燃料は、「燃料集合体」という形に加工・成型されて原子炉に装荷(原子炉に燃料を納めること)されます。燃料集合体は次のような過程を経てつくられます。

1.ペレット

燃料の原料は、焼き固められて、「ペレット」に加工されます。

2.燃料棒

ペレットは、ジルコニウム合金でつくられた燃料被覆管につめられます。これが燃料棒です。

3.燃料集合体

燃料棒を束ね、燃料集合体をつくります。燃料集合体の構造や大きさは、沸騰水型炉(BWR)と加圧水型炉(PWR)とで異なります。

沸騰水型炉(BWR)・加圧水型炉(PWR)の燃料集合体

1.沸騰水型炉(BWR)の燃料集合体

原子炉に燃料集合体が装荷されたときには、「チャンネルボックス」と呼ばれるカバーがかぶせられ、十字型をした制御棒が燃料集合体4体の間に挿入されます。

2.加圧水型炉(PWR)の燃料集合体

沸騰水型炉(BWR)の燃料集合体より大きく、燃料集合体の中に棒状の制御棒が挿入されます。
なお、ペレット1個でBWRでは1家庭の約8カ月分、PWRでは 6~7ヶ月分の電気を作ることができます。