域では原子力支持が83%
- 2015年7月13日 [ドイツ] ドイツの高気温予想で7 月向けの電力取引価格が上昇
- 2015年7月13日 [ドイツ] (南北送電線問題続報)送電線建設で連邦政府とバイエルン州が合意
- 2015年7月13日 [ドイツ] 最新の洋上風力 ノルトゼー・オスト発電所でブレード破損事故
- 2015年7月8日 [インド] カイガ原子力発電所で2 基の増設計画
- 2015年7月8日 [世界] 世界の高圧送電線の回線長、2020 年までに680 万km に
- 2015年7月8日 [世界:電力貯蔵] 2030 年までに全世界で1 億5,000 万kWの蓄電池が必要
- 2015年7月7日 [米] 原子力発電所淡水化設備の地元との共用
- 2015年7月7日 [スペイン] 風力の買取オークション、2015 年7 月または9 月に実施予定
- 2015年7月7日 [アジア] 2013 年のアジア太平洋地域における再エネの投資額 1,060 億ドル
- 2015年6月24日 [カナダ] ノースウェスト準州で最大のオイルシェールを調査
- 2015年6月24日 [欧州] 安定供給を地域大で考える新たな段階へ
- 2015年6月24日 [独] 発電所へのCO2課税案は廃案が濃厚
- 2015年6月24日 [インドネシア:エネルギー需給] OPEC に再加盟
- 2015年6月23日 [米] ミズーリ州が再エネのための送電線建設プロジェクト否決の意向
- 2015年6月23日 [米] ハワイ州で100 基以上の洋上風力発電設備の建設計画
- 2015年6月23日 [米] 環境保護局が水圧破砕工法は部分的には飲料水への影響ありとの評価書を発表
- 2015年6月23日 [欧州] IEA、2020 年までに欧州のLNG輸入量が2 倍になると報告
- 2015年6月19日 [ドイツ] 供給力が不足する南部で需給バランスが大きく悪化
- 2015年6月19日 [ノルウェー] Statkraft、大規模風力発電プロジェクトを中止
- 2015年6月19日 [中国] 内陸部の原子力発電所、開発に弾み
- 2015年6月19日 [韓国:原子力] 2029 年までに13 基の原子炉
- 2015年6月11日 [ノルウェー] 政府年金基金、石炭関連投資を削減する方針
- 2015年6月11日 [サウジアラビア] 記録的な原油生産量
- 2015年6月11日 [ブラジル] 原子力発電における民間企業の参入を考慮
- 2015年6月10日 [米] エネルギー省、太陽エネルギーの活用をさらに支援
- 2015年6月10日 [米・露] 核兵器の高濃縮ウランの平和利用へ転用成功
- 2015年6月10日 [欧州] EU域内における2014年下期の家庭用電気料金水準が公表
- 2015年6月5日 [米]エネルギー省が国内の風力ポテンシャルに関する報告書を発表
- 2015年6月5日 [米]米国風力発電協会が5年間の発電税額控除復活に向けロビー活動
- 2015年6月5日 [サウジアラビア:石油]原油供給、中国の追加要請を拒否
- 2015年6月5日 [赤道ギニア:電力需給]中国企業と電力に関する覚書を締結
- 2015年6月4日 [中国]風力開発に新基準
- 2015年6月4日 [中国]原子力発電、設備容量3,000万kWに(2015年末)
- 2015年6月4日 [中国]商用60万kW高温ガス炉(次世代の原子力炉)、2017年に着工
- 2015年5月28日 [ドイツ] 独首相府、廃炉費用の公的基金設立の是非を今夏までに検討
- 2015年5月28日 [ドイツ] エネルギー転換は既に限界
- 2015年5月28日 [ルーマニア]今後のエネルギーミックスの柱は再エネと原子力
- 2015年5月28日 [タイ]最大電力が更新
- 2015年5月28日 [アルゼンチン]新規原子力発電所の建設について中国と会談
- 2015年5月26日 [ロシア] 世界初の浮揚式原子力発電所が2016年に完成予定
