電気事業連合会

主要国の電力事情

日本や欧州の発電電力は、この10年、大きな伸びを見せていないのに対して、中国、インド、ブラジルの伸びが目立っています。ことに中国の勢いが目立っています。電気をつくる電源の構成は、各国のエネルギー事情を写しだしています。

主要国の電力事情

各国の電力消費量も着実に増えており、1990年以降の電力消費量は日本やアメリカで約1.3倍、主要西欧諸国でも1.1〜1.3倍程度の伸びとなっています。とくに2000年代に入っても7〜9%の経済成長を遂げている中国の電力消費量は爆発的な伸びを見せています。

各国の1人あたりの電力消費量を見ると、水力が豊富で電気料金が安価で安定しているカナダは、1人あたりの電力消費量もずば抜けて多く、日本の約2倍の消費量となっています。また国別では、中国とアメリカで世界の約40%を占めています。

日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集

各国の事情を反映した電源構成

今日、電気をつくるエネルギー資源をどうやって確保し、電気の需要に応えていくかは、世界中の国々にとって重要な問題となっています。発電の方法には、火力(石炭、石油、天然ガス)、水力、原子力発電等がありますが、それぞれの国がどの発電方法を優先するかは、エネルギー資源の有無、自然条件、エネルギー政策などにより異なります。

日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集

主要国のエネルギー輸入依存度

自国にエネルギー資源を持たない国は必然的に、エネルギー資源を海外からの輸入に頼ることになります。韓国、フランス、日本などは、エネルギー資源をほとんど持っていないため、海外への輸入依存度が高く なっており、全エネルギーの9割以上を輸入に頼っています。

一方、石油資源をもち、かつ豊富な水力資源をもつカナダは、エネルギー輸出国になっています。

日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集

日本原子力文化財団/原子力総合パンフレットWeb版

資源エネルギー庁

輸入に頼る天然資源~電気の燃料~

エネルギー資源獲得の歴史

ページの先頭へ