放射線の単位

放射線の単位には、放射能を出す方に注目した単位と、放射線を受けた方に注目した単位の2つに大きく分けられます。代表的な単位である「ベクレル」は出す方に、「シーベルト」は受けるほうに注目した単位です。

放射能を測る単位「ベクレル(Bq)」

放射線を出す能力、つまり放射能を表す単位です。放射線は放射性物質が壊れることによって放出されますが、「ベクレル」は、1秒間に放射性物質が壊れる(崩壊)数を表します。例えば、1秒間に1回、原子核が壊れる放射性物質ならば、「1ベクレルの放射能がある」ということになります。

ベクレルは、放射線を発見した科学者のアンリ・ベクレル(仏の物理学者:1852~1908年)からとった名前です。

人体への影響を測る単位「シーベルト(Sv)」

「シーベルト」は人体への影響を表す単位です。人体への影響は放射線の種類や放射線を受けた個所によって異なります。これを考慮して、一つの単位で影響の程度を表せるようにつくった単位が、「シーベルト」です。放射線防護の研究で功績のあったロルフ・マキシミリアン・シーベルト(スウェーデンの物理学者:1896~1966年)にちなんだ名前です。

放射線を受けることを「被ばく」といい、受けた放射線の量を「線量」あるいは「被ばく線量」といいます。「シーベルト」は、この「被ばく線量」の単位ということになります。被ばく線量が同じならば、人体への影響も同じとみなすことができます。

低い放射線量のときは、シーベルトの1000分の1の「mSv(ミリシーベルト)」を使います。

日本原子力文化財団/原子力総合パンフレットWeb版

環境省/放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和2年度版)

  • 会長会見(2024年9月)
  • 今田美桜のお料理してミーオ!
  • 電力館 可能性のタマゴたち
  • エネログ
  • エネルギー基本計画
  • エネルギーから、明日をおもう。
  • エネルギーをもっと身近に
  • 特設コンテンツ一覧
  • 【おすすめ】電事連会長会見
  • 【おすすめ】広報誌・パンフレット
  • 【おすすめ】電事連チャンネル
  • CMギャラリー
  • 【おすすめ】各エリアの停電情報・電力需給関連情報
  • 【おすすめ】日本の原子力発電所 稼働状況一覧
  • 【おすすめ】魚食振興について
  • 【おすすめ】海外電力関連情報

ページトップへ