- 2015年5月26日 [ネパール] 地震で水力発電所に被害
- 2015年5月26日 [豪州] 再生可能エネルギーの導入目標引き下げに与野党が合意
- 2015年5月26日 [スペイン] 産業省、コンバインドサイクル発電機の廃止を初めて許可
- 2015年5月25日 [米国] イリノイ州住民が低炭素のエネルギー法案可決を求め集結
- 2015年5月25日 [米国] ドミニオン社の洋上風力事業が想定以上のコスト高で凍結
- 2015年5月25日 [ドイツ] 老朽火力へのCO2排出課税案に賛否両論
- 2015年5月25日 [ドイツ] 太陽光発電電力が過去最高に 卸電力価格はマイナス値(売値)に
- 2015年5月1日 [米国]エネルギー輸入量と輸出量が均衡(1950年代以降で初)
- 2015年5月1日 [米国]原子力発電所の信頼性と安全性が2014年に過去最高を記録
- 2015年5月1日 [米国]風力発電、電気事業関係者以外の業界の進出が顕著
- 2015年5月1日 [ドイツ]メルケル首相は容量市場導入に否定的見解
- 2015年4月28日 [米国]ワシントンD.C.での停電時に卸電力価格が高騰
- 2015年4月28日 [米国]太陽光、天然ガスによる発電所建設
- 2015年4月28日 [EU]EU最大の温室効果ガス排出プラントはポーランドBełchatów火力
- 2015年4月28日 [英国]ロンドン近郊において大規模油田の存在が判明
- 2015年4月28日 [ドイツ]一般家庭の家庭用電気料金支払額が2000年以降で初めて低下
- 2015年4月28日 [メキシコ]原油価格の低迷、再エネ関連予算を減額
- 2015年4月16日 [米国] 原子力発電の使用済み燃料貯蔵施設建設に世論の強い支持
- 2015年4月16日 [米国・カナダ・中国] 国連報告書、再生可能エネルギー投資は、17%増
- 2015年4月16日 [ドイツ] 独連邦政府、シェールガス開発規制法案を閣議決定
- 2015年4月16日 [ドイツ] 暴風で再エネ出力増加、送電網の需給バランス調整に多額の出費
- 2015年4月16日 [ミャンマー・ロシア] ロシアとミャンマーが原子力協定を再確認
- 2015年4月15日 [EU] 2014年太陽光導入量は前年から3割以上減少
- 2015年4月15日 [ドイツ]2008~2015年の間に一般家庭の電気料金支払額が37%増加
- 2015年4月15日 [ドイツ]Irshingガス火力、所有者は待機発電所としての運転継続に難色を示す
- 2015年4月15日 [中国]原発要員、今後10年間で3~4万人必要
- 2015年4月15日 [トルコ]原子力発電所の工事が遅れ、2022年以降の完成予定
- 2015年4月10日 [米国]カリフォルニア州の水力発電所供給力が低下
- 2015年4月10日 [米国]世論調査は安定した原子力支持を示す
- 2015年4月10日 [中国]中広核集団公司、新たに3台の原子力が試運転
- 2015年4月10日 [韓国]ソウル市、EV用充電施設を整備
- 次の10件を表示する
-
2014年度
- 2015年3月23日 ドイツ:バイエルン州の待機ガス火力発電所が閉鎖の可能性
- 2015年3月23日 ドイツ:2014年の国内発電電力量の確定値を公表、再生エネ比率は26.2%
- 2015年3月23日 中国:全国人民代表大会で原子力発電開発の拡大を提案
- 2015年3月13日 イタリア:需要家負担増懸念で規制料金廃止時期の3年延期を決定
- 2015年3月12日 欧州:3月20日の日食による太陽光発電不能でかつてない安定供給不安を警戒
- 2015年3月11日 カナダ:カナダの電力業界は、今後20年間で4000億ドルの設備投資が必要
- 2015年3月10日 米国:原子力エネルギー協会が「環境保護局提案のCO2削減計画には原子力発電が必要」と主張
- 2015年3月6日 ドイツ:再生可能エネルギー大量導入による供給信頼度不安が高まる
