発電設備と発電電力量
原子力発電は、エネルギーの安定供給、地球温暖化対策などの面で優れた特性をもっています。
日本の原子力発電の運転状況
1966年に日本原子力発電(株)東海発電所が日本で初の営業運転を開始し、1970年から1971年にかけて日本原子力発電(株)敦賀発電所1号機(BWR、35.7万kW)、関西電力(株)美浜発電所1号機(PWR、34万kW)、および東京電力(株)福島第一原子力発電所1号機(BWR、46万kW)が、相次いで営業運転に入りました。
1970年代の2度の石油ショックを経験した日本は、石油への依存を減らし、電源の多様化を進めた結果、石油に代わるエネルギーとして、原子力や天然ガスの割合が増えました。1970年度は石油による発電が約6割を占めていましたが、現在では約1割に減少しています。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
資源エネルギー庁/エネルギー白書2021
世界の主要国との比較
主要国の電源構成を見ると、各国は、それぞれのエネルギー事情に応じて、発電方式を組み合わせています。
アメリカや中国は国内に大規模な炭田があることから、電源に石炭を使う割合が高くなっています。また、ロシアは天然ガスの産出量が多いので、その割合が高くなっています。一方、フランスは日本と同様に石油・石炭・天然ガスなどの化石燃料資源を持ちませんが、原子力発電の割合が高くなっています。