水力発電

日本は美しい海と山に恵まれた土地です。この山々にある水の流れを巧みに利用したのが水力発電です。自然の地形を利用したものが多く、水力発電所のほとんどは山間部に設置されています。登山をされる方には、最も親しみのある発電所かもしれません。

水力発電の基本原理

日本ではだんだん見かけなくなってきましたが、その昔、川の水の流れを利用した水車が日本各地で利用されていました。
伝統の水車

この水車のように、水が高いところから低いところに落ちる高速・高圧の水の流れで水車を回し、発電するのが水力発電です。

水力発電の種類

自然エネルギーを利用している水力発電は、電力需要への変化に対応しにくい発電方式ですが、現在では水をせき止める方法だけではなく、汲み上げる等の方法も行うなど、さまざまな水の利用方法を行い、電力需要の変化にも対応しています。

  • 流れ込み式(自流式)河川流量をそのまま利用する発電方式です。
  • 調整池式河川の流量を調整池で調整して発電します。短期的な発電量調整に活用しています。
  • 貯水池式河川の水流をダムでせき止め、ダムに溜まった水を利用する発電方式です。
  • 揚水式発電所の上部と下部に大きな調整池をつくり、電力供給に余裕のある夜間帯に水を汲み上げ、昼間帯にその水を利用して発電します。

構造物による分類

水力発電は、その構造物による違いからも分類できます。

  • 水路式

    河から長い水路で水を引き込み、落差が得られる場所で発電します。

  • ダム式

    ダムで水をせき止めて人工湖をつくり、その落差を利用して発電します。

  • ダム水路式

    ダムで貯めた水を引き込み、落差が得られる場所で発電します。

関連リンク

関連情報

  • 会長会見(2024年11月)
  • 今田美桜のお料理してミーオ!
  • 電力館 可能性のタマゴたち
  • エネログ
  • エネルギー基本計画
  • エネルギーから、明日をおもう。
  • エネルギーをもっと身近に
  • 特設コンテンツ一覧
  • 【おすすめ】電事連会長会見
  • 【おすすめ】広報誌・パンフレット
  • 【おすすめ】電事連チャンネル
  • CMギャラリー
  • 【おすすめ】各エリアの停電情報・電力需給関連情報
  • 【おすすめ】日本の原子力発電所 稼働状況一覧
  • 【おすすめ】魚食振興について
  • 【おすすめ】海外電力関連情報

ページトップへ