- 2015年3月5日 米国:20年ぶりの新規原子力発電所稼働に向け、NRCの委員会が承諾
- 2015年3月4日 米国:原子力エネルギー協会が金融専門家に電力市場の是正を主張
- 2015年2月18日 フランス:2014年の総発電電力量に対する原子力発電比率は77%
- 2015年2月3日 ドイツ:原子力100%の電気メニューに1週間で3000軒以上が加入、ノーベル賞受賞者らも支持
- 2015年2月3日 ドイツ:再生可能エネルギーの発電シェアが25.8%で初めてトップに
- 2015年1月6日 ドイツ:再生可能エネルギーの接続増で送配電コストの地域差が拡大
- 2014年12月22日 ドイツ:E.ONの新戦略に対応して、新たな電力市場設計を急ぐ連邦政府
- 2014年12月1日 米国:原子力産業界が原発新設に債務保証制度は不可欠と要望
- 2014年12月1日 ドイツ:バッテンファルが原発閉鎖でドイツ政府に60億ドル求めて提訴していたことが明らかに
- 2014年12月1日 ドイツ:経済諮問委員会が非効率な再エネ導入支援策を批判
- 2014年11月27日 米国:原子力に関する世論調査で65%が支持
- 2014年11月27日 チェコ:高レベル放射性廃棄物地層処分のための地質調査を開始
- 2014年11月4日 米国:環境保護庁のCO2排出規制は3660億ドルの負担増との試算
- 2014年11月4日 米国:アイダホ州公益事業委員会がアイダホ・パワー社の風力系統接続料を承認
- 2014年11月4日 ドイツ:送電線増強が進まない場合にはドイツ南部の電気料金が上昇
- 2014年11月4日 ベルギー:政府が脱原発政策による卸電力料金の上昇を予測
- 2014年10月24日 英国:ヒンクリーポイントC原子力発電所への政府支援策を欧州委員会が承認
- 2014年10月24日 ドイツ:バイエルン州首相が送電線建設計画に反対を表明
- 2014年10月16日 カナダ:サスクパワー社のCCSプロジェクトが運用開始
- 2014年10月16日 ドイツ:E.ON、原子力発電所の運転停止命令に対して損害賠償請求
- 2014年10月16日 ドイツ:送電会社が超高圧送電線を試験的に地中化
- 2014年10月10日 ドイツ:太陽光発電導入量増加が急ブレーキ、8月は最低レベルを記録
- 2014年10月10日 中国:沿海部での原子力発電所、次々に着工許可へ
- 2014年10月6日 ドイツ:南部地域が2018年に電力供給不足に陥る可能性を指摘
- 2014年9月24日 米国:NRCがGE・日立の新型原子炉「ESBWR」を認証
- 2014年9月24日 ドイツ:電気料金で需要家間の公平性を欠いている現実が明らかに
- 2014年9月11日 米国:米国原子力発電所の設備使用率が2008年以来の高水準を達成
- 2014年9月11日 ドイツ・スイス・オーストリア:再エネの導入で揚水発電の重要性高まるが建設は困難
- 2014年9月8日 米国:地域送電機関PJMが卸売電力市場の問題点を検証、原発の役割を評価
- 2014年9月8日 ドイツ:電力大手RWEがビブリス原発の運転停止命令に対して民事訴訟を提起
- 2014年9月8日 ポーランド:ポーランド政府が2020年に原子力の導入を目指す
- 2014年8月28日 韓国:朴大統領が北東アジアの原子力安全協議団体設立を提案
- 2014年8月28日 パキスタン:2020年までに約1000万kWの石炭火力発電所を建設
- 2014年8月25日 米国:ホワイトハウスがCO2排出規制の経済性を試算
- 2014年8月25日 英国:放射性廃棄物地層処分場の建設サイト選定プロセスを改訂
- 2014年8月25日 英国:2013年の再エネ発電量が前年比30%増も目標とは大きな隔たり
- 2014年8月7日 ドイツ:前日に再エネ出力予測を誤り、当日市場価格が高騰
- 2014年8月7日 エジプト:原発新設の競争入札を年内に実施予定
- 2014年7月28日 英国:海外起源の民生用プルトニウムの所有権を新たに国内に移管
