放射性廃棄物とは
放射性廃棄物の種類
放射性廃棄物は、原子力発電所の運転などにともない発生する放射能レベルの低い「低レベル放射性廃棄物」と、使用済燃料の再処理にともない再利用できないものとして残る放射能レベルが高い「高レベル放射性廃棄物」とに大別されます。処分にあたっては、廃棄物の放射能レベル、性状、放射性物質の種類などに応じて適切に区分し、厳重に管理し、それに応じて発生者責任の原則のもと、合理的な処理・処分を行います。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
出典:廃棄物の区分
また、原子力発電所の解体にともなう廃棄物の中には、放射性廃棄物として扱う必要のないものもあり、これらは再利用するか、産業廃棄物として処分されます。
放射性廃棄物は、一般の廃棄物に比べて圧倒的に発生量が少なく、発生から処分まで、すべての過程で厳重な管理が行われています。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
出典:日本で発生する廃棄物の量
環境省
専門情報:一般廃棄物の排出及び処理状況等について
専門情報:産業廃棄物の排出及び処理状況等(平成28年度実績)について
原子力規制委員会
専門情報:放射線管理等報告
処理・処分の流れ
放射性廃棄物は発生から処理処分に至るまで、放射性物質の種類や濃度により区別し、それぞれ厳重に管理され、発生者責任の原則のもと、適切に処理・処分されます。
日本原子力文化財団/原子力・エネルギー図面集
出典:放射性廃棄物の種類と処分の概要
資源エネルギー庁
専門情報:放射性廃棄物について
東芝/東芝レビュー 2014年
研究報告(メーカ):ベクレルスクリーニング装置
原子力発電環境整備機構(NUMO)
詳細:5つの動画で分かりやすくご説明 「地層処分って?」
詳細:よくあるご質問:原子力発電に伴って生じる「放射性廃棄物」とは何ですか?
詳細:中学生向け教材「高レベル放射性廃棄物について考えよう」
詳細:小学生向け教材「電気をつくると出るごみについて考えよう」