- 2014年7月28日 ドイツ:再生可能エネルギー法(EEG)の改正法が成立、8月1日から実施
- 2014年7月17日 オランダ:ボルセラ原子力発電所でMOX燃料による発電開始
- 2014年7月17日 台湾:グリーン電気料金を7月から新たに導入
- 2014年7月8日 ドイツ:ドイツ連邦議会が再生可能エネルギー法改正案を可決
- 2014年7月8日 中国:エネルギー専門家が「これからの電力供給は原子力が主役」との見解
- 2014年6月17日 米国:NRC、使用済み燃料の乾式貯蔵容器への早期移送は不要と結論
- 2014年6月9日 米国:環境保護局がCO2排出規制案を発表、目標達成方法は柔軟性を重視
- 2014年6月9日 フランス:原子力発電の発電コスト、過去3年間で20.6%増加
- 2014年6月4日 欧州、電気事業者連盟が電気料金上昇の要因は諸税・賦課金と分析
- 2014年5月20日 欧州、EU28カ国の2013年CO2排出量は前年比2.5%減、ドイツは2%増
- 2014年5月20日 IEA、気候変動への対処のため原子力推進を主張
- 2014年5月13日 米国、原子力発電所閉鎖などにより恒常的に電気料金が上昇へ
- 2014年5月13日 米国、ドミニオン社がNRCと原子力発電所80年運転に向けて協議
- 2014年5月13日 米国、エクセロン社が原子力発電効果などで温室効果ガス削減目標を7年前倒しで達成
- 2014年4月30日 米国、エネルギー情報局が2013年の再エネ発電状況を公表
- 2014年4月30日 ドイツ、従来型電源設備の閉鎖申請が47基に増加
- 2014年4月25日 米国、異常気象に起因する停電が2003年以降で倍増
- 2014年4月25日 豪州、南オーストラリア州の世論調査で原子力発電賛成が多数
- 2014年4月18日 ドイツ、連邦政府と州政府が再エネ法改正案で基本合意
- 2014年4月18日 国連、放射線科学委員会が福島事故の放射線影響について報告書を発行
- 2014年4月8日 欧州、大手事業者が各国首脳にエネルギー政策の改革を求める
- 2014年4月8日 米国、原子力協会がDOEにMOX工場の建設継続を求める意見書を提出
- 2014年4月3日 米国、ニュージャージー州公益事業委員会が洋上風力開発計画を却下
- 2014年4月3日 中国、国内最大の陽江原発1号機が商業運転を開始
- 次の10件を表示する
-
2013年度
- 2014年3月26日 ドイツ、太陽光発電設備メーカーSolon社がドイツ本社の撤退を決定
- 2014年3月26日 中国、進む高速増殖炉の開発
- 2014年3月20日 米国、原子力工学を学んだ大学卒業生が増加
- 2014年3月20日 ドイツ、経済界が再生可能エネルギー法見直しによる企業倒産に警告
- 2014年3月12日 ドイツ、政府諮問委員会が再エネ法はCO2削減にも技術革新にも役立たないと報告
- 2014年3月12日 中国、2014年度の電力需給を予測
- 2014年3月4日 ドイツ、エネルギーコスト上昇により「エネルギー貧困」需要家が増加傾向
- 2014年3月4日 ケニア、政府が2025年の原子力発電開始を目指す
- 2014年2月26日 中国、2035年の国内エネルギー需要は全世界の24%に達すると予測
- 2014年2月26日 IAEA、今後5年で4カ国以上が初の原発建設に着手と予想
- 2014年2月19日 ドイツ、一般家庭が2014年に負担する再エネ支援負担金は300ユーロへ
- 2014年2月19日 インド、首相が高速増殖原型炉は2014年に運転開始予定と語る
- 2014年2月13日 欧州、電気事業者連盟がエネルギー政策に関する提言を発表
- 2014年2月13日 米国、NRCの事前コスト見積額は過小評価と産業界が報告
- 2014年2月3日 スイス、原子力利用に関する世論調査結果を公表
- 2014年2月3日 インドネシア、原発導入推進を盛り込んだエネルギー政策を承認
- 2014年1月28日 米国、サザンカンパニー社と三菱重工によるCCS実証試験が成功
- 2014年1月28日 ドイツ、連邦行政裁判所がビブリス原子力発電所の強制停止は違法と判決
- 2014年1月20日 米国、NRCスタッフが使用済み燃料の乾式貯蔵を急ぐ必要なしと説明
- 2014年1月20日 ドイツ、褐炭火力の発電量が東西ドイツ統一以降で最高に
- 2014年1月20日 ドイツ、2013年の太陽光発電設備導入量が前年比55%減少
- 2014年1月14日 米国、将来の原子力従事者不足に懸念
- 2014年1月14日 米国、世論調査において68%が原子力発電所を支持
- 2014年1月14日 ドイツ、エネルギー市場設計の是正を求める規制当局
- 2013年12月24日 米国、物理学会が「原発の80年運転に技術的な障害なし」との見解公表
- 2013年12月24日 インドネシア、電力需要拡大で米国からLNGを輸入へ
- 2013年12月16日 欧州、主要電力会社のCO2排出原単位が2年連続で増加
- 2013年12月16日 ドイツ、ケルン経済研究所が再生可能エネルギー法の抜本的見直しを提言
- 2013年12月11日 ドイツ、CDU/CSUと社民党のエネルギー政策合意に様々な反応
- 2013年12月11日 ロシア、政府が2030年までに21基の原子炉を新設する計画を発表
- 2013年12月2日 IEA、エネルギー価格差が欧州・日本のエネルギー集約型産業への影響を懸念
- 2013年11月25日 米国、エネルギー省長官が「気候変動と戦うために原子力発電は重要」と主張
- 2013年11月25日 IEA、最新の世界エネルギー展望で原子力発電のシェアは維持と予測
- 2013年11月19日 欧州、RWE社長が欧州全域の火力発電所停止の広がりによる大規模停電を懸念
- 2013年11月19日 フランス・ブラジル、仏アレバがブラジルと12億ユーロの原子力契約を締結
- 2013年11月19日 韓国・英国、原発技術協力を強化で合意
- 2013年11月18日 ドイツ、太陽光発電の買取価格が11月1日から毎月1.4%引き下げ
- 2013年11月8日 パキスタン、中国の支援を受けて原発建設に向け作業開始
- 2013年11月8日 英国、ホライズンは2018年までに新規原発建設のための投資決定へ
- 2013年10月29日 英国、ヒンクリーポイント原発新規建設プロジェクトの固定買取価格が決定
- 2013年10月24日 英国、自由民主党が原子力エネルギー活用支持に政策を変更
- 2013年10月24日 ドイツ、再生エネ発電設備増加による送電線過負荷や瞬時電圧低下に警鐘
- 2013年10月17日 中国、相次いで原子力発電所の建設を開始
- 2013年10月16日 バングラデッシュ、国内初の原子力発電所を着工
- 2013年10月7日 ドイツ、太陽光発電が固定買取価格引き下げとモジュールの値上がりで先行きに暗雲
- 2013年10月4日 米国、エネルギー省が次世代原子力リーダー教育訓練と先進的原子力技術に補助金
- 2013年10月3日 欧州、欧州委員会とIAEAが原子力分野で協力体制強化のための覚書に署名
- 2013年9月27日 米国、環境保護団体が発電所に対する厳格なCO2排出規制設定を要望
- 2013年9月26日 ドイツ、4分の1の産業需要家が電気料金高で生産拠点移転を検討
- 2013年9月24日 ドイツ、一般家庭の再エネ負担は2014年に年間40ユーロ増加の見通し
- 2013年9月20日 インド、2032年までに6000万kWの原発増強を発表
- 2013年9月12日 ドイツ、再エネ発電増で2023年に電力輸出は3倍になるも石炭火力はほぼ横ばい
- 2013年9月11日 ドイツ、連邦環境相が下院選挙後に固定価格買取制度の見直しと言及
- 2013年9月11日 中国、2020年には運転中の原発が6000万kW分に
- 2013年9月4日 韓国、韓光原発6号機が故障により自動停止、電力不足警戒警報を発令
- 2013年9月3日 米国、ターキーポイントでの原発増設計画を加速
- 2013年9月3日 ドイツ、エネルギー機関が再エネ賦課金のさらなる増加を理由に早期の制度改正を求める
- 2013年8月27日 欧州、ドイツの大手エネルギー会社2社が欧州で大量の発電所閉鎖計画を発表
- 2013年8月27日 台湾、原発廃止による経済的影響を試算して発表
- 2013年8月19日 米国、ロールス・ロイス社が小型原子炉開発チームに参加
- 2013年8月16日 ドイツ、電力多消費産業の系統使用料優遇策、2014年からの見直しが決定
- 2013年8月15日 インドネシア、石炭の生産量制限を検討
- 2013年8月9日 米国、エネルギー情報局が2040年の世界のエネルギー消費量は56%増と発表
- 2013年8月8日 米国、サンオノフレ原発廃炉の影響で卸売電力料金が上昇
- 2013年8月8日 ドイツ、2013年上期の石炭火力発電電力量が上昇、国外への電力輸出量は増加傾向
- 2013年8月6日 英国、原子力発電所新規建設地点の自治体への支援策を公表
- 2013年8月2日 ドイツ、石炭、ガス火力発電所の閉鎖による安定供給危機を懸念
- 2013年8月2日 インドネシア、研究・技術担当大臣が原発導入に意欲
- 2013年7月26日 ドイツ、電力多消費産業への再エネ賦課金軽減措置はEU競争法に抵触か
- 2013年7月25日 ドイツ、2020年までに1000万kWの洋上風力開発目標は達成されない恐れ
- 2013年7月24日 パキスタン、中国製原子炉新規導入のための資金を承認
- 2013年7月18日 英国、今冬の電力供給予備率は約6%に減少する見込み
- 2013年7月18日 フランス、原子力安全規制局が原子炉の運転期間延長のための基本方針を表明
- 2013年7月9日 英国政府、20年ぶりの原子力発電所建設に100億ポンドの債務保証
- 2013年7月9日 ドイツ、再エネの出力想定に悩みを抱える送電系統運用者
- 2013年7月2日 インドネシア、2024年に石油が枯渇する見通し
- 2013年6月28日 米国、原子力発電をテーマにした映画「パンドラの約束」が全米公開
- 2013年6月28日 ドイツ、連邦政府が予備力確保のための省令を閣議決定
- 2013年6月27日 ウクライナ、国防会議が原子力に代わる現実的なエネルギーなしと表明
- 2013年6月27日 韓国、夏季の電力非常需給対策を強化、鉄鋼業界も大幅な節電へ
- 2013年6月26日 IEA、エネルギーと気候変動に関する特別報告書を発表、原発の利用は不可欠
- 2013年6月26日 フランス、政府が原子力損害賠償責任の限度額を引き上げる方針を公表
- 2013年6月25日 ドイツ、電気料金に占める公租公課が記録的な金額に
- 2013年6月24日 ウクライナ、大統領がロシア製以外の原子炉建設に言及
- 2013年6月21日 IEA、世界の2012年CO2排出量は過去最高の316億トンと発表
- 2013年6月6日 スウェーデン、バッテンファルが原発60年運転のために必要な措置を検討開始
- 2013年6月5日 インド、ドイツの支援で電力系統増強を計画
- 2013年6月4日 UAE、国内2基目の原子炉建設工事が着工
- 2013年5月28日 フランス、高レベル放射性廃棄物最終処分場建設のための公開討論会がスタート
- 2013年5月28日 ドイツ、2014年の一般需要家の再エネコスト負担はさらに上昇する見込み
- 2013年5月28日 ロシア、新型高速炉建設に向けてライセンスを発給
- 2013年5月21日 米国、今夏の南部カリフォルニアでの電力供給信頼度に警告
- 2013年5月21日 ドイツ、復興金融公庫が今後も国内外の石炭火力発電所プロジェクトを支援
- 2013年5月21日 中国、将来は世界最大の原子力発電市場に
- 2013年5月15日 米韓の原子力協定が2年間延長
- 2013年5月15日 フランスと中国、使用済み核燃料再処理施設建設などでの協力合意 <